【ティアキン】大妖精の泉の場所と解放手順

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の大妖精の泉の場所を紹介しています。大妖精の解放順番や、防具の強化方法、クチューラやシーザの攻略チャートを記載しているので、ウマナリ楽団を導く参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| おすすめ防具 | 防具一覧 |
目次
大妖精の泉の場所
大妖精は全部で4人いて、解放することで防具の強化ができるようになります。すべての妖精を解放することで、装備を4段階強化できるようになります。
大妖精の解放順番

1.大妖精テーラを解放する
| 大妖精の場所 | 解放条件(エピソードチャレンジ) |
|---|---|
| ▼大妖精テーラ (森の馬宿周辺) |
①真実を探れ噂のゼルダ姫※受注のみOK |
| ②大妖精に捧げるセレナーデ |
大妖精の泉を解放するには、大妖精テーラの解放が必須にため、最優先でテーラの元に向かいましょう。テーラ解放後は、ストーリー進行上では「大妖精シーザ」の解放がおすすめされます。
2.好きな順番で残りの3妖精を解放する
| 大妖精の場所 | 解放条件(エピソードチャレンジ) |
|---|---|
| ▼大妖精シーザ (高原の馬宿周辺) |
①笛吹き少年の探しモノ |
| ②シーザに捧げるセレナーデ | |
| ▼大妖精クチューラ (双子馬宿周辺) |
①届けハニービート |
| ②クチューラに捧げるセレナーデ | |
| ▼大妖精ミジャー (雪原の馬宿周辺) |
①角笛奏者の脱出劇 |
| ②ミジャーに捧げるセレナーデ |
大妖精テーラを解放すれば、残る妖精は好きな順番で攻略しましょう。監視砦の近い順で向かうか、冒険で近くに立ち寄った際に向かうのがおすすめです。当ページでは、監視砦から行きやすい順番をおすすめしています。
大妖精テーラの場所と解放条件

| 順番 | 大妖精テーラの解放までの流れ(10分) |
|---|---|
| 1 | 真実を探れ噂のゼルダ姫を受注 |
| 2 | 大妖精に捧げるセレナーデをクリア |
真実を探れ噂のゼルダ姫を受注してイベント発生
| シロツメ新聞社で会話 | シロツメ新聞社の場所 |
|---|---|
拡大するヘブラ地方シロツメ新聞社会話 |
拡大する監視砦の北西 リトの村の隣 |
大妖精テーラを解放するために、リト村東にあるシロツメ新聞社でペーンと話しましょう。「真実を探れ噂のゼルダ姫」を受注すれば大妖精イベントを開始できます。ペーンのイベントは、クリアしなくても受注すれば大丈夫です。
大妖精に捧げるセレナーデを攻略して解放
| テーラの解放チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するシロツメ新聞社でミズハと会話→真実を探れ!噂のゼルダ姫を受注 |
||||||||
| 2 | 拡大するオルディン峡谷 ルピ湖近くにある「森の馬宿」に行く▶森の馬宿の行き方詳細 |
||||||||
| 3 | 拡大する森の馬宿でペーンと会話→大妖精に捧げるセレナーデを受注 |
||||||||
| 4 | 拡大するハーネスを付けた馬を用意する▼ひっぱりハーネスの入手方法と使い方 |
||||||||
| 5 | 拡大するウルトラハンドで楽団の荷車をハーネスに取り付ける |
||||||||
| 6 | 拡大する楽団と会話して「運んであげる」を選択 |
||||||||
| 7 | 拡大する馬に乗って北東の丘上にある大妖精の泉に行く |
||||||||
| 8 | 拡大する花のツボミに近づくとイベント発生 |
||||||||
| 9 | 大妖精に捧げるセレナーデをクリア。大妖精テーラが解放 |
||||||||
ひっぱりハーネスの入手方法と使い方

| 入手方法 |
|
|---|---|
| 使い方 |
|
大妖精テーラを解放するには、ハーネスを付けた馬を持参する必要があります。ハーネスを付けた馬は、ウルトラハンドでアイテムなどをくっつけることができるようになります。
大妖精シーザの場所と解放条件

| 順番 | 大妖精シーザの解放までの流れ(20分) |
|---|---|
| 1 | 笛吹き少年の探しモノをクリア |
| 2 | シーザに捧げるセレナーデ |
笛吹き少年の探しモノをクリア
| 笛吹き少年がいる「高原の馬宿」 | |
|---|---|
拡大するMAPの最南周辺ウツショキの祠近く ポプラー鳥望台南が最も近い |
拡大する笛吹少年フェーイの場所馬宿から少し北 0519 -3391 0048 |
- ▼フェーイの場所をマップで確認(0519 -3391 0048)
-
-

- 音量をONにすると、フェーイの笛の音が近づくほど大きくなっていきます。
-
| シーザの解放チャート1 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する高原の馬宿で木の上にいるフェーイと会話→笛吹き少年の探しモノを受注 |
||||||||
| 2 | 拡大する高原の馬宿から北の樹海に向かう |
||||||||
| 3 | 拡大する夜にシズカホタルを10匹捕まえる。しゃがみながら近づく※料理鍋などの近くで「ひまをつぶそう」で時間操作 |
||||||||
| 4 | 拡大する馬宿に戻り、フェーイにホタルを渡す |
||||||||
| 5 | 拡大する夜かつ晴れに馬宿にいるハイトをフェーイの木まで連れてく→笛吹き少年の探しモノをクリア※大マックストリュフ入手 |
||||||||
シズカホタルの捕まえ方
シズカホタルは、歩いて近寄ると逃げますが、しゃがみながら近づくと捕獲可能です。捕まえられるホタルは周囲がひときわ淡く輝いているため、大量発生している場所を狙いましょう。
シーザに捧げるセレナーデをクリア
| シーザの解放チャート2 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するハイラル平原の南西「平原外れの馬宿」に行く※ツツウメの祠やリオゴコの祠近く |
||||||||
| 2 | 拡大する馬宿の外にいるミロヤンと会話シーザに捧げるセレナーデを受注 |
||||||||
| 3 | 拡大する近くの岩に乗り上げた車をウルトラハンドで平地に下ろす |
||||||||
| 4 | 拡大するウルトラハンドで車に車輪と操縦桿を取り付ける(車輪と操縦桿は車の横に落ちている) |
||||||||
| 5 | 拡大するウルトラハンドで楽団の荷車を車に乗せて接着 |
||||||||
| 6 | 拡大するミロヤンに話しかけて「運んであげる」を選択 |
||||||||
| 7 | 拡大する車に乗って馬宿から西の丘にある大妖精の泉に行く※崖でつまったらウルトラハンドで馬車ごと軌道修正できる |
||||||||
| 8 | シーザに捧げるセレナーデをクリア大妖精シーザが解放。※銀ルピー(100ルピー)を入手 |
||||||||
大妖精クチューラの場所と解放条件

| 順番 | 大妖精クチューラの解放までの流れ(10分) |
|---|---|
| 1 | 届けハニービートをクリア |
| 2 | クチューラに捧げるセレナーデをクリア |
届けハニービートをクリア
| ハニービートの受注場所 | |
|---|---|
拡大するカカリコ村の南東カカリコ村から道なりに進み 左手の空洞を通った先 |
拡大するビーツの場所詳細サハスーラ平原鳥望台から即 2166 -1381 0108 |
- ▼サハスーラ平原鳥望台からひとっ飛び
-
-
| クチューラの解放チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大する監視砦から南東にあるカカリコ村の南を目指す※サハスーラ平原鳥望台からパラセールがおすすめ |
||||||||
| 2 | 拡大する崖際のテントにいるビーツと会話 |
||||||||
| 3 | 拡大するカカリコ村の北東にある森でハチミツを集める |
||||||||
| 4 | 拡大するビーツの元に戻りハチミツを3つ渡す→届けハニービートをクリア※銀ルピー=100ルピー入手 |
||||||||
ビーツは道中の穴の先にいる
| マップ | 場所 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ビーツは、カカリコ村から双子馬宿に続く道にある、横穴を抜けた先の崖にいます。周囲の山を登ってから向かうと時間が掛かってしまうので、無理にショートカットしようとせずに、道なりに進みましょう。
ハチミツは弓を使って回収

