【オクトパストラベラー2】オズバルド編攻略チャート

- 攻略班が選ぶおすすめ記事!
- ・マップ(世界地図)一覧 / レベル上げの効率的なやり方
- ・ジョブ解放条件とギルドの場所 / ジョブ組み合わせ
- ・ストーリー攻略チャートまとめ / クリア後
オクトパストラベラー2(オクトラ2)のオズバルド編の攻略を掲載。主人公「オズバルド」の各章のルートや入手アイテム、ボス攻略も掲載しているので、オズバルド編の攻略に役立ててください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | オズバルドの評価 |
オズバルド編の攻略チャート
1章の攻略チャート
| 1章 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
||||||||
| 2 |
|
||||||||
| 3 |
|
||||||||
| 4 |
|
||||||||
| 5 |
|
||||||||
| 6 |
|
||||||||
| 7 |
|
||||||||
| 8 |
|
||||||||
| 9 |
|
||||||||
脱獄の準備を行う

囚人からオズバルド手記を強奪したら、フィールドコマンドの「探る」で情報収集を行いましょう。査察団の情報と防寒着を入手できたら、監獄地下道へ向かいます。
監獄地下道で看守長と看守を倒す

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 看守長ダーヴィッツ | 5 | 短 |
杖 |
炎 |
雷 |
|
| 看守 | 2 | 短 |
杖 |
氷 |
雷 |
|
| 看守(召集) | 1 | 短 |
杖 |
氷 |
雷 |
|
看守長と看守のボス戦では、HPの低い看守から優先して倒します。オズバルドの氷属性魔法で敵全体に火力を出しましょう。ボスは、単体になると強力な物理攻撃を行うので、エメラルドのデバフなどで弱体化を狙います。
2章の攻略チャート
| 2章 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 |
|
||||||||
| 2 |
|
||||||||
| 3 |
|
||||||||
| 4 |
|
||||||||
フリジット監獄島の南へ向かう

地下道を抜けたら、フリジット監獄島南にある停泊所を目指します。アイテムを回収しつつ、マップを頼りに進みましょう。途中にセーブポイントもあるのでしっかり保存します。
追手の看守を撃破する

| モンスター | シールド | 弱点 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| 追手の看守 | 2 | 短 |
氷 |
雷 |
|
| 追手の看守(増援) | 2 | 短 |
杖 |
雷 |
|
追手の看守との戦闘は、氷属性魔法で苦戦することなく攻略できます。まずはブレイクを狙いつつ、BPが溜まり次第ブーストで一気にダメージを稼ぎましょう。追手の看守を撃破できたら氷の船で対岸に渡り、入り江まで進みます。
3章の攻略チャート
| 推奨レベル:18 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | コニングクリークへ向かう | ||||||||
| 2 | 街外れにあるオズバルドの家に向かう | ||||||||
| 3 | 研究室に向かう | ||||||||
| 4 | レディ・クラリッサと戦う | ||||||||
| 5 | コニングクリークの町人と話す | ||||||||
| 6 | 衛兵隊基地へ向かう | ||||||||
| 7 | 奥にいる衛兵隊長ステンバールの元へ向かう | ||||||||
| 8 | ステンバールとステンバール配下兵×2と戦う | ||||||||
コニングクリークへ向かう

3章を開始する為に、コニングクリークへ向かいましょう。コニングクリークは、ハーバーランド地方のカナルブライン大橋から進める、北コニングクリーク海道/西コニングクリーク海道の先にあります。
緑のふきだしの人と会話する

コニングクリークの町人と話すでは、緑のふきだしの人物に話しかけましょう。緑のふきだしの人物全てと話し終えると、ストーリーが進行します。
衛兵隊基地はモンスターが登場するため注意

衛兵隊基地は、モンスターが登場するため注意が必要です。あまり接敵せずにステンバールの元へ向かいたい場合は、オズバルドのサポートアビリティ「エンカウント半減」を装備して、接敵しにくくしましょう。
レディ・クラリッサは積極的に弱点攻撃する

| モンスター | シールド | 弱点 | |||
|---|---|---|---|---|---|
| レディ・クラリッサ | 5 | ||||
レディ・クラリッサ戦では、シールドのブレイクを意識しながら戦うのがおすすめです。レディ・クラリッサのシールドは、ブレイクするのに5回弱点攻撃を行う必要があるため、積極的に弱点攻撃でブレイクを狙いましょう。
ステンバールは配下兵を倒してから攻撃

