【ティアキン】イカダの作り方と使い方|湖や川の渡り方

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のイカダの作り方を掲載。ウルトラハンドでイカダやボートを作る方法や動力の扇風機についても記載しているので、湖や川を渡れない時に参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ウルトラハンドの能力と使い方 | 新要素まとめ |
イカダの作り方と使い方
イカダはウルトラハンドで組み合わせて作る

- 丸太や木の板を用意する
- ウルトラハンドでくっつけて足場を作る
- 作った足場に帆か扇風機を付けるとイカダ完成
- 水面に浮かべて乗り込む
イカダの作り方は、丸太や板を足場になるようにくっつけて出来た足場に帆や扇風機などの動力を付けると完成です。水面に浮かべてイカダに乗り込み、湖や川の向こう岸へと渡りましょう。
1.丸太や木の板を用意する

イカダを作る際は、まず丸太や木の板など足場となる素材を用意しましょう。近くに丸太などがない場合は、木を斧で切り倒すと用意できます。
2.ウルトラハンドでくっつけて足場を作る

丸太や木の板の準備ができたら、ウルトラハンドで組み合わせて足場を作りましょう。足場の形はどんな形でも問題ありませんが、乗りやすいように平らに組み合わせるのがおすすめです。
3.作った足場に帆か扇風機を付けるとイカダ完成

作った足場に帆か扇風機を乗せるとイカダが完成します。注意点として帆は風が吹いている場所でしか推進力を得られないため、風が吹いていない場所ではゾナウギアを使うなどして扇風機をイカダに取り付けましょう。
4.水面に浮かべて乗り込む

湖や川を渡るために、完成したイカダを水面に浮かべて乗り込みましょう。動力がきちんと動作していれば、放置しているだけで向こう岸へと運んでくれます。
湖や川の渡り方
イカダを作って渡る

| 渡り方 | 必要素材 |
|---|---|
| 動力なしイカダ |
|
| 動力ありイカダ |
|
湖や川を渡るには、イカダを作成するのが効率的です。水上を移動する必要がある箇所ではイカダを作成するための素材がセットで用意されている場合が多いため、ウルトラハンドを用いてイカダを作成しましょう。
風が発生している時は帆を使用

風が発生している場所では、帆を張って動力を得られます。注意点として風が吹いている方向にしか移動が出来ないため、渡った後にまた戻りたい場合は扇風機を用意する必要があります。
帆に向かって団扇で風を起こしても動く

イカダは、帆に向かって団扇で風を起こしても動きます。風が吹いていない場所でも帆のイカダを動かせるうえ動く方向も指定できるため、団扇がある場合は利用しましょう。
風が吹いていない時は動力の扇風機が必要

風が吹いていない場所では、動力として扇風機が必要です。扇風機は攻撃を当てると起動・停止するので、乗り込んだ際は攻撃を加えて扇風機を起動しましょう。
操縦桿で操作できる

イカダにゾナウギア製造機で入手できる操縦桿を取り付けると、操縦できます。小回りがきくようになるので、経路が複雑な目的地に向かう場合は操縦桿を装着しましょう。
がんばりゲージが多いなら泳いで渡る

そこまで距離が無くがんばりゲージが多いのであれば、泳いで渡るのも視野です。ただし、泳いでる最中にがんばりゲージがなくなるとゲームオーバーとなるので注意しましょう。
関連記事
お役立ち記事
リンクの能力
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










