【ティアキン】五人目の賢者を探せの攻略チャートと行き方

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ゼルダの伝説ティアーズオブザキン(ティアキン)の五人目の賢者を探せの攻略の攻略チャートです。 ワッカ遺跡の秘密や雷鳴の島の進め方と手順、ウツシエ機能の解放方法、雷光装備の入手方法などを記載しています。迷ったときや謎の解き方が分からない場合の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 攻略チャートまとめ | 序盤の進め方 |
五人目の賢者を探せの攻略チャート
ワッカ遺跡の秘密の攻略
| ワッカ遺跡~カズリュー湖の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| ※ | 先に地底人をウツシエに!でウツシエ機能を解放する▶地底人をウツシエに!の攻略はこちら |
||||||||
| 1 | ハイラル城の異変(後半)の続きからスタート▶ハイラル城の異変(後半)の攻略はこちら |
||||||||
| 2 | サハスーラ鳥望台から北東に飛んでカカリコ村に移動 |
||||||||
| 3 | 浮遊ワッカ遺跡の下にいる2人組に話しかける |
||||||||
| 4 | ワッカ遺跡の秘密が解放されるので進める |
||||||||
| 5 | 会話地点から上空に見えるワッカ遺跡の中に入る※右にある木の足場にトーレルーフをして向かうのがおすすめ ▼ワッカ遺跡の場所と入り方はこちら |
||||||||
| 6 | ウツシエ機能でワッカ遺跡の石版を撮る |
||||||||
| 7 | 浮遊ワッカ遺跡の下にいるタウロにウツシエを見せる |
||||||||
| 8 | 拡大するポプラー高地の鳥望台にワープする▶鳥望台(塔)の解放方法はこちら |
||||||||
| 9 | ポプラー高地の鳥望台前にいるカリーユに話しかける |
||||||||
| 10 | 拡大する鳥望台から南東にあるカズリュー湖へ移動 |
||||||||
| 11 | 遺跡の中に入ってタウロに話しかける▼カズリュー湖の進み方と雷光装備の入手場所 |
||||||||
| 12 | 遺跡の祭壇にある宝箱から雷光の服を入手 |
||||||||
| 13 | 拡大する湖を下って遺跡で雷光のスボンを入手※遺跡を塞ぐ岩はユン坊の力で破壊 |
||||||||
| 14 | 拡大するさらに湖を下って遺跡で雷光の頭飾りを入手※遺跡を塞ぐ茂みは剣で切る |
||||||||
| 15 | 拡大するさらに湖を下り陸地に上がって遺跡の中に入る※遺跡内でトーレルーフをして地上に出るのがおすすめ ▼カズリュー湖の進み方と雷光装備の入手場所 |
||||||||
| 16 | 3種の雷光装備を着て祭壇にゾナウエネルギーを置く |
||||||||
先にウツシエ機能を解放する
ストーリー進行中に発生するメイン「ワッカ遺跡の秘密」をクリアするには、ウツシエ機能を解放する必要があります。ウツシエ機能は、監視砦にいるロベリーに話しかけて、メイン「地底人をウツシエに!」をクリアすると解放されます。
カズリュー湖の進み方と雷光装備の入手場所
カズリュー湖では、湖を下って雷光の服/雷光のスボン/雷光の頭飾りの3種類を集めましょう。集めたら、ゴール地点で3種の雷光装備を着て祭壇にゾナウエネルギーを置くと、カズリュー湖の謎解きはクリアです。
雷鳴の島~龍頭島到着
| 雷鳴の島~龍頭島に到着の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ポプラー高地の鳥望台に戻って雷鳴の島へ移動 |
||||||||
| 2 | 雷鳴の島でジョクウシニの祠を解放する▼ジョクウシニの祠への行き方はこちら |
||||||||
| 3 | 祠からトーレルーフで移動して円形の建物に入る |
||||||||
| 4 | トーレルーフで建物の屋上へ移動する |
||||||||
| 5 | 屋上でハンドルを時計回りに最大まで回す |
||||||||
| 6 | 屋上にあるジャンプ台の上で雷が落ちるまで待機 |
||||||||
| 7 | 右側にある高台へ向かう |
||||||||
| 8 | 瓦礫の上からパラセールで島を渡る |
||||||||
| 9 | 島の左側から裏に回り込んでトーレルーフで上層へ移動 |
||||||||
| 10 | 高台からジャンプ台へ移動 |
||||||||
| 11 | ジャンプ台の上で雷が落ちるまで待機 |
||||||||
| 12 | 着地場所を進んで下へ飛び込む |
||||||||
| 13 | パラセールでゆっくり落下すると龍頭島に到着 |
||||||||
| 14 | 建物の中にあるジョクウの祠を解放 |
||||||||
| 15 | 剣で茂みを切って奥の扉を開ける※ハート(体力)が10以上必要 ▼ハートの増やし方はこちら |
||||||||
| 16 | 緑の紋章を調べるとワッカ遺跡の秘密がクリア |
||||||||
ジョクウシニの祠はトーレルーフで向かう
| ジョクウシニの祠への行き方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 雷鳴の島の中央エリアまで移動 |
||||||||
| 2 | T字の板をレールに乗せる |
||||||||
| 3 | T字の板に扇風機をつける |
||||||||
| 4 | 板の上に乗って扇風機を起動 |
||||||||
| 5 | 祠の真下にあるでっぱり手前で扇風機を止める |
||||||||
| 6 | トーレルーフを構えてでっぱりに着いたら使用 |
||||||||
雷鳴の島にあるジョクウシニの祠へ行くには、祠の下からトーレルーフで向かう必要があります。祠の下に足場がないため、T字の板をトロッコ代わりに使用して足場にしましょう。
龍頭島の扉はハートが10以上必要

