【ティアキン】ゾナニウムの入手方法と使い道

- 攻略班のおすすめ記事!
- ・攻略チャートまとめ / 祠の場所マップ
- ・マスターソードの入手方法 / 最強装備
- ・ライネルの場所と攻略 / 金策のやり方
ティアキン(ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム)のゾナニウムの入手方法について紹介。入手場所やマップ、使い道に関して記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 中央大廃鉱への行き方 | ゾナウエネルギーの結晶の入手 |
| 大きなゾナウエネルギーの入手 | 製錬ゴーレムの場所と行き方 |
ゾナニウムの入手場所

| 入手場所 |
|
|---|---|
| 使い道 |
|
| 売値 |
|
地底の採掘場から大量のゾナニウムを入手
| おすすめ鉱床場所 | |
|---|---|
拡大するカミミゲの根 |
拡大するマキューズの採掘鉱 |
拡大するカカミンザの根 |
拡大するエボニ谷の採掘場 |
ゾナニウムを集めるなら、地底の採掘場にある大きな鉱床を壊して回るのがおすすめです。採掘場には1度に10個前後入手できる鉱床がまとまっており、ユン坊の突撃1回で大量に入手できます。
各採掘場の近くにはワープ可能な地底の根があるので、効率良く多くのゾナニウムを回収できます。
鉱床は赤い月発生で復活

各地域の鉱床は、赤い月が発生すると何度も復活します。まとまったポイントを抑えておくと、効率良くゾナニウムを回収できます。
デグガーマから大量に入手

ゾナニウムは、「デグガーマ」からドロップします。デクガーマは地底マップに数多く出現し、一度倒すとデクガーマの素材と一緒にゾナニウム約10個と大きなゾナニウムやゾナニウムの結晶が手に入ります。
またデグガーマが住み着く場所の近くには鉱床があります。デグガーマの素材とゾナニウム素材を同時に集めるならデグガーマ周回がおすすめです。
採掘の洞窟の光る岩から入手
| 始まりの空島の採掘洞窟へ行く | 光る岩を破壊すると入手 |
|---|---|
拡大する |
![]() |
ゾナニウムは、採掘の洞窟の光る岩を破壊すると入手できます。岩を破壊するには、岩やトロッコをスクラビルドした、ハンマーなど岩削武器が必要です。近場に岩がない場合は、入り口にあるトロッコと武器をスクラビルドしましょう。
採掘の洞窟は周囲を照らしながら進む

採掘の洞窟は、奥に進むほど暗くなるので、アカリバナで明りをつけながら進みましょう。アカリバナを投げたり攻撃すると光ります。一度光ったアカリハナは消えないため、2回目以降もアカリハナを持っておく必要はありません。
ゾナニウムの使い道
精錬ゴーレムでゾナウエネルギーと交換

ゾナニウムは、マップにいる精錬ゴーレムから、ゾナウエネルギーやゾナウエネルギーの結晶と交換できます。始まりの空島と地底では交換できる内容が変わりますが、ワープ近くにある「中央大廃鉱」が最もおすすめの交換場所です。
装備の強化素材として使用

ゾナニウムは、装備の強化素材として使います。バッテリーの消費を抑えるゾナニウムシリーズや、魔神像と交換で入手できる暗闇シリーズなど、地底に関連する装備の強化に必要です。
ブループリントの足りない素材の代用

ゾナニウムは、ブループリントの足りない素材の代用として使います。使ったことがある素材なら、ゾナウギアでなくても復元が可能です。素材によってゾナニウムを使う量が異なります。
関連記事
ゾナウエネルギー |
エネルギーの結晶 |
ゾナウ製造機ガチャ |
製錬ゴーレムの場所 |
バッテリーの拡張 |
ロケット入手場所 |
乗り物一覧 |
エアロバイク作り方 |
ロケット入手場所 |
車の作り方 |
イカダの作り方 |
翼のゾナウギア |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム公式

ゼルダの伝説ティアーズオブザキングダム攻略|ティアキン





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン









