【あつ森】サメ島(背びれ島)の出現時期と行き方|サメの種類一覧

サメ島の出現条件

あつ森(あつまれどうぶつの森)のサメ島(背びれ島)の出現時期と行き方をご紹介。北半球と南半球の季節、時間、確率は勿論、サメ島との関係性、やるべきこと、釣れる魚一覧を記載しています。あつもりで背びれ島に行きたい方は参考にしてください。

関連記事
サソリ島サソリ島 タランチュラ島タランチュラ島 離島ツアー離島ツアー 離島ガチャシミュ離島ガチャ

サメ島(背びれ島)とは

背びれ島とは

背びれ魚影のみ出現

サメ島とは、「背びれ魚影」の魚のみ出現する離島ツアーでいけるレア島です。背びれ島はレア島の中でも出現確率が低く、なかなかお目にかかれない島だけあって行けたときの喜びは計り知れません。

背びれのついている魚一覧はこちら

背びれ魚はレア

背びれ魚影自体の出現率が非常に低く、なかでも4種のサメ族が釣れることは稀です。背びれ島に到達できたら、全種類の背びれ魚を釣ることを目標にしましょう。

レアなサメ種族
サメサメ ジンベエザメジンベエザメ ノコギリザメノコギリザメ シュモクザメシュモクザメ

サメ島の出現時期と行き方

背びれ島の中央

離島ツアーで出現

出現月(季節) 北半球:6月~9月
南半球:12月~3月
出現時間 24時間
出現確率 ランダム(低確率)

サメ島は、離島ツアーに行くと低確率で出現します。北半球は6月~9月、南半球は12月~3月の間にしかサメ島が出現しないため、季節を合わせることが大切です。

離島ツアーについてはこちら

サメのみ出現する月・時間帯が存在

出現月(季節) 北半球:6月
南半球:12月
出現時間 PM21:01~AM3:59
出現確率 ランダム(低確率)

背びれ島では、北半球の6月と南半球の12月か21:01~3:59以降の時間であればマンボウは出現しないサメ島に変わります。サメ系だけを狙うのであれば月と時間帯を意識しましょう。

サメ毎の出現時間も重要

サメの出現時間
サメサメ

16時~9時
ノコギリザメノコギリザメ

16時~9時
シュモクザメシュモクザメ

16時~9時
ジンベエザメジンベエザメ

24時間
コバンザメコバンザメ

24時間

サメ、ノコギリザメ、シュモクザメには出現しない時間が存在するため、サメ島に訪れる時はそれぞれの出現時間も気にしましょう。時間を気にせずに訪れると、ジンベエザメとコバンザメばかり釣れる可能性があります。

離島ツアーは1回2000マイル必要

サメ島に行くためのマイル旅行券は、タヌポートで2,000マイルと交換できます。マイルを普段から貯めておかないと何度も挑戦できないため、普段からコツコツ貯めておきましょう。

サメ島でやるべきこと

背びれ島

ひたすらサメを釣る

サメ島に来たら、とにかくポケットいっぱいになるまで魚を釣り続けましょう。自分がまだ釣っていない魚以外は、15,000ベルで売却できる「サメ」のみを持って帰るのがおすすめです。

コバンザメは持って帰るのに不向き

コバンザメはサメ種でありながら、売値は1,500と安い価格で取引されてしまうので持ち帰るのはおすすめできません。持ち帰る時は、寄贈していない最初のみにしましょう。

サメの出現時間と値段はこちら

木を揺らして家具を入手

離島には、木を揺らすことで必ず家具が落ちてくる木が存在します。ハチが出現する木も1つ存在するため、アミを持ちながら家具を入手しましょう。

家具一覧はこちら

住民を勧誘できる

離島では、住民に話しかけて自分の島に勧誘ができます。「ちゃちゃまる」や「ジャック」など狙っている住民が離島にいたら勧誘しましょう。

離島厳選のやり方はこちら

メッセージボトルを入手

離島の海岸には、メッセージボトルが落ちていることがあります。見つけたら忘れずに回収しましょう。

メッセージボトルの入手方法はこちら

サメ島で釣れる魚一覧

魚の種類 値段 場所 時期
サメサメ 15,000
北:6月~9月
南:12月~3月

16時~9時
ジンベエザメジンベエザメ 13,000
北:6月~9月
南:12月~3月

24時間
ノコギリザメノコギリザメ 12,000
北:6月~9月
南:12月~3月

16時~9時
シュモクザメシュモクザメ 8,000
北:6月~9月
南:12月~3月

16時~9時
コバンザメコバンザメ 1,500
北:6月~9月
南:12月~3月

24時間
マンボウマンボウ 4,000
北:7月~9月
南:1月~3月

4時~21時

サメ島で釣れる魚一覧です。北半球では6月、南半球は12月がマンボウの出現しないため、サメ島を狙うなら季節を合わせましょう。また、マンボウの出現季節でも21時以降ならサメしかでない状況を作れます。

背びれのついている魚一覧はこちら

サメ島で釣ったサメの使い道

ジャスティン

お金を稼ぎに使う

サメは高額で売れるため、持ち帰ってジャスティンに売りましょう。サメのみを39匹ジャスティンに売れば、約90万ベル稼ぐことが可能です。

ベルの効率的な稼ぎ方はこちら

ジャスティンに3匹渡して模型を作る

ジャスティンに同じ種類を魚を3匹集めて渡すと模型を作ってもらえます。マイホームや島のレイアウトに活用しましょう。

ジャスティンの出現方法はこちら

1匹目は博物館に寄贈

離島で新しく釣れた魚は、博物館に寄贈しましょう。寄贈すると博物館に展示されるため、好きなときに鑑賞することが可能です。

博物館の詳細はこちら

島のレイアウトに活用する

離島で釣れた魚は、島のレイアウトとして飾れます。背びれ魚影の魚はレアなため、釣りスポットに飾って、遊びに来た知り合いを驚かせましょう。

関連記事

カテゴリー別魚一覧

魚図鑑魚図鑑一覧
月別の魚一覧
1月 2月 3月 4月
5月 6月 7月 8月
9月 10月 11月 12月
場所別の魚一覧
海で釣れる魚海で釣れる魚 川で釣れる魚川で釣れる魚 池で釣れる魚池で釣れる魚
河口で釣れる魚河口で釣れる魚 桟橋で釣れる魚桟橋で釣れる魚 崖上で釣れる魚崖上で釣れる魚
サイズ別の魚一覧
超特大(LLL)超特大 特大(LL)特大 大(L) 中(M)
小(S) 極小(SS)極小 背びれ背びれ 細長細長

魚の注目記事一覧

関連記事
魚図鑑一覧魚図鑑一覧 魚の値段値段ランキング レア魚レア魚入手場所 雨の日限定の魚雨の日限定の魚
あさりの取り方あさりの取り方 魚の撒き餌魚の撒き餌 釣り大会釣り大会 ジャスティンジャスティン

あつ森あつ森攻略トップへ

©2020 Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶あつまれどうぶつの森公式サイト

あつ森の注目記事

離島ツアーの種類一覧とレア島の行き方
離島ツアーの種類一覧とレア島の行き方
サメの種類一覧と値段|背びれがある魚
サメの種類一覧と値段|背びれがある魚
サメの出現時間と値段・釣り方
サメの出現時間と値段・釣り方
超特大(LLL)サイズの魚一覧|値段と入手場所
超特大(LLL)サイズの魚一覧|値段と入手場所
離島ガチャのやり方と時間帯|離島での住民厳選
離島ガチャのやり方と時間帯|離島での住民厳選
サソリを捕まえるコツと時間帯|サソリ島の作り方
サソリを捕まえるコツと時間帯|サソリ島の作り方
島レイアウト診断丨あなたが作るべきレイアウトはどれ?
島レイアウト診断丨あなたが作るべきレイアウトはどれ?
島レイアウト診断丨あなたが作るべきレイアウトはどれ?
島レイアウト診断丨あなたが作るべきレイアウトはどれ?
カブ価予測ツール丨今週の売り時を簡単予想
カブ価予測ツール丨今週の売り時を簡単予想
部屋レイアウト診断
部屋レイアウト診断
レア住民一覧丨出し方と勧誘方法もご紹介
レア住民一覧丨出し方と勧誘方法もご紹介
離島ツアーの種類一覧とレア島の行き方
離島ツアーの種類一覧とレア島の行き方
青いバラの作り方と増やし方|高確率で咲く新ルートが判明!
青いバラの作り方と増やし方|高確率で咲く新ルートが判明!
島のレイアウト一覧|おしゃれな島を作るコツ
島のレイアウト一覧|おしゃれな島を作るコツ
もっと見る

この記事を書いた人

記事を書いた人
あつ森あつ森攻略班
家具・レシピ 全コンプ
夢番地に訪れた人 3,000人以上!
攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    黄金聖闘士で無双する快感…!初心者応援ガチャ&豪華特典で今すぐ最強へ!

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界【放置系RPG】

    今ならログインするだけで910連分のガチャチケットがもらえる!

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    今なら無料でSSR武将がもらえるチャンス!激アツ戦略バトルへ突入せよ

    インストールはこちら

  • 魔王スライム育成記:放置系RPG

    魔王スライム育成記:放置系RPG

    もう手動は古い?魔王育成は放置で進める時代。今始めれば素材も装備も取り放題

    インストールはこちら

  • ドルフィンウェーブ

    ドルフィンウェーブ

    UR水着衣装キャラが登場中!ログインだけでバトル報酬もどっさり!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー