【ティアキン】ゾーラの里のシドの攻略と行き方

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ゼルダの伝説 ティアーズオブザキングダム(ティアキン)のゾーラの里のシドの攻略チャートです。ゾーラの里への行き方や古代ゾーラの祭殿(祭壇)の水栓の開け方、オクタコスの倒し方を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 攻略チャートまとめ | 水の神殿の攻略 |
| トト湖の行き方 | 魚鱗舞う島の行き方 |
ゾーラの里のシドの攻略チャート
リトの村攻略~ゾーラの里
| ゾーラの里までの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 中央ハイラル地方の監視砦の鳥望台にワープする |
||||||||
| 2 | 鳥望台を使って南東方向にパラセールする |
||||||||
| 3 | 座標(0480 0480)にあるマズラ橋を渡り、道なりに進む |
||||||||
| 4 | つきあたりを右折し、直進する |
||||||||
| 5 | 座標(1079 0296)付近にある石にモドレコを使用する |
||||||||
| 6 | 石に乗り空へ上昇後、赤いもやを目印に南東へ向かってパラセール |
||||||||
| 7 | 骨を目印の集落を抜けて橋を渡り、ボネ湖東の洞窟へ向かう |
||||||||
| 8 | 洞窟を抜けた先を右に曲がり、道なりに進む |
||||||||
| 9 | つきあたりの崖から対岸の明かりを目印にパラセール |
||||||||
| 10 | 道なりに進むと、ゾーラの里への看板がある※上からの落石に注意 |
||||||||
| 11 | 小川に沿って進み、ひらけた場所まで進む |
||||||||
| 12 | ヘドロで進めない道にチュチュゼリーを投げる |
||||||||
| 13 | 一番高いところ(井戸がある)まで上る |
||||||||
| 14 | 対岸に向かってパラセールをし、川をこえる |
||||||||
| 15 | 着岸したら、坂道を上る(道中にあるサンゴの木が目印) |
||||||||
| 16 | つきあたりで右手前の岩を上る |
||||||||
| 17 | 岩を上った後、まっすぐ進むと橋(ラルート大橋)がある※橋の真ん中に強敵がいますが、走り抜け推奨 |
||||||||
| 18 | 橋を渡り切ったらすぐに左に曲がり、岩を上る |
||||||||
| 19 | 上りきると、北にゾーラの里が見える |
||||||||
| 20 | 橋を渡ればゾーラの里に到着 |
||||||||
紫色のヘドロは水の実で消せる

ゾーラの里への道にある紫色のヘドロは水の実やチュチュゼリーで消せます。ヘドロの上を歩くと移動速度が減少し、敵の攻撃を回避しづらくなってしまうため、水の実でヘドロを消しながら進みましょう。
ゾーラの里~ヘドロライク攻略
| ゾーラの里~ヘドロライク攻略までの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 橋を渡ってすぐの広場入り口にいる3人に話しかける |
||||||||
| 2 | 真ん中の石像に水の実を投げてヘドロを落とす |
||||||||
| 3 | 広場にいるヨナと会話で「ゾーラの鎧を直すには」が発生※ムカシアロワナを渡してゾーラの鎧を入手 ▼ムカシアロワナの採取場所はこちら |
||||||||
| 4 | ゾーラの里の下にあるモガワカの祠に触れ、ワープを解放しておく |
||||||||
| 5 | 広場の右の階段を上がり、右方向に進む |
||||||||
| 6 | 大きな滝が見えるまで直進する |
||||||||
| 7 | 滝の右手にある飛び出た岩の下でトーレルーフを使う |
||||||||
| 8 | トーレルーフであがった先の川中にある岩にモドレコを使う |
||||||||
| 9 | モドレコを使った岩につかまり、空高く上昇する |
||||||||
| 10 | パラセールでミファー公園に降りる |
||||||||
| 11 | ミファー公園にあるインヘアの祠に触れ、ワープを解放しておく |
||||||||
| 12 | ミファー公園の中央にいるシドに話しかける |
||||||||
| 13 | ミファー公園の北西にあるトト湖に向かってパラセールする▼トト湖の場所と行き方はこちら |
||||||||
| 14 | トト湖の南側にいるドゥンマに話しかけ、遺跡の場所を聞く |
||||||||
| 15 | 遺跡内にいるジアートに話しかける |
||||||||
| 16 | 洞窟の入り口右にあるヘドロを水の実で消すと、石碑のかけらが出現 |
||||||||
| 17 | ウルトラハンドで石碑のかけらを運び、洞窟内の穴に埋める |
||||||||
| 18 | ジアードのムービーで空魚の地(魚鱗舞う島)の情報を聞いた後、ゾーラの里(モガワカの祠)へワープする |
||||||||
| 19 | ゾーラの里の三階にいる3人の子供に話しかける |
||||||||
| 20 | 子供たちの後ろに回り込み、しゃがみながら近づく※Aボタン「きく」の表示が出るまで近づく必要あり |
||||||||
| 21 | ゾーラの里東側の滝裏を調べて、清流の御所を見つける |
||||||||
| 22 | ゾーラの鎧で滝をのぼる |
||||||||
| 23 | 階段を上った先にいるドレファンに話しかけ、王のウロコ×5を入手 |
||||||||
| 24 | ミファー公園(インヘアの祠)へワープする |
||||||||
| 25 | ゾーラの鎧で滝をのぼり浮島に行く |
||||||||
| ※ | ゾーラの鎧が無い場合はモドレコでも魚鱗舞う島に行ける |
||||||||
| 27 | 魚鱗舞う島の上に乗り、南西の方角を見ると、石がしずくの形に見える場所がある |
||||||||
| 28 | 矢に王のウロコを装着し、しずくの真ん中に矢を放つ※矢を持っていない人は、浮島の木箱から入手可能 |
||||||||
| 29 | ミファー公園(インヘアの祠)へワープし、シドに話しかける |
||||||||
| 30 | シドと共闘し、ヘドロライクを倒す |
||||||||
ゾーラの里やミファー公園の祠は必ず触れる

ゾーラの里にあるモガワカの祠や、ミファー公園にあるインヘアの祠には、必ず触れておきましょう。ゾーラの里やミファー公園はストーリー上で頻繁に訪れるので、ワープを解放しておくとスムーズにゲームを進行できます。
ムカシアロワナは始まりの空島で採取
メインチャレンジ「ゾーラの鎧を直すには」で必要なムカシアロワナは、ミファー公園の階段上にある像の池か、始まりの空島で採取できます。ゾーラの鎧がないと、空島以降の進行が難しくなるので、事前に入手しておきましょう。
トト湖の場所と行き方
遺跡の場所を教えてくれるドゥンマやジアートがいるトト湖は、ゾラ台地鳥望台の北東にあります。ゾラ台地鳥望台からパラセールでたどりつけるので、トト湖に行く際はゾラ台地鳥望台を活用しましょう。
魚鱗舞う島の場所と行き方
魚鱗舞う島は、ミファー公園から東の空に浮いています。イヘンアのほこらからパラセールで移動しましょう。島の真下あたりにある滝を使って滝登りするのがおすすめです。
ヘドロライクの攻略と勝てない時の対処法

- チュチュゼリーや水の実を大量に用意
- シドのスキルは周辺のヘドロ排除に利用
- 口の中の弱点(球体)を攻撃で大ダメージ
ヘドロライクに勝てない場合は、チュチュゼリーや水の実をたくさん用意しておきましょう。シドの共闘スキルは、攻撃やヘドロ排除でも利用できます。ヘドロの排除はオパール系の武器でも可能です。
ヘドロライク攻略~水の神殿到着まで
| ヘドロライク~水の神殿到着までの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ムービー後、ミファー公園の南にある試しの岬に向かう※ヨナの近くの宝箱から王家の両手剣を入手 |
||||||||
| 2 | 試しの岬から緑色の光の柱を目印にパラセールをする |
||||||||
| 3 | 光の柱の根元付近にいるシドに話しかけ、ムービーをみる |
||||||||
| 4 | シドが発生させた渦潮(光の中心)に向かってパラセールする |
||||||||
| 5 | 着水地点から真っ直ぐ進むと、右手に岩が詰まった配管がある |
||||||||
| 6 | 配管の岩をハンマーで叩くか、バクダン花を装備した弓矢で攻撃する |
||||||||
| 7 | 水が放出されて水位が上がったあと、再度道なりに進むと古代ゾーラの祭殿に到着 |
||||||||
| 8 | 古代ゾーラの祭殿内の3つの配管つまりを直す▼古代ゾーラの祭殿の攻略手順はこちら |
||||||||
| 9 | 中央の祭壇に登れるようになるので、祭壇にあるオブジェクトに触れる東の貯水湖に大きな水の柱が現れる |
||||||||
| 10 | イベント後の目の前の滝からゾーラの鎧効果で登る※外探索に行った場合はミファー公園にワープ→試しの岬からパラセール |
||||||||
| 11 | 東の貯水湖にある滝を登ると、水湧きの島に到着する |
||||||||
| 12 | まっすぐ進んだところにいるシドに話しかける |
||||||||
| 13 | 水球に入り、高いところにある足場に移動 |
||||||||
| 14 | 水球で上昇→パラセールを繰り返して、奥の石門を目指す |
||||||||
| 15 | ゴーレムを2体倒した後、奥の階段を登ると、放水柱がある |
||||||||
| 16 | 放水柱をもち、ヘドロを消しながら進む※ジャンプで越えられない場合、ウルトラハンドで放水柱を運ぶ |
||||||||
| 17 | ヘドロで汚れた石像を放水柱できれいにすると、滝が発生する |
||||||||
| 18 | 滝登りジャンプとパラセールを繰り返し、上の祠を目指す |
||||||||
| 19 | 祠左にある階段を上がったところにある、飛行機をウルトラハンドで発着台におく |
||||||||
| 20 | 横にある黄色いオブジェクトを殴った後、5秒以内に飛行機に乗る |
||||||||
| 21 | 対岸まで飛行する※飛行機の中心に乗っていないと届かない可能性あり |
||||||||
| 22 | 右奥にある階段を登り、まっすぐ進む |
||||||||
| 23 | 右側に滝があるので、滝登りジャンプとパラセールを繰り返して上の足場まで登る |
||||||||
| 24 | 飛んでくる水球にモドレコを使用し、水球にはいって対岸まで進む |
||||||||
| 25 | 6枚の石版をウルトラハンドで繋げ、西の高台までの足場にする▼石版の詳しい位置はこちら |
||||||||
| 26 | 飛行機+扇風機+台車をウルトラハンドでくっつける |
||||||||
| 27 | 対岸まで飛び、階段の中腹にいるシドに話しかける |
||||||||
| 28 | 階段を上がり、大きな滝の前まで進むとムービーが流れる |
||||||||
| 29 | 滝登りで最上部まで行くと、水の神殿に到着 |
||||||||
古代ゾーラの祭殿(祭壇)のギミック攻略
| 1つ目の配管(祭殿入り口からみて左下にある) | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 水に浮いている板をウルトラハンドで配管前に移動させる | ||||||||
| 2 | 足場に乗りハンマーで配管に詰まった岩を叩く | ||||||||
| 2つ目の配管(1つ目を背にして右上にある) | |||||||||
| 1 | 入り口右エリアに湖から伸びてる石柱から登る | ||||||||
| 2 | 落ちている板を3つウルトラハンドで繋げる | ||||||||
| 3 | 配管に向かって立てかけて上り、配管の中に入る | ||||||||
| 4 | 置くまで進むと岩が詰まっているため、ハンマーで叩く | ||||||||
| 3つ目の配管(2つ目を背にして逆側の壁にある) | |||||||||
| 1 | 祭殿内を右回りに進み、光っている大きな配管を超えて向こう岸へパラセール | ||||||||
| 2 | 何も詰まっていない配管に入る | ||||||||
| 3 | 真っ直ぐ進むと、上からヘドロが垂れてくる場所まで進む | ||||||||
| 4 | トーレルーフを使用する | ||||||||
| 5 | 配管に詰まっている岩をハンマーで叩く | ||||||||
水湧きの島の石版の位置
| ①② | 水の底に2枚 |
|---|---|
| ③④⑤ | 水槽の脇の道に3枚 |
| ⑥ | ③~⑤が落ちている道と反対の道※水球発生器を背にして左側 |
水湧きの島の石版は水球発生機の周辺で6枚集められます。①~⑤まではすぐに見つけられますが、⑥は少し離れた位置にあるのでやや見つけづらいです。
6枚目が見つけられない場合は、ウルトラハンドを使用して周囲を探してみましょう。
水の神殿の攻略
| 水の神殿攻略まで | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 水の神殿前にいるシドに話しかけた後、オブジェクトを触る |
||||||||
| 2 | 4方向の水栓を開く |
||||||||
| 3 | 【北西の水栓:①】北西の浮島にいくために南西の浮島にジャンプで渡る |
||||||||
| 4 | ゴーレムを3体倒すと金属の球体が出現 |
||||||||
| 5 | 北側の水球発生機のヘドロを消す |
||||||||
| 6 | 金属の球体を水球の中に入れて高台へ運ぶ |
||||||||
| 7 | リンクも水球で高台まで移動する | ||||||||
| 8 | 先程運んだ球体を、水の中の輪の中に入れる |
||||||||
| 9 | 石壁の上に浮遊石をくっつけ、ウルトラハンドで持ち上げる |
||||||||
| 10 | 水が抜けると北側に水栓が出現 |
||||||||
| 11 | 水栓にシドのスキルをまとった攻撃を当てる |
||||||||
| 12 | ①の水栓は完了 | ||||||||
| 13 | 【北東の水栓:②】中央広場から北東のヘドロに向かってチュチュゼリーを装備した矢を放つ |
||||||||
| 14 | 発生した滝を登り、北側にある高台を目指す |
||||||||
| 15 | 水球にモドレコを使用し、上がりきったらパラセールで高台に飛び移る |
||||||||
| 16 | 右側にある水車に、水の底にある板2つをウルトラハンドでくっつける |
||||||||
| 17 | 振り返ったところにある水球をウルトラハンドで移動させる※両脇の丸い電極が入るように動かす |
||||||||
| 18 | 左手の小屋の扉が開くので、水栓にシドのスキルをまとった攻撃を当てる |
||||||||
| 19 | ②の水栓は完了 | ||||||||
| 20 | 【南東の水栓:③】水車の脇にある滝で滝上りジャンプをし、南側の高台に移動する |
||||||||
| 21 | ゴーレムから弓矢、チュチュからチュチュゼリーを入手する | ||||||||
| 22 | 南側にある水球発生機の上に浮遊石をのせる |
||||||||
| 23 | 浮遊石の上にのり、下を向いて、水球をウルトラハンドで捕まえる |
||||||||
| 24 | 捕まえた水球を回転しているオブジェクトにぶつける※ぶつけられるのは壁のない1面のみ |
||||||||
| 25 | 弓を構えてジャンプをし、ZRボタンで集中モードに入る |
||||||||
| 26 | 回転しているオブジェクトの中にあるスイッチを射抜く |
||||||||
| 27 | 水が抜けて水栓のある部屋に入れるようになる |
||||||||
| 28 | 水栓にシドのスキルをまとった攻撃を当てる |
||||||||
| 29 | ③の水栓は完了 | ||||||||
| 30 | 【中央エリアB1の水栓:④】水の神殿にワープし、左の方角から飛び降りる |
||||||||
| 31 | シドのスキルでバリアを張り、炎の中を通り抜ける※素早く通り抜けないと1.5ハート分のダメージを受ける |
||||||||
| 32 | 部屋の最奥にあるボールまでパラセールする |
||||||||
| 33 | ボールをウルトラハンドで持ち、対岸まで運ぶ※ギリギリ届かず針の上に落ちるが、問題なし |
||||||||
| 34 | ジャンプ→パラセールで対岸に移動する |
||||||||
| 35 | 針の上に落ちているボールを拾い、浮遊石にくっつける | ||||||||
| 36 | 浮遊石を足場にして、上まで登る |
||||||||
| 37 | ボールがついた浮遊石を起動し、右の壁の穴に埋め込む |
||||||||
| 38 | 入り口付近にある浮遊石を入り口右手のスイッチの上に移動する※炎の扉が解除される |
||||||||
| 39 | 水栓にシドのスキルをまとった攻撃を当てる |
||||||||
| 40 | ④の水栓は完了 | ||||||||
| 41 | 水の神殿入り口にワープし、目の前のオブジェクトに触る |
||||||||
| 42 | オクタコスと戦闘 |
||||||||
| 43 | ムービー後、水の賢者 シドとの盟約を入手 |
||||||||
オクタコス攻略のコツ

- サメに攻撃するとオクタコスが出現
- オクタコス出現後は、ダッシュで近づくか弓で攻撃
- シドのスキルは溜まったらすぐに使う
└後半はシドのスキルをヘドロ処理に使用する - 槍や弓矢などリーチの長い武器を使用する
└ゾーラの槍がおすすめ - ヘドロの波攻撃はジャンプ+パラセールで回避
サメに攻撃するとオクタコスが出現

オクタコス戦は、まずはサメに攻撃をしてオクタコスを出現させましょう。サメに攻撃を与えないと、オクタコスに攻撃を与えられません。
オクタコスを出現させるには、近接武器の場合は1回(攻撃力が低すぎると2撃の可能性あり)、弓矢の場合は2回攻撃を当てる必要があります。攻略班はゾーラの槍+青リザルフォスの角で挑戦しましたが、1撃でオクタコスが出現しました。
オクタコス出現後は、ダッシュで近づくか弓で攻撃

サメに攻撃してオクタコスが出現したあとは、ダッシュで近づくか、弓矢で攻撃しましょう。オクタコスは攻撃を当てることで怯むため、距離を詰めてダメージを稼ぎましょう。
アクションが苦手な方は、キースの目玉をスクラビルドした弓矢でオクタコスを狙うのがおすすめです。キースの目玉をスクラビルドした矢は、敵を追尾してくれるため、ある程度狙うだけで攻撃を当てられます。
シドのスキルは溜まったらすぐに使用

シドのスキルは、溜まったらすぐに使用しましょう。シールドで攻撃を1回無効化でき、水攻撃でヘドロの除去も可能です。ヘドロが増えるとシドとはぐれる可能性も高くなります。サメが動いている間はヘドロの除去を優先しましょう。
後半はシドのスキルをヘドロ処理に使用する

オクタコス後半戦は、ヘドロ処理を優先しましょう。ヘドロを大量に撒き散らすため、行動範囲が極端に狭くなります。ヘドロに足をとられ、攻撃を回避できずに死亡が王道負けパターンなので、ヘドロの処理は常に行っておきましょう。
槍や弓矢を使用する
| おすすめ装備 | おすすめ理由とスクラビルド |
|---|---|
| 槍 | ・遠くから攻撃可能 ・シドのスキル攻撃が直線攻撃になり当てやすい ・おすすめはゾーラの槍 |
| 弓矢 | ・遠くから攻撃可能 ・水の実やチュチュゼリーのビルドがおすすめ ・キースの目玉でオクタコスを追尾攻撃 |
オクタコス戦は、槍や弓矢のようにリーチの長い武器で戦いましょう。特にゾーラの槍がおすすめです。濡れているときに攻撃力が2倍になる特性をもち、シドのスキルと非常に相性が良いです。
実際に攻略班は、「ゾーラの槍×青リザルフォスの角」を装備して挑戦しました。結果、オクタコスを2回のひるませたタイミングで、オクタコスを倒しきれました。
ヘドロ波攻撃はジャンプ+パラセールで回避

オクタコスのヘドロ波攻撃は、ジャンプ+パラセールで回避しましょう。水の神殿では、地上よりも高くジャンプできるため、ジャンプ→パラセールが可能です。
波攻撃は、オクタコスから離れると徐々に高くなってくるため、サメが高く飛び上がったら、オクタコスとの距離を詰めてからジャンプ→パラセールで回避しましょう。
シドとの盟約の使い方(クリア報酬)

| シドの使い方 | ・シドに近づいてAボタン(地上のみ) ・空中や水中では使用不可 |
|---|
メインチャレンジ「ゾーラの里のシド」をクリアすることで、水の賢者シドとの盟約を入手できます。シドがいつでも呼び出せるようになり、攻撃を1回無効化できるバリア展開と、水をまとった攻撃を使えるようになります。
シドとの盟約は、メニュー画面「大事な物」でよびだし解除しない限り、いつでもAボタンで使えます。シドの分身がマップに現れたら、使用可能になります。
ゾーラの里周辺の祠
| 祠/試練名 | 宝箱 | マップ/場所 |
|---|---|---|
| アポゲケの祠 (風の翼) |
木の矢×5 | 拡大する |
| イヘンアの祠 (空に留まるもの) |
木の矢×5 | 拡大する |
| オオギンの祠 | 大容量バッテリー | 拡大する |
| クラカタの祠 (ラウルの祝福) |
魔法の大杖 | 拡大する |
| ザクスクの祠 (一身の戦い 上昇) |
上等兵隊スピア | 拡大する |
| ジカイセンの祠 (牢獄の抜け道) |
魔法の長杖 | 拡大する |
| ジョゴウの祠 (ラウルの祝福) |
マックス薬 | 拡大する |
| ジョニウの祠 (ラウルの祝福) |
大きなゾナウエネルギー | - |
| ジョンサウの祠 (深く 強く) |
ゴーレムの強弓 | 拡大する |
| ツカロクの祠 (進むちから) |
ゾナニウムの強剣 | 拡大する |
| マオイケスカの祠 (ラウルの祝福) |
ダイヤモンド | 拡大する |
| モガワカの祠 (水力発電) |
魔法の長杖、オパール | 拡大する |
| モロンクの祠 (跳ね飛ばすもの) |
しのび薬 | 拡大する |
| ヨミズキの祠 (ラウルの祝福) |
ダイヤモンド | 拡大する |
ゾーラの里周辺の鳥望台
ゾーラの里の近くにはゾラ台地鳥望台があります。徒歩で行くには少し時間がかかるため、まずはゾーラの里のイベントを進めてゾーラの鎧を入手しましょう。
ゾーラの鎧を入手していれば、ゼラの滝を滝登りで移動できるため、ゾラ台地鳥望台へのアクセスがしやすくなります。
関連記事
| 攻略チャート一覧 | |
|---|---|
1:閉ざされた扉 |
2:ハイラルの大地へ |
3:ハイラル城の異変(前編) |
4:四地方の異変調査 |
5:インパと地上絵 |
6:リトの村のチューリ |
7:ゾーラの里のシド |
8:ゴロンシティのユン坊 |
9:ゲルドの街のルージュ |
10:ハイラル城の異変(後編) |
11:地底人をウツシエに! |
12:五人目の賢者を探せ |
13:太古よりの導き |
14:ガノンドロフ討伐 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) |
- |
攻略おすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
序盤の進め方 |
![]() おすすめスクラビルド |
セーブの仕様まとめ |
先に行けない時の対処方法 |
リンクの能力
| 能力一覧 | ||
|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