| モンスター | シールド | 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ステンバール | 5 | 剣 |
闇 |
||||
| ステンバール配下兵 | 3 | - | |||||
| ステンバール配下兵 | 3 | - | |||||
ステンバール戦は、先にステンバール配下兵を倒す必要があります。ステンバール配下兵が残っていると、ステンバールへの弱点攻撃が無効化されてしまい、シールドを削れません。
また、ステンバールは、アビリティでステンバール配下兵を呼び戻すことがあります。再度ステンバール配下兵を倒さないとステンバールへ弱点攻撃が行えないため、必ず優先して倒しましょう。
強力な回復効果アイテムを用意して挑む
HP回復のブドウ(大)や、SP回復のプラム(大)など、強力な回復効果の恩恵を受けられるアイテムを、あらかじめ用意しておきましょう。ステンバールは攻撃力が高く、HPが削られやすいため、こまめなHP回復が必要です。
また、味方が倒された際に復活を行えるよう、復活のオリーブや再誕の杯など、復活用アイテムも用意しておくと、ステンバール戦を攻略しやすくなります。
4章の攻略チャート
| 推奨レベル:36 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | モンテワイズに入る | ||||||||
| 2 | 大図書館に向かう | ||||||||
| 3 | 学者から「探る」で情報を入手 | ||||||||
| 4 | 情報入手後、隠し通路を探す | ||||||||
| 5 | 地下研究所攻略 | ||||||||
| 6 | キメラ3体と戦闘 | ||||||||
| 7 | 嘆きのゴーレムと戦闘 | ||||||||
| 8 | オズバルド編4章クリア | ||||||||
ハーヴェイの情報を「探る」

大図書館に入ったら、ハーヴェイの情報を入手します。緑色の吹き出しが出ている人を相手に、オズバルドのフィールドコマンド「探る」を使いましょう。
地下研究所攻略

地下研究所からは敵とエンカウントします。ダンジョン突入前に装備を整えておきましょう。大図書館の中にいる人達から「盗む」や「買収」でアイテムを回収しておくのもおすすめです。
嘆きのゴーレム攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | ||||
|---|---|---|---|---|---|---|
| 嘆きのゴーレム (戦闘開始時) |
7 | 槍 |
杖 |
風 |
光 |
|
| 嘆きのゴーレム (形が崩れた) |
7 | |||||
嘆きのゴーレムの弱点は、オズバルドの魔法が刺さりにくいです。耐性が変わるまでは、バトルジョブで風/光属性の攻撃手段を用意しておきましょう。
風/光の精霊石に余裕がある場合は、精霊石でシールドを削っていくのも効果的です。
5章の攻略チャート
| 推奨レベル:45 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | グラヴェルに入る | ||||||||
| 2 | 東のダスクルインの霊殿への道へ向かう | ||||||||
| 3 | 村人から黒い結晶を「強奪」する | ||||||||
| 4 | 正気を失った村人から黒い結晶を「強奪」していく | ||||||||
| 5 | ダスクルインの霊殿攻略 | ||||||||
| 6 | 小型ゴーレムと戦闘 | ||||||||
| 7 | オズバルドが究極魔法を習得 | ||||||||
| 8 | ハーヴェイ教授と戦闘 | ||||||||
| 9 | エレナを「探る」 | ||||||||
| 10 | オズバルド編5章クリア | ||||||||
ハーヴェイ教授攻略

| モンスター | シールド | 弱点 | |||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ハーヴェイ教授 (戦闘開始時) |
10 | 槍 |
斧 |
炎 |
氷 |
雷 |
|
| ハーヴェイ教授 (HP約30,000以下) |
10 | - | |||||
| ピュアエレメント | 3 | 杖 |
炎 |
氷 |
雷 |
光 |
|
ハーヴェイ教授戦開始時に、オズバルドが「究極魔法」を習得します。SPコストは重いものの威力が高く、弱点属性を問わずシールドを削れます。「大魔法化」などと合わせて運用しましょう。
底力やブーストによる威力アップを重ねれば、絶大なダメージが見込めます。剣士のサポートアビリティ「ダメージ限界突破」を付けて撃つのがおすすめです。
オズバルド編の選択肢の違い
オズバルド編の選択肢の違いはなし
キャラによって選択肢のルートがありますが、オズバルド編にはありません。各章を順番に攻略していきましょう。
オズバルドの詳細
オズバルドのアビリティ

