【ティアキン】風の神殿の攻略|行き方と鍵の場所

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の風の神殿の攻略を解説。行き方と入り方の手順はもちろん、鍵の場所やボス「フリザゲイラ」の倒し方まで記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リトの村のチューリ攻略 | 攻略チャートまとめ |
風の神殿の行き方と入り方
「リトの村のチューリ」を進める

風の神殿に行くには、メインチャレンジ「リトの村のチューリ」を進める必要があります。リトの村でメインチャレンジを発生させ、チューリを仲間にしてヘブラ山山頂から風の神殿を目指しましょう。
風の神殿に行く前に防寒着を買って寒さ対策をする

風の神殿に行く前に防寒着を2着準備して寒さ対策をしておきましょう。風の神殿は寒さレベルが2あり、寒さガード付きの防具を2つ装備する必要があります。
寒さガード効果のある料理でも対策できますが、謎解きとボス攻略にかかる時間を考えると複数の料理を食べなければいけません。効果時間がない防寒着で寒さ対策をするのがおすすめです。
防寒着の入手方法
| 防寒着 | 入手方法/部位 |
|---|---|
古びた防寒着【おすすめ】 |
|
リトの羽毛服【おすすめ】 |
|
雪よけの羽飾り |
|
リトの羽毛ズボン |
|
風の神殿の入り方
| 地上マップ | 空島マップ | |
|---|---|---|
拡大する |
→ | 拡大する |
入り方手順
| 1 | ヘブラ山山頂を目指して山を登る |
||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2 | ヘブラ山山頂にいるハックと会話 |
||||||||
| 3 | チューリの風を操る能力を使って空に浮かぶ島を進む |
||||||||
| 4 | 雲の中心にある船に向かって進む |
||||||||
| 5 | マヤウメキサの祠を登録※ミスした際のやり直しポイントとして重要 |
||||||||
| 6 | 空とぶ船についているトランポリンを駆使して浮いている島を移動 |
||||||||
| 7 | 道中の落ちる床は急いで進む |
||||||||
| 8 | 熱気球+格子+火龍の頭をウルトラハンド。火龍の頭を殴り着火 |
||||||||
| 9 | カハタナウメの祠を登録(即クリア可能)※ミスした際のやり直しポイントとして重要 |
||||||||
| 10 | トランポリンで上空を進み雲の中央にある船に向かう |
||||||||
風の神殿の戻り方|ワープする方法
オブジェクトを調べればいつでもワープで戻れる
風の神殿に戻るには、風の神殿到着時に入り口にあるオブジェクトを調べておく必要があります。調べるとワープ地点が解放され、いつでもワープで戻れるようになります。風の神殿へのワープポイントは、空のマップ北西にあります。
調べていない場合はヘブラ山か近くの祠からやり直し
風の神殿でオブジェクトを調べずに出てしまった場合は、ヘブラ山か風の神殿に最も近いカハタナウメの祠からのぼり直しましょう。
風の神殿から出るにはXボタンを押す
風の神殿から他のワープ地点に移動したい場合は、マップを開いてXボタンを押しましょう。Xボタンを押すとフィールドマップ画面に移動するので、移動したい場所を選んでワープできます。
チューリを復活させる方法
風の神殿から他のエリアに移動した時にいなくなってしまったチューリは、ヘブラ山脈~タバンタ辺境にかけてのエリアに戻ってくれば復活します。風の神殿をクリアするまで、風の賢者の能力を他のエリアで使うことはできません。
風の神殿の攻略チャート
| 風の神殿の攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 風の神殿到着後イベント発生 |
||||||||
| 2 | 拡大する1Fの台座を調べて5つの鍵の場所をマップに表示 |
||||||||
| 3 | ▼5つの鍵を解除(クリックで詳細に飛べます) |
||||||||
| 4 | 1Fの台座を再度調べて甲板を開く |
||||||||
| 5 | イベントが発生し風の神殿に巣食うフリザゲイラを倒す |
||||||||
5つの鍵を解除
1つ目の鍵の場所への行き方
| 1F | B1 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 1つ目の鍵の場所と謎解き | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 1Fの上昇気流を使い北側の建物の頂上へ向かう |
||||||||
| 2 | ウルトラハンドで頂上の扉を開ける |
||||||||
| 3 | レーザーを避けて北側のくぼみに入る |
||||||||
| 4 | チューリの風を操る能力を使って鍵を解除 |
||||||||
| 5 | 南側の宝箱から兵隊ブレードを回収 |
||||||||
2つ目の鍵の場所への行き方
| 1F |
|---|
拡大する |
| 2つ目の鍵の場所と謎解き | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 画面北側。ウルトラハンドでつららを解除装置に設置 |
||||||||
| 2 | 解除装置を動かして柵を開ける |
||||||||
| 3 | チューリの風を操る能力を使って鍵を解除 |
||||||||
画面北側のみぎに壊れた解除装置があるため、つららを接合してギミック解除できます。逆側の解除装置をおせば、宝箱からオパールが回収できます。
3つ目の鍵の場所への行き方
| 1F | B1 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 3つ目の鍵の場所と謎解き | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 風の神殿の南東側の穴に降りる |
||||||||
| 2 | つららを炎属性の武器で溶かしでB1に入る※火炎の実などを武器にくっつてけも対応 |
||||||||
| 3 | モドレコを使い歯車を逆回転させて北に進む |
||||||||
| 4 | 天井についているつららを弓矢で落とす |
||||||||
| 5 | 歯車を組み合わせるようにつららをくっつけ柵を開ける |
||||||||
| 6 | チューリの風を操る能力を使って鍵を解除 |
||||||||
4つ目の鍵の場所への行き方
| 1F | B2 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 4つ目の鍵の場所と謎解き | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 風の神殿入り口にワープして中央左側へ向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する 船か飛び降りて左中央側面の羽に着地 |
||||||||
| 3 | 羽の付け根に移動するとB2の部屋が見える |
||||||||
| 4 | チューリの力を使って部屋へ移動 |
||||||||
| 5 | チューリの風を操る能力を使って鍵を解除 |
||||||||
5つ目の鍵の場所への行き方
| 1F | B1 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 5つ目の鍵の場所と謎解き | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 風の神殿の北西側の穴からB1に入る |
||||||||
| 2 | 南側の通路の穴の先に進む※氷の上から崖登りでも進める |
||||||||
| 3 | 奥にいる敵を倒す |
||||||||
| 4 | トーレルーフでB1と1Fの間の床に移動 |
||||||||
| 5 | 周辺の薄岩を南側の歯車の下に設置※薄岩を4方につけてチューリで風を出すでもOK |
||||||||
| 6 | 歯車を高速回転させて南側の柵を1度開ける※時間経過で閉まる |
||||||||
| 7 | 歯車にモドレコを使い柵が開いている時間で南側に移動 |
||||||||
| 8 | はしごで1Fに登りチューリの風を操る能力を使って鍵を解除 |
||||||||
ボス「フリザゲイラ」の倒し方
- 武器を使わなくてもダメージを与えられる
- ボスの居場所を見失わない
- 弱点の背中の上で位置取り
- 竜巻に巻き込まれない
- 地面との距離を気にする
武器不要!岩の攻撃を避けて落下するだけ

