【ティアキン】地上絵(龍の泪)の場所一覧と行くべき順番

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の地上絵と龍の泪の場所を掲載しています。龍の涙を集めるメリットや探し方(見つけ方)、マスターソードの入手方法について記載しています。龍のなみだが見つからない方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| インパと地上絵攻略 | マスターソードの入手方法 |
地上絵(龍の泪)の場所一覧
龍の泪の場所とマップ画像
1.北ハイラル平原の龍の泪「ここはいずこ」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
| 関連メインチャレンジ | |
| インパと地上絵 | |
北ハイラル平原にある龍の泪は、メインチャレンジ「インパと地上絵」のクリア時に見ます。インパに話しかけた後に気球をウルトラハンドで修理して、上空から地上絵を確認しましょう。
2.タバンタヒルの龍の泪「見知らぬ世界」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
ヘブラ地方のタバンタヒルにある龍の泪は、ラブラー山鳥望台から空に飛び上がってパラセールで北西に移動して見つけましょう。龍の泪は、絵の建物中央部分にあります。
3.ベーレ谷の龍の泪「ミネルの助言」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
ベーレ谷にある龍の泪は、オルディン峡谷鳥望台から空に飛び上がってパラセールで南東に移動して見つけましょう。プルアパッドのイラスト中央にある雫マークが龍の泪の目印です。
4.モルセ湖の龍の泪「ゲルド族の強襲」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
モルセ湖にある龍の泪は、サハスーラ鳥望台から空に飛び上がってパラセールで西に移動すると発見できます。龍の泪は木に隠れて空中からでは見えないので、地上絵の線が途切れている場所に向かって着地しましょう。
5.サフィアス台地の龍の泪「賢者の誓い」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
サフィアス台地にある龍の泪は、ラネール鳥望台から空に飛び上がってパラセールで北東に移動すると発見できます。メインチャレンジ「ゾーラの里のシド」を進めている場合は、水の神殿やイゴションの祠などから飛び降りるのが早いです。
6.イルメナ台地の龍の泪「ゼルダとソニア」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
イルメナ台地にある龍の泪は、ゲルド高地鳥望台から空に飛び上がってパラセールで北東に移動すると発見できます。ゲルド高地は寒さガード2が必要なため、防寒具を着たりぽかぽか料理を食べて寒さ対策をしましょう。
7.チャガラ浜の龍の泪「ソニア無惨」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
チャガラ浜にある龍の泪は、ラベラ湿地帯鳥望台から空に飛び上がってパラセールで南東に移動すると発見できます。龍の泪は、ナイフの左側の「つば」にあるため、絵の左側を目指しましょう。
8.北タバンタ雪原の龍の泪「魔王誕生」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
タバンタ大雪原の北タバンタ雪原にある龍の泪は、ツツキキ雪原鳥望台から空に飛び上がってパラセールで北東に移動すると発見できます。北タバンタ雪原は寒さガード2が必要なため、防寒具やぽかぽか料理で寒さ対策をしましょう。
9.トロイワ高原の龍の泪「賢者の誓い」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
トロイワ高原にある龍の泪は、ゾラ台地鳥望台から空に飛び上がってパラセールで北西に移動すると発見できます。崖の段差がありますが、地上絵の胸元部分の段に着地できるように調整しましょう。
10.ハイリア湖の龍の泪「王の務め」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
ハイリア湖にある龍の泪は、始まりの空島にある「インイサの祠」から飛び降りてパラセールで南西に移動して向かうのがおすすめです。付近に鳥望台がないため、地上から向かう場合は徒歩移動になります。
11.オルディン山脈「時を超えるマスターソード」
| マップ | 行き方 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 航空画像 | 龍の泪 |
拡大する |
拡大する |
オルディン山脈にある龍の泪は、ドイブラン遺跡鳥望台から空に飛び上がってパラセールで東に移動すると発見できます。龍の泪は剣の絵の先端付近にあるため、切っ先めがけて着地しましょう。
地上絵の順番と報酬
順番は行きやすいところからで良い
地上絵を巡る順番は、決まっていないので見かけた場所から調べていきましょう。ただし、龍の泪を入手する際に流れるムービーを時系列順に見たい場合は、マップに振り分けてある番号順に巡るのがおすすめです。
地上絵を巡ってマスターソードを入手

龍の泪は、11箇所全てを集めるとマップに白龍が出現し、白龍の頭上でマスターソードが入手できます。マスターソードを引き抜くためにはがんばりゲージが2周分必要なので、地上絵巡りと合わせて祠もクリアしていくのがおすすめです。
冒険手帳が解放されてムービーが追加

龍の泪を入手すると、対応する冒険の記憶が解放されます。ストーリーに関わる重要な秘密が知れるムービーを見返すことができるので、ティアキンのストーリーを最大限楽しみたい人は、龍の泪を集めて冒険の記憶を解放しましょう。
龍の泪の探し方と発生条件
インパと地上絵をクリア後解放
| インパと地上絵の攻略順 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する北ハイラル平原に向かう※監視砦の北西 |
||||||||
| 2 | 拡大する新マリッタ馬宿の北の台座に向かう |
||||||||
| 3 | 気球をウルトラハンドで直しインパと会話 |
||||||||
| 4 | 拡大する気球を飛ばし地上絵にパラセールで落下 |
||||||||
| 5 | 龍の目(ラウルの目)のを調べて「龍の泪」イベント発生 |
||||||||
上空から地上絵を見つける

龍の泪を見つけるには、上空から見て分かりやすい地上絵を探します。鳥望台からのジャンプや空島からのダイブで上空から地上を見下ろし、白い線で描かれた地上絵を見つけましょう。
忘れられた神殿に地上絵の場所のヒントあり
| 忘れられた神殿の場所 | 最奥にある石板 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
地上絵の場所は、忘れられた神殿の中に場所のヒントが隠されています。忘れられた神殿の最奥まで進むとインパとのイベントが発生し、石板で地上絵11箇所が記されている場所を確認できます。
忘れられた神殿内部にはマヤウシユの祠あり
忘れられた神殿に入り、北に進んでいくと、マヤウシユの祠があります。マヤウシユの祠の近くにはインパがおり、地上絵に関するヒントが隠されていないか神殿内を調査しています。
地上絵の上を歩いて龍の泪が出てくる場所を探す

地上絵を見つけたら、地上絵の上を歩いて龍の泪が出てくる場所を探しましょう。龍の泪は、近づかないと出現せず、遠くから見ただけでは場所が分かりません。龍の泪が出現する白い線の上を歩いて探すのがおすすめです。
龍の泪を11個集めたら新たに龍の泪が出現
| マップと行き方 | 龍の泪 |
|---|---|
拡大するウルリ山鳥望台から東に飛ぶ |
拡大するヒメシズカが目印 |
地上絵から龍の泪を11個集めた後は、マップ北東にある渦巻状の地形に向かいましょう。新たに出現した12個目の龍の泪を入手することで、地上絵コンプリートのメイン報酬であるマスターソード入手へとイベントが続きます。
関連記事
村・町・施設一覧
| 村や町の行き方 | ||
|---|---|---|
| リトの村 | ゾーラの里 | ゴロンシティ |
| ゲルドの街 | シロツメ新聞社 | 中央大廃鉱 |
| 森の馬宿 | 始まりの空島 | 魚鱗舞う島 |
| ドレファン王 | トト湖 | 王家の隠し通路 |
| 施設の場所 | ||
| ゾナウ製造機ガチャ | 製錬ゴーレム | 馬宿 |
| 女神像 | 魔神像 | 大妖精の泉 |
| ボックリン | 地上絵 | 賢者の遺志 |
| ラムダの財宝 | - | - |
鳥望台一覧
| 鳥望台 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ラブラー山 | カルーガ峠 | ツツキキ雪原 | |||
| サハスーラ平原 | ゾラ台地 | ポプラー高地 | |||
| ラベラ湿地帯 | ゲルドキャニオン | オルディン峡谷 | |||
| ドイブラン遺跡 | ウルリ山 | ラネール山 | |||
| ハイラル平原 | ゲルド高地 | ||||
祠一覧
| 中央ハイラルの祠攻略 | ||
|---|---|---|
| エコチウの祠 | オヤミオの祠 | カミズナの祠 |
| キウヨヨウの祠 | キカクンの祠 | キョクゴニの祠 |
| キョノニシウの祠 | シナカワカの祠 | ジョジョニウの祠 |
| ススヤイの祠 | セパパの祠 | タジカツの祠 |
| ツツウメの祠 | テンジテンの祠 | マヤチノウの祠 |
| ルナキタの祠 | レンイゼの祠 | リオゴコの祠 |
| タダロクンの祠 |
マヤウシユの祠 |
- |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アポゲケの祠 | イヘンアの祠 | ジョニウの祠 |
| ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 | モガワカの祠 |
| モロンクの祠 | - | - |
| オルディン地方の祠攻略 | ||
| キシノナの祠 | シククチの祠 | マヤチデギナの祠 |
| マラクグチの祠 | ミネタカカの祠 | シバジタキオの祠 |
| ハテール地方の祠攻略 | ||
| エショセの祠 | ザンミカカの祠 | トキヨウの祠 |
| マカスラの祠 | マヤリイナの祠 | シフミミの祠 |
| ゲルド地方の祠攻略 | ||
| ガササの祠 | キタワカの祠 | ツラカミカの祠 |
| ツラカワカの祠 | マヤタタの祠 | シワカマの祠 |
| マヤマツノの祠 | カラハタギの祠 |
ミリョタニゴの祠 |
| ヘブラ地方の祠攻略 | ||
| オロチウムの祠 | サヒロワの祠 | - |
| フィローネ地方の祠攻略 | ||
| ジウコウメの祠 | - | - |
| アッカレ地方の祠攻略 | ||
| ラシワカの祠 | ガタニシシの祠 | カマツキサの祠 |
| ゲミミカの祠 |
ドミズイノの祠 |
シナタニカカの祠 |
| ジョチイウの祠 |
- | - |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アネダミミカの祠 | アポゲケの祠 | イヘンアの祠 |
| ジョニウの祠 | ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 |
| モガワカの祠 | モロンクの祠 | ザクスクの祠 |
| ヨミズキの祠 |
ジカイセンの祠 |
マオイケスカの祠 |
| 空島の祠攻略 | ||
| ウコウホの祠 | インイサの祠 | グタンバチの祠 |
| ナチョヤハの祠 | モギサリの祠 | ガアヒササの祠 |
| マヤウメキサの祠 | イジョオの祠 |
ヤンサミノの祠 |
| 祝福の祠攻略 | ||
| ミネタカカの祠 | トキヨウの祠 | マヤリイナの祠 |
| ジョニウの祠 | ガアヒササの祠 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










