【ティアキン】地底人をウツシエに!の攻略チャート

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の地底人をウツシエに!の攻略情報です。発生条件や報酬についても記載しているので、ストーリー攻略の参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 攻略チャートまとめ | 祠攻略一覧 |
地底人をウツシエに!の発生条件
監視砦でパラセール入手後に発生

地底人をウツシエに!は、監視砦北側にいるジョシュアかロベリーと話すことで発生するイベントです。パラセール入手のイベント後、監視砦周辺のマップを登録したら「地底人をウツシエに!」を開始できます。
一旦無視して進んでも問題なし
地底人をウツシエに!は、無視して進めてもメインストーリーに影響を与えません。一旦先へと進んでから戻ってきても受注できる寄り道要素の一つなので、ストーリーを先に進めたいという方は後回しにしても問題ないです。
地底人をウツシエに!の攻略チャート
| 地底人をウツシエに!の攻略手順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する監視砦北の建物1階にいるジョシュアかロベリーと話す |
||||||||
| 2 | 拡大する監視砦南門から出て南にある目的地へ進む |
||||||||
| 3 | 拡大するハイラル平原の深穴(監視砦の南)の穴に入る |
||||||||
| 4 | 拡大する地底に降り立ち、南にある光る根っこを調べる |
||||||||
| 5 | 拡大するオニシオジの根から西にあるぼんやり光る根っこへ向かう※道中はアカリバナを使って照らしながら進むのがおすすめ |
||||||||
| 6 | 拡大するイヤススの根を調べる |
||||||||
| 7 | 拡大するイヤススの根の近くにいるロベリーに話しかける |
||||||||
| 8 | 拡大するウツシエとハイラル図鑑機能が解放 |
||||||||
| 9 | 拡大するロベリーの近くにある人の石像にウツシエを使う※Lボタンでウツシエを選択する |
||||||||
| 10 | 拡大する監視砦の鳥望台にワープする |
||||||||
| 11 | 拡大する監視砦北の建物1階にいるロベリーと話すとクリア |
||||||||
ジオシニオの祠を解放しておく

ハイラル平原の深穴の近くにジオシニオの祠があります。穴の目と鼻の先に祠があり辿り着くまで時間がかからないため、寄り道して祠を攻略しておきましょう。
地底を攻略するコツ
地底は光る根っこを調べてマップ解放

地底に降り立ち光る根っこ(オニシオジの根)を調べると、根っこの周囲のマップが照らされます。現在地や方角がわかりやすくなるので、地底に降りたら真っ先に光る根っこを調べましょう。
赤黒い地面(瘴気)には触れない

地底にある赤黒い地面には乗らないように注意が必要です。乗ってしばらく経つとハートの最大値が減るデバフ「瘴気状態」を受けるので、暗い場所ではアカリバナを利用して地面の状況を確認しながら進みましょう。
瘴気の直し方と対策
| 必要素材 | 効果と入手場所 | 料理例 |
|---|---|---|
ヒダマリ草 |
瘴気を回復できる 南オルディン空諸島 オルディン鳥望台から飛ぶ |
ヒダマリ草+リンゴ ヒダマリ草+肉系 |
闇の魂 |
瘴気をガードできる ポゥ(地底で入手)を交換 監視砦の石像と交換できる |
闇の魂+リンゴ 闇の魂+肉系 |
瘴気状態になった場合は、ヒダマリ草を使った料理で回復することが可能です。ヒダマリ草は、空島で入手しやすく、とくにオルディン鳥望台から向かえる「南オルディン空諸島」で効率的に入手できます。
他にも、道中の「根」で全回復できたり、地上に戻ることで回復できます。根を解放していれば地上に戻ってもすぐに地底へと戻れるため、体力が残りわずかになってしまったら無理せずに地上へ戻って瘴気状態を治しましょう。
地底人をウツシエに!の報酬
| 受注時 | ・アカリバナの種 ・木の矢 |
|---|---|
| 道中 | ・ウツシエ機能解放 ・ハイラル図鑑解放 |
| 完了時 | ・ゾナニウム |
受注時にアカリバナの種と木の矢がもらえる

地底人をウツシエに!の受注時に、ジョシュアからアカリバナの種と木の矢がもらえます。アカリバナの種はスクラビルドすると明かりとして利用できるので、地底探索時の目として利用しましょう。
ウツシエ機能とハイラル図鑑が解放

地底人をウツシエに!のロベリーとの会話イベント中に、ウツシエ機能とハイラル図鑑が解放します。ハイラル図鑑は収集系のやりこみ要素の一つで、ウツシエ機能で撮った素材や武器などが図鑑に登録され、細かい情報を確認出来ます。
地底にいける深穴の場所マップ
地底には、地上の深穴から行くことができます。深穴は地上分の広さがあり、地上に祠があるポイントに光る樹があるため暗闇でもマップを見ながら、進行できます。
地底を制覇することはストーリーとは関係ありませんが、バクダン花などの貴重な素材が入手しやすかたっり、ブループリントなどの特別な能力も解放されるため、寄り道して楽しみましょう。
関連記事
| 攻略チャート一覧 | |
|---|---|
1:閉ざされた扉 |
2:ハイラルの大地へ |
3:ハイラル城の異変(前編) |
4:四地方の異変調査 |
5:インパと地上絵 |
6:リトの村のチューリ |
7:ゾーラの里のシド |
8:ゴロンシティのユン坊 |
9:ゲルドの街のルージュ |
10:ハイラル城の異変(後編) |
11:地底人をウツシエに! |
12:五人目の賢者を探せ |
13:太古よりの導き |
14:ガノンドロフ討伐 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) |
- |
攻略おすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
序盤の進め方 |
![]() おすすめスクラビルド |
セーブの仕様まとめ |
先に行けない時の対処方法 |
リンクの能力
| 能力一覧 | ||
|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









