【ティアキン】マスターソードの手がかり攻略チャート|序盤からも入手可能

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)の「マスターソードの手がかり」で序盤にマスターソードを入手する攻略チャートを解説。コログの森への行き方や瘴気の手とファントムガノンの倒し方のコツについても記載しています。ファントムガノンルートでマスターソードを取りに行く方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| マスターソードの入手方法 | ファントムガノンの倒し方 |
序盤にマスターソードを入手できるルート

| 入手ルート | おすすめの人と攻略時間 |
|---|---|
| ファントムガノン | ・戦闘に自信があるひとにおすすめ ・攻略時間は30分 ・瘴気対策に料理が必要 |
| 地上絵(龍の泪) | ・ゼルダに慣れてない方におすすめ ・攻略時間は2時間 ・鳥望台が全14塔解放されていたら楽 |
「マスターソードの手がかり」は、マスターソードを序盤に入手できるメインチャレンジです。地底に潜入して、瘴気の手とファントムガノンを倒せば、剣が頭に刺さった白龍が出現します。
白竜からマスターソードを引き抜くにはがんばりゲージ2周分が必要ですが、悪魔像を利用してハートとがんばりを交換すれば、祝福の光を集める手間を短縮してさらに早い段階で入手が可能です。
地上絵ルートでもマスターソードは入手できる
ハイラル地上に点在する11箇所の地上絵を巡り、白龍を出現させる地上絵ルートでもマスターソードは入手できます。ただし、広大なハイラルのマップを走り回って地上絵を探さなければいけないため、時間のかかる入手ルートです。
マスターソードの手がかり攻略チャート
事前に瘴気対策の料理とバクダン花を用意
| 必要素材 | 効果と入手場所 | 料理例 |
|---|---|---|
ヒダマリ草 |
瘴気を回復できる 南オルディン空諸島 ↑オルディン鳥望台から |
ヒダマリ草+リンゴ ヒダマリ草+肉系 |
闇の魂 |
瘴気をガードできる ポゥ(地底で入手)を交換 ↑監視砦の石像と交換 |
闇の魂+リンゴ 闇の魂+肉系 |
| 素材 | 効果と入手場所 | 使い方 |
バクダン花 |
大ダメージ+のけぞり 始まりの空島:底抜け洞窟 監視砦地下:王家の隠通路 |
矢にスクラビルド |
ファントムガノンルートは、瘴気の多い地下を通り、さらにボスも瘴気攻撃を行ってくるので対策必須です。瘴気はヒダマリ草で回復することができるので、空島で回収してリンゴなどで料理をつくっておきましょう。
また、ファントムガノン戦前にも「瘴気の手」とのバトルがあります。バクダン矢をもっていれば、ノーダメージで簡単に倒せます。バクダン花は地底の木の根元などに生えているので、回収しておくのがおすすめです。
マスターソードの手がかりの攻略手順
| マスターソードの手がかりの攻略 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 拡大するオルディン峡谷鳥望台から「チロリの深穴」に入る |
||||||||
| 2 | 拡大する地底をマップ北西に進む。瘴気は根で全回復▼地底マップの進み方と瘴気対策を解説 |
||||||||
| 3 | 白い天井のある祠でトーレルーフ(0434 2115 -0594)※直ぐ側のラキノサムの根を解放しておくと後々便利 |
||||||||
| 4 | コログの森に到達。デクの樹イベントが発生 |
||||||||
| 5 | デクの木の根本に向かい「デクの樹サマの深穴」に入る※直ぐ側のムサノキラの祠でワープポイント確保を推奨 |
||||||||
| 6 | 瘴気の手との戦闘▼瘴気の手の倒し方 |
||||||||
| 7 | ファントムガノンとの戦闘▼ファントムガノンの倒し方 |
||||||||
| 8 | トーレルーフを3回使い地上にでる※ガノン素材「魔王の弓」「瘴気の剣」拾い忘れ注意 |
||||||||
| 9 | 根を登った切り株台に立ってデクの樹サマに話しかける |
||||||||
| 10 | 白龍が出現するので近場に向かいマスターソード入手 |
||||||||
地底は地上マップを見て北西の森の中心を目指す
地底ルートは暗く、さらに目的地であるコログの森もわからない状態で進むことになります。地上マップを見て、北西の森の中心に向かうのがコツです。道中の瘴気ダメージは、料理や根で回復しましょう。
- ▼瘴気対策の料理一覧(タップで開閉)
-
-
必要素材 効果と入手場所 料理例
ヒダマリ草瘴気を回復できる
南オルディン空諸島
オルディン鳥望台から飛ぶヒダマリ草+リンゴ
ヒダマリ草+肉系
闇の魂瘴気をガードできる
ポゥ(地底で入手)を交換
監視砦の石像と交換できる闇の魂+リンゴ
闇の魂+肉系
-
瘴気の手の倒し方

