【オクトパストラベラー2】パルテティオ編攻略チャート

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のパルテティオ編の攻略を掲載。主人公「パルテティオ」の各章のルートや入手アイテム、ボス攻略も掲載しているので、パルテティオ編の攻略に役立ててください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | パルテティオの評価 |
パルテティオ編の攻略チャート
1章の攻略チャート
| 1章 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
||||||||
| 2 |
|
||||||||
| 3 |
|
||||||||
| 4 |
|
||||||||
| 5 |
|
||||||||
| 6 |
|
||||||||
| 7 |
|
||||||||
銀を買いに行く

パップから貰ったお金で、銀を買いに行きましょう。下側の坂道から集落に降りたら、画面奥にいる緑色の噴き出しマークの人物にYボタンで買取りを行います。
アイテム「”銀”らしき塊」を買取ったら、パップとロックのいる崖に戻って、報告を行いましょう。
Yボタンで人を雇い鉱山へ向かう

Yボタンで人を雇い、鉱山へ向かいましょう。雇った人は、戦闘中に加勢ボタンを押すと、戦闘に参加してくれます。加勢してくれる人は、それぞれが持つアビリティで行動が変化するため、雇う際は慎重に人を選ぶのがおすすめです。
ギャングと戦闘を行う

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ギャングI | 1 | ? |
槍 |
弓 |
? |
|
鉱山では、ギャングと戦闘を行います。ギャングは弓が弱点なので、戦闘時は武器を弓に切り替えて戦闘を行いましょう。
武器の切り替えは、たたかうコマンドにカーソルを合わせることで行えます。相手の弱点武器に切り替えることで、ダメージを与えやすくなるため、相手によって臨機応変に武器を変更して戦いましょう。
薬を買いに酒場へ行く

パップの薬を買いに、酒場へ向かいましょう。酒場は町の右奥にあり、入り口前のオレンジ色の看板が目印です。酒場の中に入ったら、緑色のふきだしの人物にYボタンで話しかけ「パップの薬」を買取ります。
パップの薬を買取ったら、家に戻りパップに薬を渡しましょう。パップは、家の奥にある階段を上った先の部屋で寝ています。
鉱山の奥にあるギフの屋敷へ向かう

鉱山の奥にある、ギフの屋敷へと向かいましょう。ギフの屋敷は、鉱山を上がったところにある、レールの橋を渡った先にあります。
屋敷の奥にいるギフの元へ向かう

ギフの屋敷に入ったら、ギフがいる屋敷の奥の部屋へと向かいましょう。ギフは、入り口を入って左側の部屋から中庭に出て、階段を上った先の一番奥の部屋の先に居ます。
ギフ&ギャング2人と戦闘を行う

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| ギャングの長ギフ | 4 | 槍 |
? |
? |
? |
|
| ギフの手下Ⅰ | 1 | ? |
弓 |
? |
||
| ギフの手下Ⅱ | 2 | ? |
? |
|||
ギフ&ギャング2人と戦闘を行います。敵の数が多くHPが削られやすいため、パルテティオのアビリティ「ひと休み」でHPを回復して倒されないようにしつつ、ダメージを与えましょう。
ギフと手前のギャングは槍、奥のギャングは弓が弱点なので、武器を切り替えて効率よくダメージを与えていきましょう。
ギフの溜め攻撃はブレイクでキャンセルする

ギフが使用する溜め攻撃は、ブレイクでキャンセルしましょう。ギフの溜め攻撃は威力が高く、残りHPが低いと倒されてしまいます。
ブーストでブレイクするタイミングを調整して、溜め攻撃を使用しないよう対策すれば問題ありません。
2章の攻略チャート
| 推奨レベル:18 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | クロックバンクへ向かう | ||||||||
| 2 | 工場町の左側へ向かう | ||||||||
| 3 | ロック・カンパニーの工場へ向かう | ||||||||
| 4 | ロック・カンパニーの本社に向かう | ||||||||
| 5 | 再度ロック・カンパニーの工場へ向かう | ||||||||
| 6 | ボイラーの素材を探しに武具屋へ向かう | ||||||||
| 7 | クロクメダルをフロイドに渡す | ||||||||
| 8 | 酒場にいる時計職人を雇う | ||||||||
| 9 | フロイドの元に時計職人を連れていく | ||||||||
| 10 | ロックに会いに工場へ向かう | ||||||||
| 11 | 警備員×2と戦う | ||||||||
| 12 | 工場の奥へ向かう | ||||||||
| 13 | 番犬ガーネットと戦う | ||||||||
クロックバンクへ向かう

2章を開始する為に、クロックバンクへ向かいましょう。クロックバンクは、ブライトランド地方のニューデルスタから、東ニューデルスタ街道を右側に進んだ先にあります。
東側の大陸に移動するには船に乗る必要がある

パルテティオ1章のオアーズラッシュから、東側の大陸に移動するには、船に乗る必要があります。オアーズラッシュの上側にあるクラックレッジ港か、下側にあるカナルブラインから船に乗り、東側の大陸へ移動しましょう。
また、船に乗る際には、乗船料の2,500リーフを支払う必要があるため、あらかじめ用意しておきましょう。
時計職人を雇うのに1,000リーフ必要

酒場にいる時計職人を雇うには1,000リーフ支払う必要があります。モンスターを倒してリーフを集めたり、物を売るなどして、あらかじめ用意しておきましょう。
警備員×2と戦う

| モンスター | シールド | 弱点 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 警備員 | 3 | ||||
| 警備員 | 3 | ||||
警備員は、武器よりも魔法攻撃の弱点が多いです。そのため、炎や雷の全体魔法のアビリティをもつオズバルドや、精霊石で効率よくダメージを与え、素早く倒しましょう。
番犬ガーネットは複数回攻撃が有効

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 番犬ガーネット | 8 | |||||
番犬ガーネットは、シールドが8と高く、ブレイクしにくいモンスターです。ブーストや、複数回攻撃を与えられるアビリティを使用して、ブレイクを狙いやすくしましょう。
穴掘り攻撃が強力

| 穴掘り時のセリフ | 効果 |
|---|---|
拡大する火の精霊石を掘り出した! |
全体に炎魔法攻撃 |
拡大する美味しい木の実を掘り出した! |
自身のHPを1,000回復 |
拡大するしかし何も出てこなかった… |
効果なし |
※攻略班が確認できたセリフのみ記載しています
番犬ガーネットが使用する、穴掘り攻撃には注意が必要です。全体魔法攻撃やHP回復など、強力な効果がランダムで発動するため、どの効果が発動してもいいように、HP管理に常に気を付けましょう。
暴れだすと行動回数が増える
| 通常時 | 暴れている状態 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
番犬ガーネットは、暴れだすと行動回数が増えます。通常時よりも1ターンの行動回数が多くなり、味方が倒されてしまう可能性が高くなるため、ブレイクのタイミングを調整して立ち回りましょう。
パルテティオ編3章攻略チャート
| 推奨レベル:35 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ウェルグローブへ向かう | ||||||||
| 2 | 若者に実績を報告 ※「商売の匂い」のいずれかをクリアする必要がある |
||||||||
| 3 | アルロンド邸へ向かう | ||||||||
| 4 | 町の商人を3人雇う | ||||||||
| 5 | サイの町の行商人から高級紙を買取る | ||||||||
| 6 | クロックバンクで守衛から懐中時計を買取る | ||||||||
| 7 | オアーズラッシュでパップから銀細工を買取る | ||||||||
| 8 | アルロンド邸へ向かう | ||||||||
| 9 | 霧中の敵(秘書サースティ)と戦う | ||||||||
ウェルグローブへ向かう

3章を開始する為に、ウェルグローブへ向かいましょう。ウェルグローブは、リーフランド地方の南クロップデール森道を西に進んだ先の、東ウェルグローブ森道を抜けるとあります。
商売の匂いのいずれかをクリアする

酒場にいる若者に実績を報告するには、商売の匂いのいずれかをクリアする必要があります。商売の匂いは、パルテティオを編成していると受注できるサブストーリーで、それぞれ難易度が大きく異なるため注意が必要です。
素早く3勝を進めたい場合は、サイの街で受けられる商売の匂いをクリアしましょう。サイの街の商売の匂いは、他の商売の匂いよりも難易度が低く、6,000リーフを消費するだけでクリアできます。
船が欲しい場合はトロップホップ編をクリアする

船が欲しい場合は、トロップホップの商売の匂いをクリアしましょう。他の商売の匂いよりもクリア条件は難しく、10万リーフを支払う必要がありますが、クリアすると船を入手でき、自由に海を航海できます。
また、パルテティオ編4章を続けて攻略したい際にもおすすめです。パルテティオ編4章の舞台であるロック島は、船でのみ訪れることが可能なため、ストーリー攻略の時短に繋がります。
商人を雇うのにリーフが必要

| 雇う人 | 雇うのに必要なリーフ |
|---|---|
| 改心した商人 | 1,000リーフ |
| 威勢のいい商人 | 2,400リーフ |
| やる気のある商人 | 1,600リーフ |
ウェルグローブにいる商人を雇うのにはリーフが必要です。全部で5,000リーフが必要なため、モンスターを倒してリーフを集めたり、物を売るなどして、あらかじめ用意しておきましょう。
アイテムを買取るのにリーフが必要

