ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- ・ソフトが当たるフォロー&RPキャンペーン実施中!
- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムの攻略wikiです。ティアキンのストーリー攻略や祠の場所、武器と防具のデータベース、おすすめスクラビルドやマップ情報を紹介しています。
目次(タップで移動) | ||
---|---|---|
▼ストーリー攻略 | ▼祠マップ | ▼鳥望台 |
▼お役立ち情報 | ▼武器防具服 | ▼マップ |
▼コログの実 | ▼料理と素材 | ▼馬 |
▼スクラビルド | ▼ボス・魔物攻略 | ▼作品紹介 |
ゼルダの伝説ティアキンのストーリー攻略
ストーリー攻略1:閉ざされた扉 | |
---|---|
![]() |
ハイラル城地下~閉ざされた扉の解放までを解説。基本操作と新ギミックの要点を記載。 |
ストーリー攻略2:ハイラルの大地へ | |
![]() |
ゼルダをさがして~監視砦のプルアとの会話までを解説。ワープやモドレコの使い方を記載。 |
ストーリー攻略3:ハイラル城の異変 | |
![]() |
プルア会話後から監視砦周辺マップの解放までを解説。パラセールの入手方法も記載。 |
ストーリー攻略4:四地方の異変調査 | |
![]() |
パラセール入手後から4地方の神殿攻略順を解説。北西のリトの村に向かうのがおすすめ。 |
ストーリー攻略5:インパと地上絵 | |
![]() |
リトの村に向かう途中でイベント発生。クリアで龍の泪のメインチャレンジ解放(マスターソード入手)。 |
ストーリー攻略6:リトの村のチューリ | |
![]() |
リトの村への進み方や手順、風の神殿の5つの鍵の解き方、フリザゲイラの倒し方を記載。 |
ストーリー攻略7:ゾーラの里のシド | |
![]() |
ゾーラの里への行き方から水の神殿の攻略まで。ゾーラの鎧やムカシアロワナの入手方法を記載。 |
ストーリー攻略8:ゴロンシティのユン坊 | |
![]() |
ゴロンシティへの行き方から炎の神殿の攻略まで。イルバジアやボルドゴーマの倒し方を記載。 |
ストーリー攻略9:ゲルドの街のルージュ | |
![]() |
ゲルドの街の行き方から雷の神殿の攻略まで。壁画の謎解きやクィンギブド撃破方法を記載。 |
ストーリー攻略10:ハイラル城の異変(後編) | |
![]() |
ゼルダの後を追いハイラル城へ侵入し、ファントムガノン攻略まで進め方を記載。 |
ストーリー攻略11:地底人をウツシエに! | |
![]() |
パラセール入手後に発生するイベントなので序盤でもいける。ウツシエ機能が解放。 |
ストーリー攻略12:五人目の賢者を探せ | |
![]() |
ワッカ遺跡の攻略から雷鳴の島の攻略まで。5人目の賢者の秘密が明かされる。 |
ストーリー攻略13:太古よりの導き | |
![]() |
ゴーレム製造房の行き方や依代の集め方、奪われしゴーレムの攻略を解説記載。 |
ストーリー攻略14:マスターソードの手掛かり | |
![]() |
ガノンドロフを倒すためにマスターソードを入手。 |
ストーリー攻略15:ガノンドロフ討伐 | |
![]() |
ストーリー最終イベント。ラスボスである魔王ガノンドロフを倒すとクリア。 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) | |
![]() |
地上絵の龍の泪を探すマスターソードの入手方法その2。 |
地底神殿に眠る謎 | |
![]() |
メインチャレンジクリアで新能力「ブループリント」が解放。 |
神殿の攻略と優先度
ティアキンの4神殿 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
神殿は、まず風の神殿を攻略しましょう。スタート地点の監視砦から近く、難易度も一番低いのでおすすめです。
ストーリー攻略お役立ち記事
最初に読むべき攻略おすすめ記事 | |
---|---|
![]() |
![]() おすすめスクラビルド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
リンクの新能力
リンクの新能力(新要素) | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゼルダの伝説ティアキンの祠攻略
祠の場所と攻略 | |
---|---|
![]() |
![]() |
祠の場所とマップ
鳥望台の場所
No | 鳥望台 | 入り方(ギミック) |
---|---|---|
1 | カルーガ砦 鳥望台 | ・茨を火で燃やす ・到達するまでに寒さ対策 |
2 | ツツキキ雪原 鳥望台 | ・ギミックなし ・到達するまでに寒さ対策 |
3 | ドイブラン遺跡 鳥望台 | ・トーレルーフなどで箱にのる ・ロケットを箱にウルトラハンド→頂上に向かう ・頂上の箱をウルトラハンドでどかす |
4 | ウルリ山 鳥望台 | ・弓矢で魔物を撃ち落とす ・キースの目玉の矢につけるのがおすすめ |
5 | ラブラー山 鳥望台 | ・木の板4枚をウルトラハンド ・崖に立てかけて到達 |
6 | 監視砦 鳥望台 | ・最初の鳥望台 ・ハイラル城の異変クリア |
7 | オルディン峡谷 鳥望台 | ・空から降ってくる石にモドレコ ・上昇して塔頂上の穴に飛び込む |
8 | ゾラ台地 鳥望台 | ・鳥望台周辺の水の実を入手 ・水攻撃でヘドロを取り除く |
9 | ゲルド高地 鳥望台 | ・鳥望台近くの洞窟「エメラル台地の洞窟」に入る ・板で川下りしてトーレルーフで登る |
10 | ゲルドキャニオン 鳥望台 | ・ウルトラハンドで鉄箱をくっつける ・昇降機にウルトラハンドしクヌギダを運ぶ |
11 | ハイラル平原 鳥望台 | ・ギミックなし ・周辺の魔物は樽爆弾を火炎の実矢で起爆で散らす |
12 | ポプラー高地 鳥望台 | ・鳥望台南の崖下の「ポプラー高地の遺跡窟」に入る ・奥のスイッチを押してケヤキダを解放する |
