【あつ森】虫取りと捕まえ方のコツ

- 【2025年10月】注目記事まとめ
- ・10月のやるべきこと
- ・人気住民ランキング|10月のレアキャラ
- ・カブ価予測ツール丨今週の売り時を簡単予想
あつ森(あつまれどうぶつの森)の虫の取り方と捕まえ方のコツをご紹介。虫の出現場所と時間、レア虫の捕まえ方を記載しています。あつもりで虫図鑑をコンプする参考にしてください。
| 虫の関連記事 | |||
|---|---|---|---|
虫図鑑一覧 |
レア虫 |
レア甲虫 |
魚・虫所持率 |
虫の取り方

アミを用意する
| つりざお | 入手方法 |
|---|---|
ショボいあみ |
・ゲーム序盤のDIYワークショップ後にレシピ入手 ・きのえだ×5個で作成可能 |
虫を捕るためには、あみ(虫アミ)を用意しましょう。あみはDIYで作成する他、増築後のタヌキ商店で購入が可能です。上質なアミほど壊れにくく、きんのあみが最も耐久性が高いです。
- ▼あみの種類一覧(タップで開閉)
-
-
どうぐ 解放条件/必要素材
しょぼいあみDIY解放時に入手
・きのえだ×5個
あみたぬきマイル交換で入手
・しょぼいあみ×1個
・てっこうせき×1個
アウトドアなあみ等大きくしたタヌキ商店で購入
・なし
金のあみ虫図鑑をコンプする
・きんこうせき×1
・あみ×1
-
虫に向かってアミを使う
虫が出現していたら、方向を定めてあみをAボタンで振りましょう。虫は、花や木、ヤシの木や地面など様々な場所に出現します。
捕まえ方のコツ

忍び足で近づく
虫は走り回ったり、歩いて近づいてしまうと逃げ出します。虫網を持ちながらAボタンを長押すと忍び足になり、虫が逃げにくくなります。虫を発見したら忍び足でゆっくり近づきましょう。
木の前に目印を置く
虫との距離感が分かりにくい場合は、目印をなるものを木の周辺におきましょう。虫網の射程距離はおおよそ2マスなので、2マス目に目印のアイテムを置くことで逃げられる確率を下げることができます。
視点を切り替える
虫を捕まえる際に、Rスティックを押すことで上から見下ろすように画面をみることもおすすめです。縦、横、斜めによって射程感覚が異なるので上から見る事で距離が図りやすくなります。
レア虫には行動停止も織り交ぜる
レア虫は、アミの範囲射程外であっても逃げ出す時があります。虫には警戒状態(動いてないときが警戒状態)があり、画面内でプレイヤーが動き続けると逃げます。虫が動いているときに、一歩近づく→行動停止するを繰り返しましょう。
出現条件を確認する
虫は、出現する時間も場所も、1種類毎に異なっています。当サイトの虫図鑑をご覧になり、集めたい虫のいる時間帯をねらって虫取りしましょう。
虫の出現場所一覧
| 虫の出現場所 | ||
|---|---|---|
島中(空中) |
広葉樹・針葉樹 |
ヤシの木 |
外灯(街灯) |
地面・地中 |
切り株の上 |
花の上 |
岩 |
水の上(池や川) |
海岸の岩場 |
雪玉 |
特定条件 |
ヤシの木だけに出現する虫が存在
虫の中には、広葉樹や針葉樹には出現せずに、ヤシの木だけに生息する虫も存在します。レア度が非常に高いムシが多く、ヘラクレスオオカブトやオウゴンオニクワガタは、ヤシの木だけに出現します。
特定条件だけに出現する虫が存在
普通に生活しているだけでは入手できない虫も存在します。ゴミや腐った株、雪玉など特定条件を満たした場合にしか現れない虫がいるので、条件を覚えて図鑑コンプを目指しましょう。
同時出現数は約10匹
虫が島に出現する最大数は、約10匹です。虫の最大出現数の法則を利用することで、タランチュラ島やサソリ島などをつくることが可能です。
| 離島での虫の捕まえ方 | |
|---|---|
タランチュラ島の作り方 |
サソリ島の作り方 |
レアな虫の捕まえ方
ハエとアリ

| 特殊条件 | 腐った株やゴミを島のどこかに放置 |
|---|
ハエやアリは、腐った株やゴミ(タイヤ・空き缶・長靴)を放置することで出現します。特にハエの出現確率は低く、攻略班は8日間くさったカブを放置して捕まえる事ができました。
ルリボシカミキリ

| 特殊条件 | 切り株の上 |
|---|
ルリボシカミキリなど一部の虫は、木を切り倒してできる切り株に出現します。切り株の判定はヤシの木も存在するので、釣りなどをする際は、海岸のヤシの木を切っておくと簡単に捕まえられます。
フンコロガシ

| 特殊条件 | 雪玉を転がしている |
|---|
フンコロガシは冬に島のどこかで出現する雪玉を転がしています。近くを走るとすぐ去ってしまうため、動いている雪玉が画面内に入ったら、虫あみを構えてゆっくり移動するのがおすすめです。
オケラ

| 特殊条件 | 鳴き声が聞こえる地中 |
|---|
オケラは地中に潜っており姿が見えないため、ゲーム内の鳴き声で判断しなければいけません。「ジー」という鳴き声が聞こえたら、音を頼りにスコップで地面を掘り、見事堀り当てられればオケラが出てくるので、素早く虫あみで捕まえましょう。
ノミ

| 特殊条件 | 住民の体 |
|---|
ノミは住民の体に出現し、飛び跳ねてるのが目印です。住民に話しかけた時も「体がかゆい」や「ムズムズする」などの会話もノミがついている指標となるので、発見次第虫あみで捕まえましょう。
出現率の低い甲虫
| 捕獲難易度が高い3甲虫 | ||
|---|---|---|
オウゴンオニクワガタ |
ヘラクレスオオカブト |
ギラファノコギリ |
ヘラクレスオオカブト・オウゴンオニクワガタ・ギラファノコギリクワガタは出現率が低く、捕まえる事が難しいレア虫です。出現時期に合わせて、離島で捕獲することをおすすめします。
虫取り大会

特定月の第4土曜日に開催
| 北半球 開催日程 |
6/27、7/25、8/22 |
|---|---|
| 南半球 開催日程 |
11/21、12/19、1/16 |
| 開催時間 | 朝9時~夜18時 |
虫取り大会は、夏4ヵ月間の第2土曜日に開催されます。開催時間内に案内所前にいるレックスに話しかけると、虫取りイベントが始まります。
北半球と南半球の開催日は違う
虫取り大会は、北半球南半球で開催時期が違うため注意が必要です。魚釣り大会は同日開催でしたが、虫取り大会は大きく時期がずれます。
関連記事
虫関連記事まとめ
| 虫関連記事 | |||||||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
虫図鑑一覧 |
レア虫入手場所 |
レア甲虫 |
お金稼ぎ |
||||||||||||
タランチュラ |
サソリ |
特殊条件 |
虫取り大会 |
||||||||||||
その他注目情報まとめ
| その他注目情報 | |||
|---|---|---|---|
レシピ入手方法 |
離島ツアー |
カブ価予測 |
レックス |
海の幸図鑑一覧 |
魚図鑑一覧 |
海の幸の値段 |
魚の値段 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶あつまれどうぶつの森公式サイト

あつ森攻略|あつまれどうぶつの森【2025年10月最新】

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ
ポケモンSV