- バクダン花や火炎の実で攻撃する
- 高いところに登って弓矢で攻撃する
- 瘴気状態になったらヒダマリ草の料理で回復
- HPが少なくなったらケムリダケを使用して避難
瘴気の手は、バクダン花や火炎の実での攻撃が有効です。特にバクダン花は複数の手にダメージを与えつつ、動きを抑えることも可能です。
また、瘴気の手は高いところに登れません。高いところに登って弓矢で攻撃するのもおすすめです。瘴気やダメージを受けたら、ヒダマリ草の料理での回復やケムリダケを利用して態勢を立て直しましょう。
ボス「ファントムガノン」の倒し方

- 瘴気状態を解除できる料理を準備しよう
- ジャスト回避でラッシュ攻撃を狙おう
- 攻撃後はすぐに瘴気から離れよう
- ファントムガノンの持つ武器を把握しておこう
瘴気状態を解除できる料理を準備しよう

ファントムガノン戦では、瘴気が大量に発生します。瘴気状態は「ヒダマリ草」を使った料理を食べれば解除できるので、あらかじめ瘴気状態を解除できる料理を準備して挑みましょう。
ジャスト回避でラッシュ攻撃を狙う
ファントムガノンは、足元に瘴気を纏っているため、通常攻撃するために近づくと瘴気状態になってしまいます。
ジャスト回避からのラッシュ攻撃であれば瘴気状態にならずに立ち回りが可能です。突き攻撃や振り下ろしなど、単調で回避しやすいモーションが多いので、積極的にジャスト回避とラッシュ攻撃を活用しましょう。
ファントムガノンと距離を取って突進を誘発させる
ファントムガノンは、一定の距離を取ると、突進攻撃を行います。突進中の剣の構えが縦なのか横なのかを見極めれば、簡単にジャスト回避が狙えます。
突進時の剣の構えが縦なら横ステップで回避、構えが横ならバク宙でジャスト回避を狙いましょう。
攻撃後はすぐに瘴気から離れよう
ラッシュ攻撃後や、ファントムガノンの攻撃直後はすぐに瘴気から離れましょう。
最大HPの減少は、瘴気の上に一定時間留まらなければ発生しないので、攻撃後は瘴気がないエリアに素早く移動を心がけましょう。
攻撃力アップ料理でゴリ押し攻略も可能
ファントムガノン戦は、攻撃力アップ効果のついた料理を使ったゴリ押し攻略も可能です。攻撃力アップ料理を食べては殴り食べては殴りを繰り返しましょう。
攻撃力アップ料理は、サイハテノ島などにあるツルギバナナを使った料理で作れます。
関連記事
| 攻略チャート一覧 | |
|---|---|
1:閉ざされた扉 |
2:ハイラルの大地へ |
3:ハイラル城の異変(前編) |
4:四地方の異変調査 |
5:インパと地上絵 |
6:リトの村のチューリ |
7:ゾーラの里のシド |
8:ゴロンシティのユン坊 |
9:ゲルドの街のルージュ |
10:ハイラル城の異変(後編) |
11:地底人をウツシエに! |
12:五人目の賢者を探せ |
13:太古よりの導き |
14:ガノンドロフ討伐 |
龍の泪(11ヵ所の地上絵) |
- |
攻略おすすめ記事
| おすすめ記事 | |
|---|---|
序盤の進め方 |
![]() おすすめスクラビルド |
セーブの仕様まとめ |
先に行けない時の対処方法 |
リンクの能力
| 能力一覧 | ||
|---|---|---|
ウルトラハンド |
スクラビルド |
トーレルーフ |
モドレコ |
ブループリント |
- |
主要キャラのプロフィールと考察
| キャラ一覧 | ||
|---|---|---|
![]() リンク |
![]() ゼルダ |
![]() ガノンドロフ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ










