【さんすま】司馬師【高雅なる美貌】の最新評価

さんすま(三国大戦スマッシュ)の司馬師【高雅なる美貌】/しばし(女・術兵科)の最新評価と適正クエストを記載。英雄化、覇王化の強い点やおすすめの限界突破、進化素材も紹介しているので、司馬師【高雅なる美貌】育成の参考にしてください。
|
▶投票せずに結果をみる |
▶投票せずに結果をみる |
司馬師の最新評価
| 英雄化 | 覇王化 | |
|---|---|---|
| 評価点 | 77点 | 82点 |
| タイプ |
|
|
| 兵科 | 術 | 術 |
| スキル | 蓄電 |
アンチ射矢 香炉キラー |
| スマッシュスキル |
アンチ覇気 アンチ亜空 |
魔石キラー 状態回復 |
| 計略 | 乱打 | 乱打 |
| 連計 | 反射3連貫通魔弾(中) | ランダム50連拡散魔弾 |
| 技巧 |
妖術+5 残虐+1 |
妖術+5 残虐+1 |
| 入手 | 術の英雄コレクション | |
どの進化先がおすすめ?
司馬師は覇王化するべきです。司馬師を覇王化することで、貴重なスキルである「魔石キラー」を持つ武将へ変化します。
司馬師【豪放なる胆力】(覇王化)の評価
妲己降臨の最適正武将
司馬師(覇王化)は、極降臨「妲己降臨」の最適正武将です。対応武将の少ない「魔石」に対応できるだけでなく、他策略にも完全対応し、自身の術兵科が兵科相性でも有利を取れます。
ボス武将の処理に適した計略
司馬師(覇王化)の計略は、ボス武将に対して有用です。命中させやすい乱打系の計略でありながら、全武将屈指の威力を誇るため、単体の敵に対して、安定して大ダメージを与えられます。
司馬師【豪放なる胆力】(英雄化)の評価
甘寧降臨と兀突骨降臨の最適正武将
司馬師(英雄化)は、極降臨「甘寧降臨」と「兀突骨降臨」の最適正武将です。策略に完全対応しつつ、自身の術兵科が甘寧に対しては有利兵科、兀突骨に対しては弱有利兵科なため、部隊に編制することで、安定した攻略が行えます。
ボス武将に強い連計
司馬師(英雄化)の連計は、ボス武将の体力を削ることに適しています。壁に当たると反射する貫通弾を連続して放つので、ボスの弱点を往復するように発動すると、大きなダメージが狙えます。
限界突破はどれがおすすめ?
司馬師【豪放なる胆力】(覇王化)
司馬師(覇王化)は、計略の高い火力を活かすために「属性」での限界突破がおすすめです。
司馬師【豪放なる胆力】(英雄化)
司馬師(英雄化)は、連計や計略のダメージを上げるために「属性」での限界突破がおすすめです。
適正クエスト
司馬師【豪放なる胆力】(覇王化)の適正クエスト
| 滅降臨 | |||
|---|---|---|---|
| なし | |||
| 絶降臨 | |||
| なし | |||
| 天降臨 | |||
女カ
|
曹操
| - | - |
| 極降臨 | |||
妲己
|
オオゲツヒメ
|
孫皓
|
張遼
|
紂王
|
呂雉
|
呂蒙
|
左慈
|
白起
|
凌統
|
金環三結
|
直江兼続
|
羊コ
| - | - | - |
司馬師【豪放なる胆力】(英雄化)の適正クエスト
| 滅降臨 | |||
|---|---|---|---|
| なし | |||
| 絶降臨 | |||
| なし | |||
| 天降臨 | |||
| なし | |||
| 極降臨 | |||
兀突骨
|
甘寧
|
岳飛
|
董卓
|
公孫サン
|
孫皓
|
張遼
|
張コウ
|
ナタ
|
紂王
|
織田信長
|
共工
|
直江兼続
| - | - | - |
ステータス詳細

| ▼覇王化 | ▼英雄化 | ▼進化前 |
覇王化
| 兵科 | 術 |
|---|---|
| 所属 | 魏 |
| タイプ | 貫通&スマッシュ |
| スキル |
アンチ射矢 香炉キラー |
| スマッシュ | 魔石キラー 状態回復 |
| ステータス | HP | 攻撃 | 速度 |
|---|---|---|---|
| LV最大 | 19,681 | 24,198 | 2,793 |
| 10凸 | 27,781 | 33,698 | 3,133 |
| 計略 |
|---|
|
天下の務め / 18ターン 激しい落石で大ダメージを与える |
| 連計 |
| ランダム50連拡散魔弾/ 威力4,589 ランダムな方向に魔の気弾を50発放つ |
| 技巧 |
| 妖術+5 / 残虐+1 |
| 英雄化からの必要素材 | ||
|---|---|---|
覇王珠 |
大宵珠 |
- |
| 10 | 3 | - |
荀イク【先見の明】 |
- | - |
| 1 | - | - |
英雄化
| 兵科 | 術 |
|---|---|
| 所属 | 魏 |
| タイプ | 反射&スマッシュ |
| スキル |
蓄電 |
| スマッシュ | アンチ覇気 アンチ亜空 |
| ステータス | HP | 攻撃 | 速度 |
|---|---|---|---|
| LV最大 | 19,546 | 24,209 | 2,810 |
| 10凸 | 27,646 | 33,709 | 3,150 |
| 計略 |
|---|
|
真・高平陵の変 / 16ターン 大小の落石で大ダメージを与える |
| 連計 |
| 反射3連貫通魔弾(中)/ 威力6,883 壁にぶつかると反射する貫通魔弾を3発放つ |
| 技巧 |
| 妖術+5 / 残虐+1 |
| 覇王化からの必要素材 | ||
|---|---|---|
荀イク【先見の明】 |
- | - |
| 1 | - | - |

覚醒前(星4)
| 兵科 | 術 |
|---|---|
| 所属 | 魏 |
| タイプ | 反射 |
| ステータス | HP | 攻撃 | 速度 |
|---|---|---|---|
| LV最大 | 15,739 | 15,587 | 2,481 |
| 10凸 | 20,309 | 21,507 | 2,801 |
| 計略 |
|---|
|
高平陵の変 / 14ターン 落石で大ダメージを与える |
| 連計 |
| 反射2連貫通魔弾(中)/ 威力4,676 壁にぶつかると反射する貫通魔弾を2発放つ |
| 技巧 |
| 妖術+4 / 残虐+1 |
司馬師の武勇伝
司馬師【高雅なる美貌】(星4)
魏の重臣、父親は司馬懿。上品な美貌の持ち主であり、若いころから人物を高く評価されていた。大将軍・何進の孫である何晏には、唯一、天下の務めを果たしうる人物と評されていた。父の起こした高平陵の変に加担して魏の実権を握り、晋王朝に至る礎を築いた。
司馬師【豪放なる胆力】(星5)
魏の重臣、父親は司馬懿。魏の実権を賭けた高平陵の変の前夜、司馬懿が子供たちの胆力をみるべく寝所を覗きにいくと司馬昭ら他の兄弟たちは落ち着かずにそわそわとしていた。司馬師だけは悠然と眠っており、変革の成功を父に予感させた。
司馬師と同名の武将
| 同名の武将 | ||
|---|---|---|
司馬師【叛乱の鎮圧者】 |
司馬師【簒奪者】 |
- |
司馬師を使った人の声
覇王化を使った人の声
【投稿者】名無し【ランク】121~150
| 強い点 | 計略が20ターン以下で気軽に使える感じ |
|---|---|
| 弱い点 | 特別強くもなく弱くもないステータス あと実質3スキルであること |
参考になった
3
さんすま攻略wiki

さんすま攻略班
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











