【ティアキン】雷の神殿の攻略|行き方と蓄電池の場所
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の雷の神殿(かみなりのしんでん)の攻略を解説。行き方と入り方の手順はもちろん、蓄電池の場所、ボス「クィンギブド」の倒し方と宝箱の場所まで記載しています。
関連記事 | |
---|---|
ゲルドの街のルージュ | 攻略チャートまとめ |
雷の神殿の行き方と入り方
ゲルドの街のルージュを進める
雷の神殿に行くには、メインチャレンジ「ゲルドの街のルージュ」を進める必要があります。ゲルドの街の地下街でメインチャレンジを発生させ、ルージュを仲間にしてゲルドの街から雷の神殿を目指しましょう。
雷の神殿攻略前に木の矢を集めておく
雷の神殿を攻略する前に木の矢を集めてきましょう。雷の神殿では、ルージュのスキル発動で矢を大量消費します。攻略班は雷の神殿の攻略で矢を60本ほど消費したので、70本以上集めておくことをおすすめします。
雷の神殿の入り方
ゲルドの街~雷の神殿前までの攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() ※砲兵・東門を選択 |
||||||||
5 | ![]() ※バリケードを西門に選択 |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() ※一定数ギブドを倒すと巣が破壊できるようになる |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() |
||||||||
16 | ![]() |
||||||||
17 | ![]() |
||||||||
18 | ![]() |
||||||||
19 | ![]() |
||||||||
20 | ![]() |
||||||||
21 | ![]() |
||||||||
22 | ![]() |
||||||||
23 | ![]() |
||||||||
24 | ![]() |
||||||||
25 | ![]() |
||||||||
26 | ![]() |
砂漠でマップが見れない
砂漠ではマップが使えず、目的地にたどり着きにくいです。Rスティック(右下のスティック」長押しで目的地にピンを指すと、砂漠のなかでも行き先を把握できます。また、竜巻にパラセールでのって上空から確認も可能です。
雷の神殿の戻り方|ワープする方法
オブジェクトを調べればいつでもワープで戻れる
オブジェクトを調べておく | ワープは地上マップの南西 |
---|---|
![]() |
![]() |
雷の神殿に戻るには、雷の神殿の昇天の間にあるオブジェクトを調べておく必要があります。調べるとワープ地点が解放され、いつでもワープで戻れるようになります。雷の神殿へのワープポイントは、地上マップの南西にあります。
調べていない場合はゲルドの街か近くの祠からやり直し
雷の神殿でオブジェクトを調べずに出てしまった場合は、ゲルドの街か雷の神殿に近いミリョタニゴの祠からやり直しましょう。
雷の神殿から出るにはXボタンを押す
雷の神殿から他のワープ地点に移動したい場合は、マップを開いてXボタンを押しましょう。Xボタンを押すとフィールドマップ画面に移動するので、移動したい場所を選んでワープできます。
ルージュを復活させる方法
雷の神殿から他のエリアに移動した時にいなくなってしまったルージュは、ゲルド地方周辺のエリアに戻ってくれば復活します。雷の神殿をクリアするまで、ルージュの賢者の能力を他のエリアで使うことはできません。
雷の神殿の攻略チャート
雷の神殿の攻略 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() ※中央の足場が落ちるがモドレコで戻せる |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() |
||||||||
14 | ![]() |
||||||||
15 | ![]() |
||||||||
16 | ![]() |
||||||||
17 | ![]() |
||||||||
18 | ![]() |
||||||||
19 | ![]() |
||||||||
20 | ![]() |
||||||||
21 | ![]() |
||||||||
22 | ![]() |
||||||||
23 | ![]() |
||||||||
24 | ![]() |
4つの蓄電池を充電する
1つ目の蓄電池の場所への行き方
1F | 5F | 2F | 3F |
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
1つ目の蓄電池への行き方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() ※ギブドの巣はルージュのスキルで壊す |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
2つ目の蓄電池の場所への行き方
5F | 5F | 1F |
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
2つ目の蓄電池への行き方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
31 | 5Fに戻り南東の石像をずらす | ||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | 光の指す場所まで行きボタンを踏む | ||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() ※スイッチ押したらゴーレムとの戦闘有 |
||||||||
7 | ![]() |
3つ目の蓄電池の場所への行き方
4F |
---|
![]() |
3つ目の蓄電池への行き方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
||||||||
3 | ![]() |
||||||||
4 | ![]() |
||||||||
5 | ![]() |
||||||||
6 | ![]() |
||||||||
7 | ![]() |
||||||||
8 | ![]() |
||||||||
9 | ![]() |
||||||||
10 | ![]() |
||||||||
11 | ![]() |
||||||||
12 | ![]() |
||||||||
13 | ![]() |
4つ目の蓄電池の場所への行き方
1F |
---|
![]() |
4つ目の蓄電池への行き方 | |||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
||||||||
2 | ![]() |
ボス「クィンギブド」の倒し方
- 矢を大量に準備する
- ルージュの雷で鎧をはがす
- ダウンさせるには白い状態で雷を当てる
- ブレスは走って逃げる
- HP半分切ったら巣の破壊を優先
矢を大量に準備する
クィンギブドと戦う前に、矢を大量に準備しましょう。雷の神殿やクィンギブド戦では、ルージュの雷の力を使うために矢を大量に消費します。カラカラバザールやゲルドの街などで購入できるので、事前に集めておきましょう。
黒い鎧を剥がしてからルージュの雷でダウンを狙う
クィンギブド戦では、ルージュの雷で敵の黒い鎧をはがすことが重要です。黒い鎧が付いている状態だと、近接攻撃が弾かれて、全くダメージが通りません。鎧がはがれて白い状態だと攻撃が通りますが、一定時間で鎧がもとに戻ります。
火炎の実ビルドの矢でも鎧破壊が可能
クィンギブドの鎧は、火炎の実をスクラビルドさせた矢でも破壊できます。HP半分以下後に空を飛んでいる時にも通用する破壊方法なので、おすすめです。
ユン坊でも鎧破壊が可能
ゴロンシティのユン坊を事前に攻略しているなら、ユン坊の突撃でも黒い鎧の破壊が可能です。ただし、地上にいるときのみ有効なので、基本はルージュの雷で壊しましょう。
ダウンさせるには白い状態で雷を当てる
白い状態のクィンギブドに、ルージュの雷を当てるとダウンが取れます。ダウン中は、無防備な敵を攻撃し続けられます。ただし、ダウン後は突進攻撃をしてくるので、立ち上がるモーションが見えたら攻撃を止めて距離をとりましょう。
ブレスは横に走って避けるか巣で防ぐ
ブレスは横に走って避けるか、巣で防ぎましょう。敵がブレスを吐きながら横に移動するので、できるだけ巣に近い位置で攻撃を防ぐのが安全です。
HPを半分切ったら巣の破壊を優先
クィンギブドのHPが半分を切ったら、4つの巣の破壊を優先しましょう。巣を破壊せずに放っておくと、巣からギブドが出現し襲ってきます。巣はルージュの雷を紫の場所に当てるだけで簡単に破壊できます。
雑魚に光を当てると動きが止まる
巣を破壊した場所に出る光を敵に当てると、雑魚敵の動きが止まります。動きが止まった状態だと簡単に倒せるので、逃げ回るときは光がある方向に逃げましょう。
鏡で光をボスに当てると鎧がはがれる
巣を対処した後、鏡で光をボスに当てると鎧をはがせます。溜め時間の長いルージュの雷を1回節約できるので、攻略時間を短縮できます。
また、鏡は雷の神殿で大量に落ちているため、見かけたら盾にスクラビルドしておきましょう。ゾナウギアでの持ち込みも可能です。
関連記事
攻略チャート一覧 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
攻略おすすめ記事
おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() おすすめスクラビルド |
![]() |
![]() |
リンクの能力
能力一覧 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
キャラ一覧 | ||
---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式