風の神殿に巣食うフリザゲイラ戦では、武器を持たない状態でダメージを与えられます。弱点が見えた状態(岩攻撃後の頭付近)でリンク自身が上から落下するだけです。
ただし、弱点となる氷部分から少し外れてしまうとリンク自身もダメージをくらうので、しっかりと弱点の中心をめがけて落下するのがポイントです。
腹の弱点は弓で攻撃が可能
弱点は腹側にもあり、腹側の弱点は弓で攻撃が可能です。腹側の弱点は常に見えていますが、バクダンの効果を付けた矢でも2発以上攻撃しないと破壊できません。
敵が上昇してくるタイミングで弓矢を構え、素早く炎系の矢に変更して弱点を破壊しましょう
フリザゲイラの位置を見失わない

風の神殿に巣食うフリザゲイラ戦では、敵の位置を見失わないことが重要です。次元を超えてワープするほか、上下の動きが多いので相手の位置を把握して弱点を狙いましょう。
弱点の背中の上で位置取る

風の神殿に巣食うフリザゲイラ戦では、弱点の背中が赤い状態で攻撃が通ります。背中の上で位置取りできると、直下でダメージを与えられます。
ただし、弱点を見せる前に自身の身にまとうトゲでリンクに攻撃してくるので、敵の攻撃を避けつつ、弱点である紫色の背中が見えたらタックル突っ込みましょう。
竜巻に巻き込まれない

風の神殿に巣食うフリザゲイラ戦では、竜巻に巻き込まれないように立ち回りましょう。竜巻に巻き込まれるとハートを3削られるので、チューリの能力を駆使して竜巻を交わすのがポイントです。
地面との距離を気にして行動

風の神殿に巣食うフリザゲイラ戦では、常にパラセールを広げた状態で戦う空中戦なので、地面との距離を気にしましょう。上ばかりに気を取られていると地面に激突してゲームオーバーになり1段階目からやり直しになるからです。
関連記事
| 攻略チャート一覧 | |
|---|---|
1:閉ざされた扉 |
2:ハイラルの大地へ |
3:ハイラル城の異変(前編) |
4:四地方の異変調査 |
5:インパと地上絵 |
6:リトの村のチューリ |
7:ゾーラの里のシド |
8:ゴロンシティのユン坊 |
9:ゲルドの街のルージュ |
10:ハイラル城の異変(後編) |
11:地底人をウツシエに! |
12:五人目の賢者を探せ |
13:太古よりの導き |
14:ガノンドロフ討伐 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) |
- |
攻略おすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
序盤の進め方 |
![]() おすすめスクラビルド |
セーブの仕様まとめ |
先に行けない時の対処方法 |
リンクの能力
| 能力一覧 | ||
|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









