【エレスト】封塔の戦士イノセンスの最後の試練攻略とおすすめパーティ

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・流星祭(サジタリウス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭(アリエス)ガチャシミュレーター
- ・流星祭ガチャ当たりキャラランキング
- ・コスモスオブサジタリウスイベント
エレスト(エレメンタルストーリー)のイノセンスの最後の試練攻略をご紹介。おすすめキャラやパーティ、イノセンスの行動パターンを掲載しています。
| 試練攻略記事一覧 | |
|---|---|
| 試練攻略の一覧 | キャラ一覧 |
| 最強試練キャラランキング | おすすめの試練一覧 |
試練概要
基本情報
| ライフ | 5 |
|---|---|
| バトル数 | 6 |
| ボスの種族 |
スピリット |
| 岩減少 | 不要 |
| BOSSの盤面 |
|---|
![]() |
出現するギミック
| ギミック | コア耐久 | 重要度 |
|---|---|---|
| バリアコア | 最大3 | あると良い |
| 天候変化:各属性 | - | 対策不要 |
| 毒ピース | - | 対策不要 |
| 旋風ピース | - | 対策不要 |
イノセンスの攻略方法
各属性のピースを集めて5ターン以内に突破する
ステージ1~5に出現する元素キャラは、同じ属性のピースを11個以上盤面に集めると消滅します。5ターン目には即死攻撃を行うため、対象の属性ピースを集めてすばやくステージ6まで移動しましょう。
バリアコア対策はあると良い
ステージ6のイノセンス戦ではランダムなターンに最大耐久値3のバリアコアを設置されるため、対策があると良いです。対策はアビリティカードで行いましょう。
バリアコアの設置頻度は低いので、設置されない場合もあります。
回復キャラを編成する
イノセンス最後の試練はステージ6まであるため、回復キャラを編成しHPを回復しながら戦いましょう。ステージ1~5は各属性のピースを集める必要があるので、スキル発動がしづらいです。
ステージ5まではすばやく突破できるようにピースを集め、ステージ6の1ターン目に回復スキルを発動しましょう。
適正おすすめキャラ
| キャラ | 適正理由 |
|---|---|
|
|
|
|
|
|
|
|
おすすめパーティ
ホワイトナイトキャロルパーティ
| アタッカー | ブースト | 回復 | 変換 |
|---|---|---|---|
キャロル |
スピリットキラー100%を持つホワイトナイトキャロルを火力の中心としたパーティです。イノセンス戦では敵が1体の場合に威力が3倍となる、ホワイトナイトキャロルのスキルで火力を出せます。
ホワイトナイトキャロルのスキル3の形状を組むとオーカーとヴィーナスも同時にスキル3が発動します。ブーストと回復を同時に発動しながら攻撃しましょう。
究極オーディンパーティ
| アタッカー | 増幅 | 回復 | 変換 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| クリスマス オーディン |
イヴ | 究極アマテラス | - |
静寂のヒュプノスと相性の良い究極オーディンを編成した火力パーティです。1~2回メガグングニルチャージを使った後にスキル3で一気にダメージを与えましょう。
通常攻撃パーティ
| アタッカー | ブースト | アタッカー | 変換 |
|---|---|---|---|
| 代替キャラ | |||
| - | ハンプティ ダンプティ |
- | - |
強力な通常攻撃が可能な光竜装コーデリアを編成したパーティです。光竜装コーデリアのスキル3を序盤に発動し攻撃力を上昇させましょう。
オーカーのスキル3を発動すると、ブーストスキルと合わせて究極アズリエルのスキル2が発動し攻撃と回復を同時に行えます。
ステージ詳細
ステージ1

| フォティア | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1~4 | 調査中 |
| 5 | 即死攻撃 |
ステージ2

| ヴェイパー | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2~4 | 調査中 |
| 5 | 即死攻撃 |
ステージ3

| ソイル | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3~4 | 調査中 |
| 5 | 即死攻撃 |
ステージ4

| スヴェート | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1~4 | 調査中 |
| 5 | 即死攻撃 |
ステージ5

| スキア | HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 |
|
| 1 |
|
| 2 |
|
| 3~4 | 調査中 |
| 5 | 即死攻撃 |
ステージ6

| 封塔の戦士 イノセンス |
HP |
|---|---|
| 調査中 | |
| 究極融合前 | 行動 |
| 先制 | なし |
| 1 |
|
| 2 | 全体攻撃 |
| 3 | 2体同時攻撃 |
| 4 | 2体同時攻撃 |
| 5 | 2体同時攻撃 |
| 6 | 2体同時攻撃 |
| 7 | 2体同時攻撃 |
| 8 | 2体同時攻撃 |
| 9以降 | 調査中 |
必要キャラと達成条件
| キャラ | 関連記事 |
|---|---|
SOUL99 |
|
SOUL99 |
|
SOUL99 |
|
SOUL99 |
|
SOUL99 |
|
虹色オーブ 10個 |
イノセンスの評価

| 総合評価 | 88/100点 | ||
|---|---|---|---|
| クエスト評価 | 87/100点 | アリーナ評価 | 90/100点 |
| 属性 | 闇/水 |
種族 | スピリット |
| 性別 | 男性 | レア度 | ★6 |
| HP | 1068 | 攻撃 | 644 |
属性変化アビで汎用性が高い
イノセンスは、パーティ編成で属性が変えられ、全ての属性のパーティに編成可能で汎用性が高いです。イノセンスは、自身を除く味方3体の内、2体以上が同じ属性の場合、全員がその属性に変化するアビリティを持ちます。
闇と水の連続攻撃スキルと、ソウルアビリティの全属性ガードとの相性もよく、すべての属性に、攻守で優位が取りやすいです。
アリーナだけでなく、種族キラーなど有効なアビリティ持ちのキャラを属性に拘らず編成できるため、クエストでも活躍できます。
元素獣の武器を装備してスキル3が変化
イノセンスは、元素獣の武器を装備するとスキル3が変化します。スキル3の変化内容は不明ですが、属性変化のアビリティと合わせて、よりすべての属性に優位が取りやすくなると予想します。
また、イノセンスは武器装備の恩恵が大きいため、元素獣の武器でなくても武器を装備させるのがおすすめです。イノセンスは武器を装備すると、アビリティの効果で、武器での攻撃力が少し上がり、武器の追加攻撃が全体攻撃に変化します。
特に、大典太光代は元素獣の武器ではないですが、アビリティ効果で武器の追加攻撃を最大5回行うため、非常に相性が良いです。
みんなの攻略パーティ
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
強い | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
賢者エルの武器2はクロノストリガーです 1ターン目にエルのスキル3を発動すれば勝手に勝利します(アメノミナカヌシのスキル3は発動しないように注意) | |||
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
カスピエルで攻撃無効化しつつ、究極リムで割合ダメージ&死の迎えで倒します。 ステージ1のフォティアを倒しきって終了。 その他2枠はピース供給役、モルドレッドやパンドラを使う場合は、ネクロノミコンでスキル3を封印します。 | |||
投稿はこちら
| キャラ | |||
|---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 装備武器 | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| アビリティカード | |||
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
| 立ち回りやポイント | |||
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
| 検索結果 |
|---|
関連記事
[提供]Studio Z, Inc.
[執筆・編集]アルテマ
※アルテマのコンテンツは編集部が独自に検討・作成したコンテンツを提供しております。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶エレメンタルストーリー公式サイト

エレスト攻略wiki


エレスト攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











