【ティアキン】ゲルドの街のルージュの攻略と入り方
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のゲルドの街のルージュの攻略チャートです。ゲルドの街への入り方や女装が必要かどうか、ボスのクィンギブドの攻略を記載しています。
関連記事 | |
---|---|
攻略チャートまとめ | 雷の神殿の攻略 |
目次
ゲルドの街のルージュの攻略まとめ
暑さ対策が必須
ゲルドの街に向かう砂漠の道中、暑さ対策しなければハートがどんどん削られます。料理などでゴリ押し攻略も可能ですが、できるだけカラカラバザールで「熱砂の鉢がね」を購入して暑さガードで対策しましょう。
砂漠でマップが見れない
砂漠ではマップが使えず、目的地にたどり着きにくいです。Rスティック(右下のスティック」長押しで目的地にピンを指すと、砂漠のなかでも行き先を把握できます。また、竜巻にパラセールでのって上空から確認も可能です。
女装の必要はない
前作のブレワイでは、ゲルドの街にはいるために女装が必要でした。今作では、女装の必要はなく街に出入りすることが可能です。
ゲルドの街のルージュの攻略チャート
監視砦~ゲルドキャニオンの入り口
監視砦~ゲルドキャニオン入り口までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() ▶馬の捕まえ方はこちら |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() ※監視台と高台を繋ぐ橋で鉄球を落としてくるので注意 |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() 1.たき火にあたる 2.日影 3.ヒンヤリダケ |
ゲルドキャニオン鳥望台まで
ゲルドキャニオン鳥望台までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※鉄の箱×2と大きな板で重さは十分 |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
カラカラバザール~ゲルドの街
カラカラバザール~ゲルドの街までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
- | ![]() ▼暑さ対策に飛ぶ |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※チューリがいたらまっすぐ滑空でのゴリ押しも可能 |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ルージュの側近からルージュの居場所情報を聞く | ||||||||
9 | ![]() |
暑さ対策と「暑さ」との違い
砂漠では暑さによってHPが減るため、カラカラバザールで熱砂の鉢金を買っておきましょう。暑さレベルによってはダメージを受けてしまいますが、現時点では他に暑さガードをもつ装備は入手できません。
また、ゴロンシティ周辺での「熱さ」とは別物であり、耐火の石鎧などの炎ガードは効果を発動しないので注意しましょう。
北の遺跡~カラカラバザール
北の遺跡~カラカラバザールまでの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※キースの目+矢で必中 |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※水の実や雷の実でも問題なし |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
ギブドの倒し方
ギブドは、ルージュの能力以外でも属性攻撃で倒せます。例えば、炎・水・雷・氷などの実を矢にスクラビルドすることでも撃破可能です。
ゲルドの街~雷の神殿前
ゲルドの街~雷の神殿前までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※砲兵・東門を選択 |
||||||||
5 | ![]() ※バリケードを西門に選択 |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() ※一定数ギブドを倒すと巣が破壊できるようになる ▶ギブドの巣の破壊方法はこちら |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() ※ピン止めすると見失わない |
||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() |
