【ティアキン】影の像の場所と入手武器|朽ちてない武器の入手法

影の像の出現場所

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム(ティアキン)の影の像の出現場所と入手できる武器を一覧にして記載。朽ちていない武器の入手方法や影の像の復活条件についてもまとめています。

関連記事
地下のマップ一覧 武器一覧

影の像の出現場所

影の像全体マップ拡大する

影の像への行き方とドロップ武器一覧
1 クロカツの根から東拡大するクロカツの根から東方面に移動する

兵士の槍・旅人の槍・王家の槍・騎士の槍
2 クロカツの根から南東拡大するクロカツの根から南東方面に移動する

兵士の剣・近衛の剣
3 クロカツの根から南拡大するクロカツの根から南方面に移動する

騎士の剣
4 ウサンヨジの根から南東1拡大するウサンヨジの根から南東方面に移動する

ゾーラの槍・旅人の槍
5 ウサンヨジの根から南東2拡大するウサンヨジの根から南東方面に移動する

ゾーラの大剣・旅人の両手剣
6 カワガモの根から南拡大するカワガモの根から南にある壁を登って向かう

旅人の剣・ゾーラの剣
7 クサライの根から西拡大するクサライの根から西に移動する

旅人の剣・兵士の剣・騎士の剣・ゲルドのナイフ
8 ギタハラカの根から北西拡大するギタハラカの根から北西に移動する

兵士の槍・ゲルドの槍
9 ギタハラカの根から北拡大するギタハラカの根から北に移動する

旅人の槍・ゲルドの槍
10 ゴニタヨリミの根から南東拡大するゴニタヨリミの根から南東に移動する

旅人の両手剣・兵士の両手剣・ゲルドの両手剣
11 ニプシヨウタの根から北西拡大するニプシヨウタの根から北西に移動する

風切羽の槍
12 ニプシヨウタの根から南西拡大するニプシヨウタの根から南西に移動する

騎士の両手剣
13 ニプシヨウタの根から北東拡大するニプシヨウタの根から北東に移動する

王家の剣・騎士の剣
14 ニプシヨウタの根から北東2拡大するニプシヨウタの根から北東に移動する

兵士の両手剣・王家の両手剣
15 ナイリヤマの根から南西拡大するナイリヤマの根から南西に移動する

ビッグブーメラン・近衛の両手剣
16 ラスカマの根から南西拡大するラスカマの根から南西に移動する

残心の小刀
17 ラスカマの根から東拡大するラスカマの根から東に移動する

騎士の両手剣・兵士の両手剣・旅人の両手剣

影の像リセマラのやり方

影の像リセマラのやり方
1 像が見えない位置でセーブ拡大する影の像が出現しない位置でセーブを行う
2 武器を確認影の像に近づいて武器を確認
※ウツシエのズームで確認もあり
3 ロードする目当ての武器と違ったらロードする
- 目当ての武器が出るまで1~3の手順を繰り返す

影の像を視認できない位置でセーブを行うことで、目当ての武器が出現するまでリセマラを行えます。影の像を視認すると出現する武器が確定するので、セーブを行う前に影の像に近づくのは厳禁です。

また、リセマラを行っても武器が変わらない場合は、一度武器を回収して次の赤い月を待ちましょう。赤い月が発生すれば影の像は復活するので、武器が固定されている場合は積極的に回収しておくのがおすすめです。

影の像とは

朽ちてない武器を入手できる

朽ちている状態 朽ちてない状態
朽ちたゾーラの剣拡大する 朽ちていないゾーラの剣拡大する

影の像の持っている武器を回収すると、朽ちていない武器を入手できます。朽ちていない武器は、朽ちている武器の2倍の攻撃力を持つことに加え、攻撃力上昇や耐久力上昇などの特別な効果を持っているため強力です。

一度朽ちた武器を壊す必要あり

朽ちた武器を壊す

朽ちていない武器は、1度壊したことのある武器の中からランダムで出現します。影の像から目当ての武器が出現しない場合は、目当ての武器の朽ちている状態を破壊してから、影の像でリセマラしましょう。

影の像によって武器種が決まっている

武器種は固定

影の像によって出現する武器種は決まっています。影の像が持っている武器と同じ種類の武器が出現するため、影の像が持っている武器種を覚えておけば、特定の朽ちていない武器種を集めることが可能です。

地方によって出現する武器も少し異なる

影の像から出現する武器は、地方によっても異なります。ゾーラ武器であればラネール地方の地底で出現し、ゲルド武器だとゲルド地方の地底でしか出現しないため、1箇所の影の像だけで全ての武器が出現するわけではありません。

マップから見つけることも可能

影の像の見つけ方拡大する

影の像は、マップを最大までズームすることで場所の特定が可能です。少し形の崩れた円形のようなマークが目印なので、影の像の位置を忘れてしまった場合は、マップを拡大して見つけ出しましょう。

影の像は赤い月で復活

赤い月

影の像は、赤い月のイベントが発生したタイミングで復活します。赤い月は、リアルタイムで2時間48分経過するごとに発生するので、イベントが発生したら影の像の元に向かって朽ちていない武器を回収しましょう。

赤い月の発生条件はこちら

関連記事

お役立ち記事

必要な容量必要容量 トレーラー考察トレーラー 取り返しのつかない要素取り返しつかない
パラセールパラセール 馬の乗り方と捕まえ方馬の乗り方 馬厳選のやり方馬厳選のやり方
赤い月の発生条件赤い月 武器が壊れたときの対処法武器が壊れた時 ワープのやり方ワープのやり方
回避のやり方回避のやり方 飛び込みのやり方飛び込みのやり方 ハートと頑張りどっちが優先?ハートと頑張り
ハートの回復方法ハートの回復方法 ゾナウエネルギーゾナウエネルギー ガチャの引き方と入手ギアガチャの引き方
ロケットのおすすめ入手場所ロケット入手場所 新式英傑の服新式英傑の服 防寒着の入手方法防寒着の入手方法
料理レシピ一覧料理レシピ一覧 乗り物一覧乗り物一覧 セーブの仕様まとめセーブの仕様
前作未プレイで楽しめる?前作未プレイ 先に行けない時の対処方法先に行けない時 ルピー稼ぎのやり方ルピー稼ぎ
おすすめ設定おすすめ設定 マルチプレイはできる?マルチプレイ 難易度の設定はできる?難易度の設定
馬車の作り方馬車の作り方 車の作り方車の作り方 女神像の場所女神像の場所一覧
評価・評判評価・評判 - -

リンクの能力

ウルトラハンドウルトラハンド スクラビルドスクラビルド トーレルーフトーレルーフ
モドレコモドレコ ブループリントブループリント -

ゼルダの伝説ティアキンゼルダの伝説ティアキン攻略トップへ

©Nintendo All rights reserved.
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアキンの注目記事

序盤の攻略|初心者が最初にやるべきこと
序盤の攻略|初心者が最初にやるべきこと
地上絵(龍の泪)の場所一覧と行くべき順番
地上絵(龍の泪)の場所一覧と行くべき順番
鉱石買取のおすすめ場所|ラメラはどこにいる?
鉱石買取のおすすめ場所|ラメラはどこにいる?
マスターソードの性能(攻撃力と耐久値)と入手方法
マスターソードの性能(攻撃力と耐久値)と入手方法
ティアキンの時系列考察|ネタバレ注意【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
ティアキンの時系列考察|ネタバレ注意【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
イーガ団シリーズ装備の入手方法と特殊効果|土遁の術
イーガ団シリーズ装備の入手方法と特殊効果|土遁の術
ゴーレムの入手方法と使い方|おすすめ装備
ゴーレムの入手方法と使い方|おすすめ装備
序盤の攻略|初心者が最初にやるべきこと
序盤の攻略|初心者が最初にやるべきこと
地上絵(龍の泪)の場所一覧と行くべき順番
地上絵(龍の泪)の場所一覧と行くべき順番
鉱石買取のおすすめ場所|ラメラはどこにいる?
鉱石買取のおすすめ場所|ラメラはどこにいる?
マスターソードの性能(攻撃力と耐久値)と入手方法
マスターソードの性能(攻撃力と耐久値)と入手方法
ティアキンの時系列考察|ネタバレ注意【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
ティアキンの時系列考察|ネタバレ注意【ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム】
イーガ団シリーズ装備の入手方法と特殊効果|土遁の術
イーガ団シリーズ装備の入手方法と特殊効果|土遁の術
ゴーレムの入手方法と使い方|おすすめ装備
ゴーレムの入手方法と使い方|おすすめ装備
もっと見る

【PR】おすすめゲームランキング

  • 聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢 Galaxy Soldiers

    聖闘士星矢の完全新作アプリが登場!アニメ原作の名シーンを3Dで追体験

    インストールはこちら

  • ドット異世界

    ドット異世界

    ドットシリーズ最新作が登場!無限に遊べる異世界RPGアドベンチャー

    インストールはこちら

  • 三国志真戦

    三国志 真戦

    全世界DL数1億突破!三国志SLG。新シーズン、新要素、新挑戦が到来!

    インストールはこちら

  • 異世界のんびりライフ

    異世界のんびりライフ

    祝1周年!特別コラボが実施中!人気俳優の橋本環奈さんが特別参加!

    インストールはこちら

  • 勝利の女神:NIKKE

    勝利の女神:NIKKE

    大人気美少女ガンガールRPG。個性に溢れた魅力的なニケたちと共に戦おう!

    インストールはこちら

書き込み

最新を表示する
    攻略メニュー