| 買取るアイテム | 買取るのに必要なリーフ |
|---|---|
| 高級紙 | 300リーフ |
| 懐中時計 | 2,500リーフ |
| 銀細工 | 3,400リーフ |
各アイテムを買取るのにはリーフが必要です。全部で6,200リーフが必要なため、モンスターを倒してリーフを集めたり、物を売るなどして、あらかじめ用意しておきましょう。
秘書サースティ(霧中の敵)攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 秘書 サースティ (霧中の敵) |
4 | 剣 |
|||||
| 蒸気機関 | 7 | - | |||||
サースティ戦は、先に蒸気機関を倒す必要があります。蒸気機関が残っていると、サースティへの弱点攻撃が無効化されてしまい、シールドを削れません。
蒸気機関はシールドが7と高く、ブレイクしにくいモンスターです。複数回攻撃を与えられるアビリティを使用してシールドを削り、ブレイク後にブーストを使用して素早く倒しましょう。
パルテティオ編4章攻略チャート
| 推奨レベル:45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 船を購入して海に出る ▶船の購入方法はこちら |
||||||||
| 2 | ロック島に入る | ||||||||
| 3 | 本社敷地へ向かう | ||||||||
| 4 | オリの後を追う | ||||||||
| 5 | 裏道を通り、本社敷地へ向かう | ||||||||
| 6 | ロック・カンパニー攻略 | ||||||||
| 7 | 大富豪ロックから契約書を「買取る」 | ||||||||
| 8 | ロックの後を追う | ||||||||
| 9 | 蒸気装甲車オブシディアンと戦闘 | ||||||||
| 10 | ロックを「雇う」 | ||||||||
| 11 | パルテティオ編4章クリア | ||||||||
ロック島に入る

パルテティオ編4章は、船に乗ってロック島に行くと始まります。船は1章クリア後、トロップホップで購入可能です。
海からは様々なダンジョンに行ったり、上級ジョブの「魔導士」を入手したりできるため、4章突入前に少し海を回ってキャラを鍛えながらアイテムを集めておきましょう。
蒸気装甲車オブシディアン攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 蒸気装甲車 オブシディアン |
40 | 槍 |
弓 |
闇 |
- | - | |
| 前部装甲 | 6 | 剣 |
斧 |
杖 |
炎 |
氷 |
|
| 煙突 | 5 | 槍 |
短 |
斧 |
炎 |
雷 |
|
| 大砲 | 4 | 剣 |
短 |
弓 |
氷 |
雷 |
|
3つの部位をブレイクさせながら倒す
蒸気装甲車オブシディアンはシールド耐久が40と高いですが、他の部位を破壊していくことでシールド耐久を10削れます。まずは前部装甲・煙突・大砲から倒しましょう。
破壊した3の部位はターン経過で復活してしまいますが、蒸気装甲車オブシディアンをブレイクさせながら戦えば復活を阻止できます。
状態異常耐性を付ける
ボスは暗闇や毒を付与しながら攻撃してきます。踊子+薬師で「健全化」を全体がけするなど、状態異常対策をしておきましょう。
闇のとばりが有効
ボスは4部位とも物理攻撃を主に使用します。敵全体に物理攻撃を必ず外す効果を付与する「闇のとばり」を使うと、安全に戦えるためおすすめです。
ソローネをスタメンで起用している場合は、盗賊の祭壇で「闇のとばり」を習得してから挑みましょう。
パルテティオ編の選択肢の違い
商売の匂いの攻略で各種コンテンツが解放
| 内容 | 解放要素 |
|---|---|
| トロップホップ編 | 船が使用可能 停泊所から自由に海を動ける |
| ウィンターブルーム編 | 酒場のBGMが変更可能 酒場に蓄音機が設置される |
| サイ編 | 商売録を閲覧可能 世界中のアイテムの情報が見れる |
パルテティオをパーティに編成すると、各地方で商売の匂いを受注できます。それぞれクリアすることで、航海に必須の船や酒場のBGM、商売録を解放可能です。
パルテティオの詳細
パルテティオのアビリティ