||||||||
16 | ![]() |
||||||||
17 | ![]() |
||||||||
18 | ![]() |
||||||||
19 | ![]() |
||||||||
20 | ![]() |
||||||||
21 | ![]() |
||||||||
22 | ![]() |
||||||||
23 | ![]() |
||||||||
24 | ![]() |
||||||||
25 | ![]() |
||||||||
26 | ![]() |
雷の神殿の攻略
雷の神殿の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() ※中央の足場が落ちるがモドレコで戻せる |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() |
||||||||
16 | ![]() |
||||||||
17 | ![]() |
||||||||
18 | ![]() |
||||||||
19 | ![]() |
||||||||
20 | ![]() |
||||||||
21 | ![]() |
||||||||
22 | ![]() |
||||||||
23 | ![]() |
||||||||
24 | ![]() |
||||||||
25 | ![]() |
||||||||
26 | ![]() |
||||||||
27 | ![]() ※ギブドの巣はルージュのスキルで壊す |
||||||||
28 | ![]() |
||||||||
29 | ![]() |
||||||||
30 | ![]() |
||||||||
31 | ![]() |
||||||||
32 | ![]() |
||||||||
33 | ![]() |
||||||||
34 | ![]() |
||||||||
35 | ![]() |
||||||||
36 | ![]() ※スイッチ押したらゴーレムとの戦闘有 |
||||||||
37 | ![]() |
||||||||
38 | ![]() |
||||||||
39 | ![]() |
||||||||
40 | ![]() |
||||||||
41 | ![]() |
||||||||
42 | ![]() |
||||||||
43 | ![]() |
||||||||
44 | ![]() |
||||||||
45 | ![]() |
||||||||
46 | ![]() |
||||||||
47 | ![]() ※持つだけでOKだが釘で部屋の回転を止めると狙いやすい |
||||||||
48 | ![]() |
||||||||
49 | ![]() |
||||||||
50 | ![]() |
||||||||
51 | ![]() |
||||||||
52 | ![]() |
||||||||
53 | ![]() |
||||||||
54 | ![]() |
||||||||
54 | ![]() |
||||||||
55 | ![]() |
||||||||
56 | ![]() |
||||||||
57 | ![]() |
クィンギブドの攻略のコツ
- 矢を大量に準備する
- ルージュの雷で鎧をはがす
- ダウンさせるには白い状態で雷を当てる
- ブレスは走って逃げる
- HP半分切ったら巣の破壊を優先
矢を大量に準備する
クィンギブドと戦う前に、矢を大量に準備しましょう。雷の神殿やクィンギブド戦では、ルージュの雷の力を使うために矢を大量に消費します。カラカラバザールやゲルドの街などで購入できるので、事前に集めておきましょう。
黒い鎧を剥がしてからルージュの雷でダウンを狙う
クィンギブド戦では、ルージュの雷で敵の黒い鎧をはがすことが重要です。黒い鎧が付いている状態だと、近接攻撃が弾かれて、全くダメージが通りません。鎧がはがれて白い状態だと攻撃が通りますが、一定時間で鎧がもとに戻ります。
火炎の実ビルドの矢でも鎧破壊が可能
クィンギブドの鎧は、火炎の実をスクラビルドさせた矢でも破壊できます。HP半分以下後に空を飛んでいる時にも通用する破壊方法なので、おすすめです。
ユン坊でも鎧破壊が可能
ゴロンシティのユン坊を事前に攻略しているなら、ユン坊の突撃でも黒い鎧の破壊が可能です。ただし、地上にいるときのみ有効なので、基本はルージュの雷で壊しましょう。
ダウンさせるには白い状態で雷を当てる
白い状態のクィンギブドに、ルージュの雷を当てるとダウンが取れます。ダウン中は、無防備な敵を攻撃し続けられます。ただし、ダウン後は突進攻撃をしてくるので、立ち上がるモーションが見えたら攻撃を止めて距離をとりましょう。