龍頭島の扉を開けるには、ハート(体力)が10以上必要です。ハートの器は、祠を攻略して祝福の光を集めるか、悪魔像でがんばりの器をハートの器に変換することで入手できます。
ワッカ遺跡の場所と入り方
| ワッカ遺跡の入り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | カカリコ村北にあるゾナウ調査拠点左の谷に向かう |
||||||||
| 2 | 右上に見える木の足場にトーレルーフしてはしごで上まで登る |
||||||||
| 3 | 登った先に見れるはしごを登り、足場の先端に向かう |
||||||||
| 4 | 足場の先端でトーレルーフをしてワッカ遺跡の中に入る |
||||||||
賢者の遺志の入手場所と使い方

賢者の遺志は、主に空島で手に入る賢者の強化用アイテムです。賢者を強化すると、呼び出したときの攻撃力がアップし、敵に与えられるダメージが増加します。
賢者の遺志を使うには、4つ集めて女神像に捧げる必要があります。空島を回って賢者の遺志が4つ集まったら、女神像に行き、強化したい賢者を選びましょう。
雷鳴の島周辺の祠一覧
| 祠/試練名 | 宝箱 | マップ/場所 |
|---|---|---|
| ジョクウシニの祠 (一身の戦い 通電) |
エレキ薬 | 拡大する |
| ジョクウの祠 (ラウルの祝福) |
ダイヤモンド | 拡大する |
関連記事
| 攻略チャート一覧 | |
|---|---|
1:閉ざされた扉 |
2:ハイラルの大地へ |
3:ハイラル城の異変(前編) |
4:四地方の異変調査 |
5:インパと地上絵 |
6:リトの村のチューリ |
7:ゾーラの里のシド |
8:ゴロンシティのユン坊 |
9:ゲルドの街のルージュ |
10:ハイラル城の異変(後編) |
11:地底人をウツシエに! |
12:五人目の賢者を探せ |
13:太古よりの導き |
14:ガノンドロフ討伐 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) |
- |
攻略おすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
序盤の進め方 |
![]() おすすめスクラビルド |
セーブの仕様まとめ |
先に行けない時の対処方法 |
リンクの能力
| 能力一覧 | ||
|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










