【ティアキン】ネルドラ素材の入手場所と使い道

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のネルドラ素材の入手場所と使い道を解説。ネルドラの移動ルートやネルドラの角、爪、ウロコの取り方、スクラビルドと防具強化での使い道についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ネルドラの出現場所 | 大妖精の泉の場所 |
ハイラル上空を飛ぶネルドラから入手

ネルドラ素材は、ハイラル上空を飛び回るネルドラの体から入手できます。ネルドラは、高度700m~2,000mを飛行しており、鳥望台やパラセールを駆使して背中に乗る必要があります。
ネルドラはネルドーラ雪原の深穴から出現
ネルドラは、ラネール地方にあるネルドーラ雪原の深穴から地上に出て、ヒガシノ高台の深穴から地底に移動します。ネルドラ素材を集めるなら、ラネール山鳥望台とサハスーラ平原鳥望台から狙いましょう。
地底はヒガシノ高台の深穴から出現
ネルドラの地底のルートは、ヒガシノ高台の深穴から地底に入って、ネルドーラ雪原の深穴から地上に移動します。地底マップ右下のカカリコ廃鉱~知恵の源泉付近で確認することが可能です。
10分おきに光る部位を叩くと素材がドロップ
| 角 | 牙 |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
| 爪 | ウロコ |
拡大する |
拡大する |
ネルドラ素材は、10分おきに対応する部位を叩いて入手します。素材が入手できるタイミングになると、対応部位が光ります。
ネルドラの角の取り方
ネルドラの角は、できるだけ近くで部位を叩き、A連打で即素材を回収できるようにしましょう。部位を叩いたあとに素材が落ちてしまう可能性が非常に高く、素材が落ちた場合は、地上まで落ちた素材を追いかけなければいけません。
ネルドラの牙と爪の取り方
| 弓で攻撃すると素材がドロップ | |
|---|---|
拡大する |
拡大する |
ネルドラの牙と爪は、弓で対応部位を攻撃したあと、落下した素材を拾いにいきましょう。牙と爪は近接攻撃で叩くことができず、素材を出したあとすぐに回収するのが困難です。
ネルドラ素材は光りながら落ちていく
ネルドラ素材は、明るい光を放ちながら落ちていくので、落ちていく素材を追いかけやすいです。牙や爪を叩いた後は、ネルドラの上からどこに素材が落ちていくかをよく見ておくようにしましょう。
ネルドラ素材の使い道
| ネルドラ素材一覧 | ||
|---|---|---|
ネルドラの角 |
ネルドラの牙の欠片 |
ネルドラの爪 |
ネルドラのウロコ |
ネルドラの龍岩石 |
- |
スクラビルドした武器に氷属性攻撃が付与

ネルドラ素材を武器にスクラビルドすると、氷属性が付与されます。氷属性は相手を凍らせる効果があるため、戦闘面だけではなく馬を逃さず捕まえる際にも活躍します。
鬼神服と息吹の勇者服の強化で必要

| 防具 | 強化素材 |
|---|---|
鬼神服 |
|
|
|
|
|
|
|
息吹の勇者服 |
|
ネルドラ素材は、鬼神服と息吹の勇者服を強化する際に必要です。必要数は少ないですが、10分に1回しか素材が取れないので必要な素材に合わせて部位を攻撃しましょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