| ジョブアビリティ | 効果/習得レベル |
|---|---|
| 幸運の矢 | ・効果:敵単体に弓で大ダメージを与え、JPを獲得する ・消費SP:12 ・初期から習得 |
| ひと休み | ・効果:自身のHP/SPを回復し、状態異常を治す ・消費SP:0 ・初期から習得 |
| 集金 | ・効果:敵単体からお金を集金する ・消費SP:2 ・習得方法:JPを消費して習得可能 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 火花 | ・効果: 敵単体に火属性のダメージを与える ・消費SP:7 ・習得方法:JPを消費して習得可能 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| BPパサー | ・効果:味方単体のBPを1回復する ・消費SP:6 ・習得方法:JPを消費して習得可能 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 緊急回避 | ・効果:自身に物理攻撃を必ず回避する効果を1回付与する ・消費SP:10 ・習得方法:JPを消費して習得可能 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 傭兵よび | ・効果:お金を払って助っ人に助けてもらう ・消費SP:0 ・習得方法:JPを消費して習得可能 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 奥義 | 効果/習得レベル |
| 紳商伯ビフェルガンの心眼 | ・効果:敵単体に無属性のダメージを与え、減らしたHPと同じ金額を獲得する ・習得方法:JP5,000/消費SP:30 |
| EXアビリティ | 効果 |
| SPお配り | ・効果:味方全体に自身の残りSPの25%分を付与する ・消費SP:0 |
| スケジュール交渉 | ・効果:お金を支払って敵単体の行動順1つを自分の行動順に変える ・消費SP:0 |
| サポートアビリティ | 効果 |
| 入手金額アップ | ・効果:バトル終了時の獲得金額が増加 ・習得方法:ジョブアビリティ4つ習得で開放 |
| BPプラス | ・効果:装備者はバトル開始時にBPが1増加する ・習得方法:ジョブアビリティ5つ習得で開放 |
| ふんばる | ・効果:装備者が瀕死でないときに戦闘不能になるダメージを受けてもHPが1残る ・習得方法:ジョブアビリティ6つ習得で開放 |
| いきなり底力MAX | ・効果: 装備者はバトル開始時に底力ゲージがMAXになる ・習得方法:ジョブアビリティ7つ習得で開放 |
パルテティオの底力

| 底力 | 効果 |
|---|---|
| 気合 | BPが最大まで溜まる |
パルテティオは、底力で自身のBPを最大まで溜められます。最大ブースト攻撃を即時使用可能になるため、敵に大ダメージを与えたい際や、敵をブレイクしたい際に使用しましょう。
底力を使用する際は、直前のターンで残っているBPを全て消費してからの使用がおすすめです。BPが残った状態で底力を使用すると、貰えるBPの数が減ってしまうので損します。
パルテティオの固有アクション

| アクション | 効果 |
|---|---|
| 一緒に商売 | 「雇う」で連れて歩く人によって買い物などで様々なメリットを発揮する |
パルテティオは雇った人を連れ歩いた状態で売買を行った際に、恩恵を受けられる固有アクションを持っています。購入するアイテムが割引になったり、売却値が増加したりするため、売買を行う際は人を連れ歩くのがおすすめです。
パルテティオのフィールドコマンド

| コマンド | 効果 |
|---|---|
| 買取る (昼限定) |
人々からアイテムを「買取る」ことができる (必要なもの:お金) |
| 雇う (夜限定) |
人々を「雇う」ことで連れて歩ける (必要なもの:お金) |
パルテティオは、人からアイテムを買取ったり、人を雇って連れて歩けるフィールドコマンドを持っています。買取るコマンドでは、道具屋や武具屋では入手できないアイテムの獲得が可能です。
雇うコマンドでは、お金を支払って人を雇い、連れ歩けます。雇う人はそれぞれ強さや得意技、加勢回数、商売の才能が異なるため、状況や目的にあった人を雇いましょう。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー攻略 |
クロスストーリー攻略 |
最終章攻略 |
主人公別の攻略チャート一覧
| 主人公 | 章ごとの攻略 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
オーシュット編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | - | - |
ソローネ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
テメノス編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
オズバルド編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
ヒカリ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
キャスティ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
パルテティオ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
アグネア編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
サブストーリー攻略
| サブストーリー関連記事 | |
|---|---|
| つかれているんです! | 遊技場通いの男 |
| クロップ織の復活 | 盗まれた商品 |
| あの子の笑顔が見たい | 酔いどれ貴族 |
| 友好の架け橋 | わがままな金持ち |
| 巡礼者の安全 | 子供が産まれる! |
| 聖窓の修繕 | 旅の落とし物 |
| ならず者の根城 | 魚泥棒 |
| 謎の函 | 時計塔の鐘 |
| イルギダエ ビ…? | 愛しのキャサリン |
| 天才発明家で必要なアイテム | - |
| 裏ボス解放条件 | |
| 旅人のカバン | 世界三大奇書 |
| 辺獄の書 | クリア後の解放要素 |
ボス攻略
| ラスボス攻略 | 裏ボス攻略 |
|---|---|
邪神ヴィーデ |
黒呪帝ガルデラ |
| その他ボス攻略の関連記事 | |
| 剣士リツ攻略 | ドゥオルドゥオル攻略 |
| ピルロ攻略 | フィエルヴァルグ攻略 |
| 夜に来たるもの攻略 | ウミボウズ攻略 |
| クロード攻略 | カニスディルス攻略 |
ストーリー/サブ/その他ボス
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2






Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










