【ティアキン】ボックリンの場所とポーチの拡張方法

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のポーチの拡張方法を記載しています。ボックリンの出現場所やポーチ拡張の優先度を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | コログの実の場所 |
ボックリンのイベント条件と場所
ボックリンの最初の居場所
| ボックリンの 居場所 |
(1)北ハイラル「シナカワカの祠」の北西 (2)ラブラー山 鳥望台の南東 上記2通りの向かい方がある |
|---|
ボックリンがいる場所に最短でたどり着く場合、北ハイラル「シナカワカの祠」もしくは「新マリッタ馬宿」から北西に向かいましょう。メインチャレンジ「四地方の異変調査」開始から、北西のリコの村に向かう過程で出会えます。
- ▼マップが解放前の場合の参考位置(タップで開閉)
-
-
ボックリンの困りごとイベントをクリア

ボックリンと会話すると、エピソードチャレンジ「ボックリンの困りごと」が発生します。近くにいる『木の敵』2体を撃破すると、ポーチ拡張可能になります。木の敵は燃やすことで、簡単に撃破可能です。
ポーチの拡張方法
ボックリンとコログの実を交換

ボックリンの困りごとクリア後に話しかけると、コログの実と引き換えにポーチを拡張してもらえます。武器と弓、盾のポーチ拡張が可能であり、最優先は武器ポーチの拡張にしましょう。
ボックリンは場所移動するので注意

ボックリンは、一定数のコログの実を渡すと場所を変えてしまいます。初回は2回のポーチ拡張を終えると、中央ハイラルの監視砦内に移動することを確認しています。
ポーチ拡張のおすすめ優先度
| ポーチ | 優先度 |
|---|---|
| 武器ポーチ | ★★★★★ |
| 盾ポーチ | ★★★★☆ |
| 弓ポーチ | ★★★☆☆ |
武器ポーチの拡張をおすすめ
ボックリンにポーチを拡張してもらう際、武器を選ぶのがおすすめです。武器は上級に応じた装備を所持したいがために、最もポーチを圧迫するので優先度が高いです。
盾ポーチ拡張でスクラビルド盾を多数所持
武器ポーチの次点で、盾ポーチを拡張するのもおすすめです。一瞬で高度を上げて数多のギミックを無視できるロケット盾や、レール上を盾サーフィンできるトロッコ盾などの便利な盾を複数所持できます。
ポーチ拡張の最大数
ポーチの拡張回数と必要コログ数
| 武器ポーチ | 最大拡張数11回(最大ポーチ数20) | |||||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | 8回目 | 9回目 | 10回目 | 11回目 | 合計 | |
| 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 12 | 17 | 25 | 35 | 45 | 55 | 208個 | |
| 弓ポーチ | 最大数拡張数8回(最大ポーチ数14) | |||||||||||
| 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目 | 7回目 | 8回目 | 9回目 | 10回目 | 11回目 | 合計 | |
| 1 | 2 | 3 | 5 | 8 | 12 | 17 | 25 | - | - | - | 73個 | |
| 盾ポーチ | 最大拡張数16回(最大ポーチ数20) | |||||||||||
| 1回目 | 2回目 | 3回目 | 4回目 | 5回目 | 6回目~10回目 | 11回目~15回目 | 20回目 | - | - | - | 合計 | |
| 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 10 | 15 | 20 | - | - | - | 160個 | |
ゼルダの伝説の前作「ブレワイ」のポーチ拡張の限界数です。今作「ティアキン」でも武器の1回目と2回目のコログ必要数が一緒だったため、拡張数も一緒の可能性があります。
必要なコログの実は441個?
前作ブレワイと同様の仕様であれば、必要なコログの実は合計441個です。コログの実は各マップで入手できるため、怪しい場所はすべて回ってポーチの拡張を目指しましょう。
関連記事
村・町・施設一覧
| 村や町の行き方 | ||
|---|---|---|
| リトの村 | ゾーラの里 | ゴロンシティ |
| ゲルドの街 | シロツメ新聞社 | 中央大廃鉱 |
| 森の馬宿 | 始まりの空島 | 魚鱗舞う島 |
| ドレファン王 | トト湖 | 王家の隠し通路 |
| 施設の場所 | ||
| ゾナウ製造機ガチャ | 製錬ゴーレム | 馬宿 |
| 女神像 | 魔神像 | 大妖精の泉 |
| ボックリン | 地上絵 | 賢者の遺志 |
| ラムダの財宝 | - | - |
鳥望台一覧
| 鳥望台 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ラブラー山 | カルーガ峠 | ツツキキ雪原 | |||
| サハスーラ平原 | ゾラ台地 | ポプラー高地 | |||
| ラベラ湿地帯 | ゲルドキャニオン | オルディン峡谷 | |||
| ドイブラン遺跡 | ウルリ山 | ラネール山 | |||
| ハイラル平原 | ゲルド高地 | ||||
祠一覧
| 中央ハイラルの祠攻略 | ||
|---|---|---|
| エコチウの祠 | オヤミオの祠 | カミズナの祠 |
| キウヨヨウの祠 | キカクンの祠 | キョクゴニの祠 |
| キョノニシウの祠 | シナカワカの祠 | ジョジョニウの祠 |
| ススヤイの祠 | セパパの祠 | タジカツの祠 |
| ツツウメの祠 | テンジテンの祠 | マヤチノウの祠 |
| ルナキタの祠 | レンイゼの祠 | リオゴコの祠 |
| タダロクンの祠 |
マヤウシユの祠 |
- |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アポゲケの祠 | イヘンアの祠 | ジョニウの祠 |
| ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 | モガワカの祠 |
| モロンクの祠 | - | - |
| オルディン地方の祠攻略 | ||
| キシノナの祠 | シククチの祠 | マヤチデギナの祠 |
| マラクグチの祠 | ミネタカカの祠 | シバジタキオの祠 |
| ハテール地方の祠攻略 | ||
| エショセの祠 | ザンミカカの祠 | トキヨウの祠 |
| マカスラの祠 | マヤリイナの祠 | シフミミの祠 |
| ゲルド地方の祠攻略 | ||
| ガササの祠 | キタワカの祠 | ツラカミカの祠 |
| ツラカワカの祠 | マヤタタの祠 | シワカマの祠 |
| マヤマツノの祠 | カラハタギの祠 |
ミリョタニゴの祠 |
| ヘブラ地方の祠攻略 | ||
| オロチウムの祠 | サヒロワの祠 | - |
| フィローネ地方の祠攻略 | ||
| ジウコウメの祠 | - | - |
| アッカレ地方の祠攻略 | ||
| ラシワカの祠 | ガタニシシの祠 | カマツキサの祠 |
| ゲミミカの祠 |
ドミズイノの祠 |
シナタニカカの祠 |
| ジョチイウの祠 |
- | - |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アネダミミカの祠 | アポゲケの祠 | イヘンアの祠 |
| ジョニウの祠 | ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 |
| モガワカの祠 | モロンクの祠 | ザクスクの祠 |
| ヨミズキの祠 |
ジカイセンの祠 |
マオイケスカの祠 |
| 空島の祠攻略 | ||
| ウコウホの祠 | インイサの祠 | グタンバチの祠 |
| ナチョヤハの祠 | モギサリの祠 | ガアヒササの祠 |
| マヤウメキサの祠 | イジョオの祠 |
ヤンサミノの祠 |
| 祝福の祠攻略 | ||
| ミネタカカの祠 | トキヨウの祠 | マヤリイナの祠 |
| ジョニウの祠 | ガアヒササの祠 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










