【オクトパストラベラー2】捕獲のおすすめ魔物と確率の上げ方|けしかける
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)における捕獲のおすすめ魔物と確率の上げ方を解説。序盤の捕獲おすすめ魔物や最強のおすすめ魔物も紹介しています。けしかけるの捕獲率が上がる条件も記載しているので、オーシュットで魔物を捕獲する際の参考にしてください。
関連記事 | |
---|---|
キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
最初に選ぶおすすめキャラ | バトルジョブの入手方法 |
序盤の捕獲おすすめ魔物
魔物 | 出現場所とおすすめ理由 |
---|---|
![]() |
遺棄された水路
|
![]() |
遺棄された水路
|
![]() |
西クラックレッジ荒道
|
![]() |
海鳴りの洞穴
|
![]() |
海鳴りの洞穴
|
最強の捕獲おすすめ魔物
魔物 | 出現場所とおすすめ理由 |
---|---|
![]() |
奈落の城 / 低確率ボスモンスター
|
![]() |
悪食の巣 / 低確率ボスモンスター
|
![]() |
いたるところ / 低確率レアモンスター
|
![]() |
いたるところ / 低確率レアモンスター
|
![]() |
静かの洞窟 / ク国砂道
|
![]() |
南ティンバーレイン森道
|
![]() |
奈落の城
|
![]() |
白き幽谷
|
![]() |
奈落の城
|
![]() |
悪食の巣
|
カニス・ディルス
カニス・ディルスは、短剣で敵全体に4回攻撃しながら、敵の物防と行動速度を8ターンも下げます。短剣弱点の相手ならシールド削りとしても優秀で、さらに物防まで下げられるため、ブレイク前の準備をシールド削りと共にできます。
ツバサトカゲ重種
ツバサトカゲ重種は、敵全体にに1HITの攻撃を与えながら、物理と属性の攻撃力と防御力を下げるデバフを付与します。デバフが非常に強力で、物理パーティ属性パーティ問わず使えるため、スタメン候補筆頭です。
ブルジョワキャットリン
ランダム効果名 | ランダム効果内容 |
---|---|
ブルジョワ・オリーブ | 味方全体に ・HP回復 + 蘇生 |
ブルジョワ・クリーナー | 味方全体に ・全状態異常の解除 + デバフ無効 1T 敵全体に ・バフ無効 1T |
ブルジョワ・トロワ | 味方全体に ・カウンター + 魔法反射 + 自動復活 |
ゴッド・オブ・ブルジョワ | 味方全体に ・無敵付与 |
ブルジョワキャットリンは、4つの効果からランダムに1つ能力が働きます。ランダム効果のため、恩恵が不安定なのが少しだけ使いにくいです。カウンター+自動蘇生の効果と、無敵の効果が優秀で、ボス戦で大きく活躍します。
キングオクトリン
キングオクトリンは、敵のステータスDOWN系のデバフを全種類付与できる効果を持ちます。付与効果がランダムなので、欲しいデバフを確実に付与できない点だけがネックです。
朽ちた甲冑
朽ちた甲冑は、敵全体に剣で攻撃しながら、味方全体の物攻とクリティカルを上昇させるバフを付与します。2ターンと準備ターンには十分なターン数であり、クリティカルUPのおまけ付きな点が強力です。
九命樹
九命樹は、敵全体に杖で攻撃しながら、敵全体の物理と属性防御力どちらも減少できるデバフを付与できます。デバフ付与が確率のため、やや使いづらくはありますが、属性防御力デバフも貴重なため強力な魔物に違いありません。
ブラックレオパルド
ブラックレオパルドは、敵全体に雷属性で攻撃しながら、物理と属性の攻撃力どちらも減少できるデバフを付与できます。火力の高いボス相手に有効で、被ダメージを抑えて自由な立ち回りを助力できる点が強力です。
捕獲の確率の上げ方
- 敵のHPを減らす
- 敵の弱点を全て開示状態にする
- 敵を状態異常にする
- 敵をブレイク状態にする
- 捕獲使用時のブースト量
けしかけるによる捕獲の確率は、敵の状態や捕獲使用時のブースト量で確率が変化します。捕獲確率に影響する要因は、「敵の残りHP」「弱点の開示」「状態異常」「ブレイク状態」「捕獲使用時のブースト量」の5つです。
敵のHPを減らす
![]() |
![]() |
![]() |
捕獲の確率は、敵のHPを減らすことで上昇します。敵に攻撃を与えていない状態だと、捕獲確率は0%なので、捕獲するには敵にダメージを与えましょう。
また、敵の残りHPの確認は、敵の名称の文字色で確認可能です。白色→黄色→赤色の順に残りHPが少ない状態を表しているので、敵の残りHPは名称の文字色で確認しましょう。
敵の弱点を全て開示状態にする
![]() |
![]() |
捕獲の確率は、敵の弱点を全て開示することで上昇します。基本的に敵の弱点を開示するには、弱点武器や弱点属性で攻撃する手間がかかりますが、オズバルドを戦闘パーティーに入れておきましょう。
戦闘開始時に発動する「予習」やアビリティ「調べる」で弱点を開示できるため、楽に捕獲確率をあげられます。
敵を状態異常にする
![]() |
![]() |
捕獲の確率は、敵を状態異常にすることで上昇します。アイテムや状態異常攻撃で付与して、捕獲確率が上昇にしくい魔物には、捕獲確率を上げましょう。
敵をブレイク状態にする
![]() |
![]() |
捕獲の確率は、敵をブレイク状態にすることで上昇します。敵によってシールド数や弱点武器、弱点属性が異なるので、行動順を考慮しながらブレイクを狙いましょう。
捕獲使用時のブースト量
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
捕獲の確率は、「捕獲」にブーストをかけることで上昇します。ブーストは、最大3段階まで上昇するので、捕獲確率が上がりにくい魔物には、ブーストを最大にして捕獲を成功させましょう。
関連記事
初心者・お役立ち系のおすすめ関連記事
マップやフィールド
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
行き方関連記事 | ||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- | - |
レベル上げや要素
関連記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
バトルシステム関連記事
関連記事 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト