【ティアキン】ゾナウギア兵器一覧と作り方

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のゾナウギア兵器と作り方を解説。浮遊石レーザーや固定砲台などを必要素材から記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ゾナウ製造機の入手ギア | バッテリーの拡張方法 |
ゾナウギア兵器一覧
| ゾナウギア兵器 | 概要と使い方 |
|---|---|
▼浮遊石レーザー |
|
▼固定砲台 |
|
▼戦車 |
|
▼屋根付きレーザー |
|
浮遊石レーザーの作り方と使い方
| 完成図 | |
|---|---|
![]() |
|
| 必要素材 | |
| 浮遊石×1 | ゴーレムの頭×1 |
| ロケット×1 | 光線の頭×16 |
ブループリントで作る場合、ゾナニウム×57個分
浮遊石レーザーの作り方
| 浮遊石レーザーの作り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 2×4の光線の頭の塊を2つ作る |
||||||||
| 2 | 1の光線の頭の塊をゴーレムの頭に取り付ける※発射口とゴーレムの目の向きを合わせる |
||||||||
| 3 | 2のゴーレムの頭を浮遊石側面に取り付ける |
||||||||
| 4 | 浮遊石側面にロケットを斜め45度で取り付ける※ゴーレムの目を下にする |
||||||||
| 5 | 浮遊石レーザーの完成 | ||||||||
浮遊石レーザーは、光線の頭の塊を付けたゴーレムの頭を浮遊石に付け、ロケットを斜めにつければ完成です。
光線の頭の数が増えるほどに消費するバッテリーの量が増えるので、バッテリーが少ない方は大きなゾナウエネルギーを使って、無制限状態で起動するのがおすすめです。
浮遊石レーザーの使い方
| 浮遊石レーザーの使い方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | レーザーを当てたい敵の手前で浮遊石レーザーを作る |
||||||||
| 2 | ロケットを起動して浮遊石レーザーを敵の上空まで飛ばす※上に乗って移動も可能 |
||||||||
| 3 | 浮遊石レーザーから離れないようにして敵が倒れるのを待つ※飛びすぎた場合はモドレコで高さを調整 |
||||||||
浮遊石レーザーは、倒したい敵の手前に浮遊石レーザーを置いて発動します。ロケットを斜めにつけているので、敵の上空で浮遊石レーザーが停止し、レーザー照射が始まります。
ゾナウギアは、リンクが一定距離離れると停止してしまうので、浮遊石レーザーから離れないように敵が倒れるのを待ちましょう。
固定砲台の作り方と使い方
| 完成図 | |
|---|---|
![]() |
|
| 必要素材 | |
| 杭×1+α | 大砲×8 |
ブループリントで作る場合、ゾナニウム×27個分
固定砲台の作り方
| 固定砲台の作り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 4連の大砲の塊を2つ作る |
||||||||
| 2 | 4連大砲を杭に取り付ける |
||||||||
| 3 | 固定砲台の完成 | ||||||||
固定砲台は、杭に大砲の塊を付けるだけで完成です。ゾナウギアに反応する杭を支柱にすることで、杭を叩けば大砲が起動します。
砲撃が空中で爆発してしまう場合は、大砲の位置をずらして調整しましょう。空中で砲弾同士がぶつからなければ、飛距離を大幅に伸ばせます。
固定砲台の使い方
| 固定砲台の使い方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 固定砲台を地面に刺して敵に当たる位置で固定※必要なら追加で杭を使って微調整する |
||||||||
| 2 | Xボタン連打で敵が倒れるまで撃ち続ける※壊れてもいい適当な両手剣を使う |
||||||||
固定砲台は、杭の位置を調整して敵から気づかれずに当てる位置を探る必要があります。杭を付け足して高さや角度を調整して、敵に当たる位置を探りましょう。
敵に当たる位置に固定できたら、後は杭を叩きつづけて撃ちまくるだけです。両手剣であればリンクの攻撃モーション中にバッテリーが回復するので、武器の耐久が持つ限り大砲を撃ち放題です。
戦車の作り方と使い方
| 完成図 | |
|---|---|
![]() |
|
| 必要素材 | |
| 檻×1 | おきあがりこぼし×1 |
| 大きなタイヤ×2 | 台車×1 |
| 操縦桿×1 | 光線の頭×12 |
| ゴーレムの頭×3 | - |
ブループリントで作る場合、ゾナニウム×63個分
戦車の作り方
| 戦車の作り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 檻の上におきあがりこぼしを取り付ける |
||||||||
| 2 | 大きなタイヤを左右に1つずつ取り付ける |
||||||||
| 3 | 台車の上に操縦桿を付けて檻の下に取り付ける |
||||||||
| 4 | 光線の頭を向きを合わせて連結してゴーレムの頭に乗せる |
||||||||
| 5 | ゴーレムの頭を檻の上に取り付けたら完成 | ||||||||
戦車は、魔物のアジトにある檻にタイヤを取り付けて操縦可能にし、檻の上に光線の頭を付けると完成します。檻は耐久性能が非常に高く、中にいれば特殊な攻撃を除きほぼダメージを受けません。
戦車の使い方
| 戦車の使い方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 隙間から檻に入っておきあがりこぼし起動 |
||||||||
| 2 | 操縦桿で移動しながら敵をレーザーで倒す |
||||||||
戦車は、台車の隙間から檻の中に入り、おきあがりこぼしを起動して操縦桿に乗ると操縦できます。やや視界が悪いので、魔物の索敵ができてから乗り込むのがおすすめです。
屋根付きレーザーの作り方と使い方
| 完成図 | |
|---|---|
![]() |
|
| 必要素材 | |
| 鉄板×1 | 杭×1 |
| 光線の頭×8 | ゴーレムの頭×2 |
ブループリントで作る場合、ゾナニウム×35個分
屋根付きレーザーの作り方
| 屋根付きレーザーの作り方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 鉄板に杭を取り付ける |
||||||||
| 2 | ゴーレムの頭を取り付けてその周りに光線の頭を付ける |
||||||||
| 3 | 完成 |
||||||||
屋根付きレーザーは、鉄板に杭を取り付けて自立可能にし、その鉄板にゴーレムの頭と光線の頭をを取り付ければ完成です。鉄板に守られる下側に頭を配置すれば、上方からの攻撃で頭を壊されずに済みます。
屋根付きレーザーの使い方
| 屋根付きレーザーの使い方 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | ライネルを崖下におびき寄せて崖上に屋根を取り付ける |
||||||||
| 2 | レーザーを起動してライネルにダメージを与える |
||||||||
屋根付きレーザーは、特にライネルに対して強い効果を発揮する兵器です。崖の上に屋根付きレーザーを設置後、ライネルをその崖下におびき寄せましょう。ライネルの弓の曲射を屋根で防ぎつつ、レーザーで大ダメージを与えられます。
屋根だけでもライネルの攻撃をシャットアウトできますが、光線の頭を取り付ければ安全かつ武器の消費なしでライネルを倒せます。
関連記事
ゾナウエネルギー |
エネルギーの結晶 |
ゾナウ製造機ガチャ |
製錬ゴーレムの場所 |
バッテリーの拡張 |
ロケット入手場所 |
乗り物一覧 |
エアロバイク作り方 |
ロケット入手場所 |
車の作り方 |
イカダの作り方 |
翼のゾナウギア |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
▼浮遊石レーザー
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