ハチミツを回収する時は、弓を使って遠距離から落とすのがおすすめです。ハチミツを直接回収することも可能ですが、ハチの攻撃を受けてハートが削られてしまうので、弓を使って安全に回収しましょう。
クチューラに捧げるセレナーデをクリア
| クチューラの解放チャート2 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するビートイベントから道なりに南の双子馬宿に向かう※エショセの祠近く |
||||||||
| 2 | 拡大する双子馬宿にいるミロヤンと会話し川に移動→クチューラに捧げるセレナーデを受注 |
||||||||
| 3 | 拡大する再度ミロヤンと会話。近くの扇風機や木の板でボートを作成 |
||||||||
| 4 | 拡大するミロヤンと会話して作成したボートに乗せる |
||||||||
| 5 | 拡大するボートを操作して大妖精の泉に向かう |
||||||||
| 6 | クチューラに捧げるセレナーデをクリア大妖精クチューラが解放。※銀ルピー(100ルピー)を入手 |
||||||||
大妖精ミジャーの場所と解放条件

| 順番 | 大妖精ミジャーの解放までの流れ(10分) |
|---|---|
| 1 | 角笛奏者の脱出劇 |
| 2 | ミジャーに捧げるセレナーデ |
角笛奏者の脱出劇をクリア
| 角笛奏者の脱出劇の受注場所 | |
|---|---|
拡大する全体マップからの行き方タバンタ大橋から道なり |
拡大する場所詳細-3646 0758 0118 |
| ミジャーの解放チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するタバンタ大橋馬宿から西にあるギサの丘に向かう |
||||||||
| 2 | 拡大する穴から狼煙を上げているユーフォルと会話 |
||||||||
| 3 | 拡大するウルトラハンドを使って気球を作成し荷車につける |
||||||||
| 4 | 拡大するユーフォルに話しかけて荷車に乗ってもらう |
||||||||
| 5 | 拡大する荷車に乗って穴から脱出→角笛奏者の脱出劇をクリア※ガンバリバチのハチミツ×3入手 |
||||||||
ミジャーに捧げるセレナーデをクリア
| ミジャーの解放チャート | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するユーフォルを助けた穴から北東の雪原の馬宿に向かう※オロチウムの祠近く |
||||||||
| 2 | 拡大する雪原の馬宿にいるミロヤンと会話 |
||||||||
| 3 | 拡大するウルトラハンドを使って木の板を天井につける |
||||||||
| 4 | 拡大するハーネス付きの馬と荷車をつけてミロヤンを乗せる |
||||||||
| 5 | 拡大する左から回り込んで大妖精の泉に向かう道中の敵は下馬して倒す |
||||||||
| 6 | ミジャーに捧げるセレナーデをクリア大妖精ミジャーが解放。※銀ルピー(100ルピー)を入手 |
||||||||
4大妖精の開放で装備が最大強化できる
防具を4段階まで強化可能
大妖精は、解放するごとに強化できる上限が増えていきます。4人の大妖精全てを解放することで、4段階まで強化が可能になり、最終段階に強化が近づくほど防御力が跳ね上がります。
2段階強化でセットボーナス
防具は、各部位をすべて2段階強化すると、セットボーナスを発動します。鬼神装備や蛮族装備などは、強化することでファントム装備を超える最強装備になります。
関連記事
村・町・施設一覧
| 村や町の行き方 | ||
|---|---|---|
| リトの村 | ゾーラの里 | ゴロンシティ |
| ゲルドの街 | シロツメ新聞社 | 中央大廃鉱 |
| 森の馬宿 | 始まりの空島 | 魚鱗舞う島 |
| ドレファン王 | トト湖 | 王家の隠し通路 |
| 施設の場所 | ||
| ゾナウ製造機ガチャ | 製錬ゴーレム | 馬宿 |
| 女神像 | 魔神像 | 大妖精の泉 |
| ボックリン | 地上絵 | 賢者の遺志 |
| ラムダの財宝 | - | - |
鳥望台一覧
| 鳥望台 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| ラブラー山 | カルーガ峠 | ツツキキ雪原 | |||
| サハスーラ平原 | ゾラ台地 | ポプラー高地 | |||
| ラベラ湿地帯 | ゲルドキャニオン | オルディン峡谷 | |||
| ドイブラン遺跡 | ウルリ山 | ラネール山 | |||
| ハイラル平原 | ゲルド高地 | ||||
祠一覧
| 中央ハイラルの祠攻略 | ||
|---|---|---|
| エコチウの祠 | オヤミオの祠 | カミズナの祠 |
| キウヨヨウの祠 | キカクンの祠 | キョクゴニの祠 |
| キョノニシウの祠 | シナカワカの祠 | ジョジョニウの祠 |
| ススヤイの祠 | セパパの祠 | タジカツの祠 |
| ツツウメの祠 | テンジテンの祠 | マヤチノウの祠 |
| ルナキタの祠 | レンイゼの祠 | リオゴコの祠 |
| タダロクンの祠 |
マヤウシユの祠 |
- |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アポゲケの祠 | イヘンアの祠 | ジョニウの祠 |
| ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 | モガワカの祠 |
| モロンクの祠 | - | - |
| オルディン地方の祠攻略 | ||
| キシノナの祠 | シククチの祠 | マヤチデギナの祠 |
| マラクグチの祠 | ミネタカカの祠 | シバジタキオの祠 |
| ハテール地方の祠攻略 | ||
| エショセの祠 | ザンミカカの祠 | トキヨウの祠 |
| マカスラの祠 | マヤリイナの祠 | シフミミの祠 |
| ゲルド地方の祠攻略 | ||
| ガササの祠 | キタワカの祠 | ツラカミカの祠 |
| ツラカワカの祠 | マヤタタの祠 | シワカマの祠 |
| マヤマツノの祠 | カラハタギの祠 |
ミリョタニゴの祠 |
| ヘブラ地方の祠攻略 | ||
| オロチウムの祠 | サヒロワの祠 | - |
| フィローネ地方の祠攻略 | ||
| ジウコウメの祠 | - | - |
| アッカレ地方の祠攻略 | ||
| ラシワカの祠 | ガタニシシの祠 | カマツキサの祠 |
| ゲミミカの祠 |
ドミズイノの祠 |
シナタニカカの祠 |
| ジョチイウの祠 |
- | - |
| ラネール地方の祠攻略 | ||
| アネダミミカの祠 | アポゲケの祠 | イヘンアの祠 |
| ジョニウの祠 | ジョンサウの祠 | ツカロクの祠 |
| モガワカの祠 | モロンクの祠 | ザクスクの祠 |
| ヨミズキの祠 |
ジカイセンの祠 |
マオイケスカの祠 |
| 空島の祠攻略 | ||
| ウコウホの祠 | インイサの祠 | グタンバチの祠 |
| ナチョヤハの祠 | モギサリの祠 | ガアヒササの祠 |
| マヤウメキサの祠 | イジョオの祠 |
ヤンサミノの祠 |
| 祝福の祠攻略 | ||
| ミネタカカの祠 | トキヨウの祠 | マヤリイナの祠 |
| ジョニウの祠 | ガアヒササの祠 | - |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