ブレスは横に走って避けるか巣で防ぐ
ブレスは横に走って避けるか、巣で防ぎましょう。敵がブレスを吐きながら横に移動するので、できるだけ巣に近い位置で攻撃を防ぐのが安全です。
HPを半分切ったら巣の破壊を優先
クィンギブドのHPが半分を切ったら、4つの巣の破壊を優先しましょう。巣を破壊せずに放っておくと、巣からギブドが出現し襲ってきます。巣はルージュの雷を紫の場所に当てるだけで簡単に破壊できます。
クィンギブドが空を飛んでいたら撃ち落とす
クィンギブドが空を飛んでいる状態は極力避けるようにしましょう。遠距離から放たれるビームが非常に厄介で、巣の処理に追われていると対処がしにくいです。
クィンギブドの鎧が復活し、空を飛び始めたら、ルージュの雷や火炎の実付きの矢で攻撃して鎧を剥がし、クィンギブドを地に落としましょう。
雑魚に光を当てると動きが止まる
巣を破壊した場所に出る光を敵に当てると、雑魚敵の動きが止まります。動きが止まった状態だと簡単に倒せるので、逃げ回るときは光がある方向に逃げましょう。
鏡で光をボスに当てると鎧がはがれる
巣を対処した後、鏡で光をボスに当てると鎧をはがせます。溜め時間の長いルージュの雷を1回節約できるので、攻略時間を短縮できます。
また、鏡は雷の神殿で大量に落ちているため、見かけたら盾にスクラビルドしておきましょう。ゾナウギアでの持ち込みも可能です。
ルージュとの盟約の使い方(クリア報酬)
ルージュの使い方 | ・ルージュに近づいてAボタンで雷展開 →雷のエリア内で弓矢を当てると感電ダメージ ・空中や水中では使用不可 |
---|
メインチャレンジ「ゲルドの街のルージュ」をクリアすることで、ルージュとの盟約を入手できます。ルージュがいつでも呼び出せるようになり、雷エリアの中にいる敵を攻撃することで、雷属性のダメージを与えられます。
ルージュとの盟約は、メニュー画面「大事な物」でよびだし解除しない限り、いつでもAボタンで使えます。ルージュの分身がマップに現れたら、使用可能になります。
ゲルドの街周辺の祠
祠/試練名 | 宝箱 | マップ/場所 |
---|---|---|
イラサクの祠 (ラウルの祝福) |
大きなゾナウエネルギー | ![]() |
ウサズマの祠 | ゾナニウムの強槍 | ![]() |
オツツマの祠 (ラウルの祝福) |
トパーズ | ![]() |
ガササの祠 (切断のタイミング) |
大きなゾナウエネルギー | ![]() |
カラハタギの祠 (ただよう炎) |
ゴーレムの剛弓 | ![]() |
キタワカの祠 (先へ繋ぐ道) |
木の矢×10 | ![]() |
クダニサラの祠 (砂上の橋梁) |
木の矢×10 | ![]() |
シワカマの祠 (3つの球) |
バクダン花×5 | ![]() |
スアリワカの祠 (ラウルの祝福) |
大容量バッテリー | ![]() |
ソナパノの祠 (欠けた通り道) |
木の矢×5 | ![]() |
ソリョタニゴの祠 (うもれた光) |
木の矢×10 | ![]() |
チチマウの祠 (ラウルの祝福) |
ゾナニウムの剛槍 | ![]() |
ツラカミカの祠 (隠されし鉄) |
ゾナニウムの硬盾 | ![]() |
ツラカワカの祠 (重なる通り道) |
魔法の杖 | ![]() |
マヤタタの祠 (地を滑るもの) |
木の矢×5 | ![]() |
マヤマツノの祠 (球の通り道) |
大きなゾナウエネルギー | ![]() |
ミリョタニゴの祠 (一身の戦い 回避) |
上等隊長ブレード | ![]() |
モツシシの祠 (ラウルの祝福) |
大きなゾナウエネルギー | ![]() |
ラカクダジトの祠 | ゾナニウムの剛大剣 | ![]() |
ロツマムの祠 (不釣合いな関係) |
大きなゾナニウム | ![]() |
ゲルドの街周辺の鳥望台
ゲルドの街周辺には、ゲルドキャニオン鳥望台があります。監視砦からゲルドの街に行く道中にあるので、忘れずに解放しておきましょう。
ゲルドキャニオン鳥望台は扉が閉まっているため、近くにある昇降機の下にいるクヌギダを助けて、扉を開けてもらいましょう。
関連記事
攻略チャート一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略おすすめ記事
おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() おすすめスクラビルド |
![]() |
![]() |
リンクの能力
能力一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式