【ティアキン】ティマワカの祠の攻略と宝箱|流れに逆らって

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のティマワカの祠の攻略と宝箱について記載。ティマワカの祠の場所と行き方、祠の攻略手順、宝箱の中身と場所を画像付きで詳しく解説しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 祠の攻略一覧 | 始まりの空島の祠一覧 |
ティマワカの祠の攻略手順
| ティマワカの祠の攻略手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 足場を渡って対岸に向かう※ウルトラハンドで調整するのもあり |
||||||||
| 2 | 道の先にいる兵隊ゴーレム(中等)を倒す |
||||||||
| 3 | 溶岩を流れる足場に乗ってモドレコを使用 |
||||||||
| 4 | 球の置いてある足場に乗り移る |
||||||||
| 5 | 拡大する足場を繋げて奥にある宝箱を回収 |
||||||||
| 6 | 球を持ちながら足場に乗って道を戻る |
||||||||
| 7 | 持ってきた球を穴に入れると扉が開く |
||||||||
| 8 | 扉に入ってすぐ右の扇風機を起動 |
||||||||
| 9 | パラセールを使って高台に上がる |
||||||||
| 10 | 放水柱を持って下に降りる |
||||||||
| 11 | 放水柱を溶岩の近くで起動して足場を作成 |
||||||||
| 12 | 作成した足場と扇風機をつける |
||||||||
| 13 | 扇風機を起動させ対岸を目指す |
||||||||
| 14 | 対岸に到着したら中央の台座を調べてクリア | ||||||||
溶岩に落ちないように注意

溶岩に落ちてしまうと、ハートが削れ溶岩を渡る前の陸地に戻されるので注意しましょう。作成した足場などがリセットされることはありませんが、渡り直す手間が掛るので、慌てずに対岸を目指すのがおすすめです。
扇風機を起動させてから足場に乗る

最後に作成した足場は、陸地で扇風機を起動させてから、溶岩の上に置いて乗るのがおすすめです。乗ってから起動することも可能ですが、扇風機の起動が間に合わずに流れる場合があるため、先に起動させておくと簡単に攻略できます。
ティマワカの祠の宝箱
| 宝箱 | 中身 |
|---|---|
| ▼1 | ゾナニウムの堅盾 |
1の宝箱:ゾナニウムの堅盾

ティマワカの祠の宝箱からは、ゾナニウムの堅盾を入手できます。ゾナニウムの堅盾は、ゾナウギアのバッテリー消費を抑える効果を持つため、火龍の頭などの攻撃系のゾナウギアと組み合わせた時の相性が良いです。
ティマワカの祠の場所と行き方
ティマワカの祠の場所
ティマワカの祠への行き方
- オルディン峡谷の鳥望台にワープ
- 鳥望台から空を飛んで北に移動
- ティマワカの祠に到着
オルディン峡谷の鳥望台にワープ

ティマワカの祠は、「オルディン峡谷の鳥望台」にワープしてから向かうのが最も速いです。まだ解放していない場合は、今後の祠やストーリー攻略も役立つので先に解放しておきましょう。
鳥望台から空を飛んで北に移動
鳥望台から空を飛んだら、北へ向かって進みましょう。がんばりゲージが1周あれば余裕を持ってたどり着けるので、チューリの能力などが必要なく、序盤でも簡単に行くことが可能です。
ティマワカの祠に到着

祠の付近に到達したら、そのまま祠を解放して中に進みましょう。
関連記事
祠の場所一覧 |
始まりの空島 |
祠個別攻略
リンクの能力
| リンクの能力一覧 | |||
|---|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