| アビリティ | 効果/習得レベル |
|---|---|
| 火炎魔法 | ・効果:敵全体に火属性のダメージを与える ・消費SP:14 ・初期から習得 |
| 氷結魔法 | ・効果:敵全体に氷属性のダメージを与える ・消費SP:14 ・初期から習得 |
| 電撃魔法 | ・効果:敵全体に雷属性のダメージを与える ・習得方法:JPを消費して習得可能/消費SP:14 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 調べる | ・効果:敵単体の弱点を1つ発見し、HPを表示する ・習得方法:JPを消費して習得可能/消費SP:1 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| ひらめく | ・効果:自身にランダムなステータスアップ効果を2つ付与する ※効果は重複する ・習得方法:JPを消費して習得可能/消費SP:5 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 属性の乱れ | ・効果:ランダムなターゲットに火/氷/雷属性のいずれかのダメージを3~5回与える ・習得方法:JPを消費して習得可能/消費SP:10 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 大魔法化 | ・効果:味方単体に使用する「魔法」が「大化」する効果を2回付与する ・習得方法:JPを消費して習得可能/消費SP:15 ※アビリティの数に応じて必要JPが変動 |
| 奥義 | 効果/習得レベル |
| 碩学王アレファンの叡智 | ・効果:味方単体に使用する「魔法」が「特大化」する効果を3回付与する ・習得方法:JP5,000/消費SP:30 |
| EXアビリティ | 効果 |
| 教える | ・効果:味方単体に自身に付与されているすべてのステータスアップ効果を2ターン付与する ・消費SP:12 |
| 究極魔法 | ・効果:敵全体に属性を超越した特大ダメージを与え、弱点に関係なくシールドポイントを削る ・消費SP:75 |
オズバルドのアビリティは、全体を対象とする攻撃魔法を習得します。その他にも、敵の弱点の発見やバフによるサポート技も優秀です。
オズバルドの底力

| 底力 | 効果 |
|---|---|
| 魔法収束化 | 対象が全体の魔法を任意の単体に収束し、威力を上昇させる。ブーストすることでさらに威力が増大する。 |
オズバルドの「魔法収束化」は、全体魔法を収束して単体に放つ能力です。効果範囲が狭くなる代わりに威力が上昇するため、ボス戦に向いています。
オズバルドの固有アクション

| アクション | 効果 |
|---|---|
| 予習 | バトル開始時に、敵の弱点を1つ2回目以降なら2つ明らかにする。 |
オズバルドは、固有アクションの「予習」でバトル開始時に、敵の弱点を1つ見破れます。さらに、予習は自動で発動するので、有利な状態でバトルを始められるのが強みです。
オズバルドのフィールドコマンド

| コマンド | 効果 |
|---|---|
| 探る (昼限定) |
町の人から情報を「探る」ことができる。(リスク:失敗すると関係性悪化) |
| 強奪 (夜限定) |
町の人からアイテムを「強奪」することができる。(必要なこと:バトルで勝利) |
オズバルドが昼に使用できる「探る」は、町の人から裏情報を入手可能です。夜に使用できる「強奪」は、バトルに勝利することで相手のアイテムを全て奪えます。
関連記事
| 関連記事 | ||
|---|---|---|
ストーリー攻略 |
クロスストーリー攻略 |
最終章攻略 |
主人公別の攻略チャート一覧
| 主人公 | 章ごとの攻略 | ||||
|---|---|---|---|---|---|
オーシュット編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | - | - |
ソローネ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
テメノス編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
オズバルド編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
ヒカリ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
キャスティ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
パルテティオ編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | - |
アグネア編の攻略 |
1章 | 2章 | 3章 | 4章 | 5章 |
サブストーリー攻略
| サブストーリー関連記事 | |
|---|---|
| つかれているんです! | 遊技場通いの男 |
| クロップ織の復活 | 盗まれた商品 |
| あの子の笑顔が見たい | 酔いどれ貴族 |
| 友好の架け橋 | わがままな金持ち |
| 巡礼者の安全 | 子供が産まれる! |
| 聖窓の修繕 | 旅の落とし物 |
| ならず者の根城 | 魚泥棒 |
| 謎の函 | 時計塔の鐘 |
| イルギダエ ビ…? | 愛しのキャサリン |
| 天才発明家で必要なアイテム | - |
| 裏ボス解放条件 | |
| 旅人のカバン | 世界三大奇書 |
| 辺獄の書 | クリア後の解放要素 |
ボス攻略
| ラスボス攻略 | 裏ボス攻略 |
|---|---|
邪神ヴィーデ |
黒呪帝ガルデラ |
| その他ボス攻略の関連記事 | |
| 剣士リツ攻略 | ドゥオルドゥオル攻略 |
| ピルロ攻略 | フィエルヴァルグ攻略 |
| 夜に来たるもの攻略 | ウミボウズ攻略 |
| クロード攻略 | カニスディルス攻略 |
ストーリー/サブ/その他ボス
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶オクトパストラベラー2公式サイト

オクトパストラベラー2攻略wiki|オクトラ2
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