13 | サハスーラ平原 鳥望台 | ・鳥望台北西or南東の「サハスーラ平原の洞窟」に入る ・マップ鳥望台アイコンの真下からトーレルーフで登る |
14 | ラベラ湿地帯 鳥望台 | ・茨を火で燃やす ・雨の場合は板をウルトラハンドして屋根作成→茨の上に設置 |
15 | ラネール山 鳥望台 | ・ギミックなし ・崖を登ってショートカットしてたどり着ける |
ゼルダの伝説ティアキンのお役立ち情報
攻略班おすすめお役立ち記事
ティアキン攻略のおすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
初心者向けおすすめ記事
初心者おすすめ記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() 熊の出現場所 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() ストーリー考察 |
![]() |
ゾナウギア・バッテリー・ゾナウギア
新要素ゾナウ関連の記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
エピソードチャレンジ・ミニチャレンジ
おすすめのチャレンジ | |
---|---|
![]() |
![]() |
エピソードチャレンジ一覧
ミニチャレンジ一覧
ゼルダの伝説ティアキンの装備(武器防具服)
装備一覧と入手方法
おすすめ装備とデータベース | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
武器防具の攻略班おすすめ記事
装備関連の記事 | ||
---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
シリーズ装備データベース
シリーズ装備(セット効果装備) | ||
---|---|---|
蛮族 | 鬼神 | 異次元悪霊 |
ゾナニウム | クライム | 暗闇 |
ゾーラ | イーガ団 | カワズ |
グライド | 忍び | ラバー |
採掘 | 近衛兵 | チンクル |
夜光 | 火炎 | 雷光 |
吹雪 | 耐火(炎ガード) | 熱砂(暑さガード) |
リト(寒さガード) | 始まりの勇者 | 時の勇者 |
息吹の勇者 | 大空の勇者 | 風の勇者 |
黄昏の勇者 | 夢見の勇者 | 古の勇者の魂 |
シリーズ装備(セット効果なし) | ||
精霊 | ハイリア | ハイリア兵 |
ファントム | - | - |
武器防具データベース
マップと行き方
場所と行き方 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
町・村・馬宿への行き方
▼クリックで場所マップや行き方に飛べます | ||
---|---|---|
シロツメ新聞社 | リトの村 | ゴロンシティ |
ゾーラの里 | ゲルドの街 | 中央大廃鉱 |
森の馬宿 | 魚鱗舞う島 | トト湖 |
ドレファン王の場所 | 王家の隠し通路 | ヘブラ廃鉱 |
ボネ湖東の洞窟 | 北ゲルド遺跡 | ゲルド族の聖域 |
空島に戻れない | 女神像の場所一覧 | 白龍の見つけ方 |
ネルドラの見つけ方 | オルドラの見つけ方 | フロドラの見つけ方 |
パパセの根 | - | - |
ゼルダの伝説ティアキンのコログの実
コログの実 | |
---|---|
![]() |
![]() |
ゼルダの伝説ティアキンの料理と素材
料理 | |
---|---|
![]() |
![]() |
素材 | |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
ゼルダの伝説ティアキンの馬まとめ
馬の関連情報 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゼルダの伝説ティアキンのスクラビルド
スクラビルドの関連情報 | |
---|---|
![]() おすすめスクラビルド |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
ゼルダの伝説ティアキンのボス・魔物攻略
ボス攻略と倒し方 | |
---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
- |
敵・魔物の倒し方 | |
![]() |
![]() |
ゼルダの伝説ティアキンの掲示板
掲示板の一覧 | ||
---|---|---|
Q&A | 雑談掲示板 | バグ報告 |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムとは?
値段 |
|
---|---|
会社 | 任天堂 |
対応ハード | Nintendo Switch |
プレイ人数 | 1人※CPU共闘システムあり |
必要容量 | 16.3G※容量を空ける方法 |
公式サイト | ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム |
ゼルダの伝説シリーズ最新作
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムは、おなじみの謎解き要素はもちろん、主人公リンクがゼルダ姫を助けるストーリー、宿敵ガノンドロフとの戦いなどが多くのユーザーから支持されている大人気シリーズです。
ブレスオブザワイルドの続編
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムは、時系列でいうとブレスオブザワイルドの後の世界であり続編です。前作をプレイしてなくても楽しめますが、ブレワイをプレイしているとより一層世界を深く考察できます。
前作の基本システムはそのままに新要素が追加
ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダムはオープンワールドのゲームであり、自由にストーリー進行を決められます。空島や地底にも冒険の場が広がり、スクラビルドによって自前で装備が作れる新要素が非常に楽しいです。
©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式