【アナデン】白虎の攻略と倒し方
- 9/15(月)19時~アナデンこみゅなま第50回が配信!
- ・アナデンこみゅなま放送情報まとめ
アナデン(アナザーエデン)の白虎の攻略と倒し方を記載。白虎の出現場所や戦闘条件、攻略のコツやおすすめパーティ編成、ボスの弱点耐性や行動パターンをまとめています。
関連記事 | 外典「八千夜の咎とまつろわぬ刃」攻略 |
---|
白虎の出現場所
開始条件 | |
---|---|
外典「八千夜の咎とまつろわぬ刃」第5話クリア サブクエスト「龍喫む香木を探して」クリア |
|
香炉の場所(白虎の出現場所) | |
異時層 クンロン山脈(イトイス側) 中央左の洞窟 | |
香木の材料 | 入手場所 |
陶酔の香木 | 贄偶窟 |
千古の蔦 | 古樹野 (左上のツタを登った先) |
河豚鮫の干物 | 海ノ国ザミ |
白虎は、サブクエスト「虎喫む香木を探して」の進行途中で戦えるボスです。猫神神社(異時層)の本殿でクエストを開始後、古代ガルレア大陸の各地で香木の材料を集め、クンロン山脈(異時層 イトイス側)のにある洞窟内の香炉を炊くと戦えます。
撃破で「白耀の首飾り」が入手可能
防具 | 基本性能 | 発動効果 |
---|---|---|
![]() |
|
状態異常耐性UP(+60%) 腕力UP(+30) 速度UP(+30) |
白虎を撃破すると、防具「白耀の首飾り」が1個入手できます。
白虎攻略のコツ
オーラを纏っている時のランダム攻撃に注意
白虎は、黄色のオーラを纏っている時に攻撃がランダム対象に変化し、威力も増すので注意しましょう。ランダム攻撃は挑発が無視されるので、デバフや耐性バフ、バリアでダメージを軽減し、誰に攻撃が飛んでも良い状況を作る必要があります。
なお、ランダム攻撃は守勢を持つ「カグラメ」であれば対象を自身のみに向けられます。とはいえカグラメは、回避やクリティカルガード等の防御手段を持たないため、バフデバフ等による対策が必要なことは変わりません。
物理パーティ(特に斬属性)が有効
白虎戦は、頻繁に「極・煌斬陣」が展開されるため、主に斬属性パーティが効果的です。打や突パーティで挑む際は、星導覚醒した「メリナ」を編成し、アビリティの効果で全体に臨機応変を付与するとゾーンを逆手に取れます。
一方で魔法パーティは、白虎のオーラを起動してしまいます。オーラでは、白虎の与ダメージとクリティカル率が100%も上昇するため、耐久が難しくなる点に留意しましょう。
墨染の軍師の耐性反転が有効
白虎戦では、墨染の軍師による耐性反転を用いれば弱点を作ることが可能です。風や雷、晶属性が有効になる他、魔法パーティでも弱点を突けるため、短期決戦をしやすくなります。
攻略パーティ編成例
メイン | |||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
サポート | タンク | アタッカー | アタッカー | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
||||||||
サブ | バディ | ||||||||||
グラスタ枠 | グラスタ枠 | ヒーラー | オーラ | ||||||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
攻略動画
- ▼装備構成(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備 メルピピア
(天100)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・吸魂奪魄の剣
- 【防具】
- ・小判金の腕輪+10
- 【バッジ】
- ・速度40バッジ
- 【グラスタ】
- ・増恵の力(腕速知)
- └潜在錬成
シグレ(ES)
(天175)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・千年樹の刀
- 【防具】
- ・小板金の指輪+10
- 【バッジ】
- ・速度50バッジ
- ・飛剣バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(刀)×3
- └潜在錬成
- ・真・ワタツミの証
- 【スキル】
- ・爽籟剣舞
- ・破勢の気合い
- ・普賢一刀流・焉
シオン
(天164)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・亜空ノ刀(打ち直し)
- 【防具】
- ・魔殻の指輪
- 【バッジ】
- ・腕力幸運45バッジ
- ・腕力40バッジ
- 【グラスタ】
- ・抉痛の力(刀)×2
- └狙い撃つ/MP消費攻撃
- ・炎燻る抉痛の力
- └潜在錬成
- ・真・カグツチの証
- 【スキル】
- ・普賢一刀流・龍
- ・紅天狗
- ・鳳凰飛翔斬
- ・普賢一刀流・徒桜
菊花の剣客
(冥80)- 星導覚醒済み
- 【武器】
- ・エルピスダガー
- 【防具】
- ・夢晶の指輪
- 【バッジ】
- ・腕力50バッジ
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(刀)
- └狙い撃つ
- ・抉痛の力(刀)
- └MP消費攻撃
- ・地轟く抉痛の力
- └潜在錬成
- 【スキル】
- ・渾身一刀
- ・剣客の武威
- ・普賢一刀流・悍馬
アカネ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(刀)×2
- ・烈風の力(刀)
- ・爆炎の力(刀)
オトハ
- 【グラスタ】
- ・HP最大時強化(地)
- ・激震の力(刀)
- ・全能の力(東方)
- ・全能の力(ねこ好き)
テトラ
- 【装備】
- ・癒しの鈴
-
白虎の基本情報と行動
HP | 腕力 | 知性 | 速度 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3,395,835,000 | 518 | 345 | 281 | ||||||||
耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
336 | 672 | 0 | |||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | 吸収 | ||||||||
なし | ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし | なし | ||||||||
オーラ | |||||||||||
|
|||||||||||
特徴 | |||||||||||
|
行動パターン
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | 威虎咆哭 | 自身/腕力&速度バフ (中 5ターン 最大累積3回) +クリティカル率バフ(大 5回) |
2 | 【通常時】 疾爪一閃 |
敵単体/風属性斬攻撃 +敵全体/物理耐性デバフ (中 5ターン 最大累積3回) |
【破戒の兆し時】 嵐爪乱舞×2 |
いずれか単体/風属性斬攻撃 +敵全体/物理耐性デバフ (中 5ターン 最大累積3回) |
|
3 | 【通常時】 雷迅破戒斬 |
敵単体/雷属性斬攻撃 |
【破戒の兆し時】 白虎破戒連斬 |
いずれか単体/雷属性斬攻撃 | |
4 | 獄雷牙砲 | 敵全体/雷属性魔法攻撃 +気絶付与 |
復活後 | ||
1 | 威虎咆哭 | 自身/腕力&速度バフ (中 5ターン 最大累積3回) +クリティカル率バフ(大 5回) |
2 | 嵐爪乱舞×2 | いずれか単体/風属性斬攻撃 +敵全体/物理耐性デバフ (中 5ターン 最大累積3回) |
3 | 白虎破戒連斬 | いずれか単体/雷属性斬攻撃 |
4 | 獄雷牙砲 | 敵全体/雷属性魔法攻撃 +気絶付与 |
烈雷虎襲 | いずれか単体/雷属性斬攻撃 +全属性耐性デバフ(中 3ターン) |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 チルリル 冥120 星導覚醒済LV100 亜空の剣 静寂の腕輪 耐久バッジ35 腕力バッジ25 グラスタ 結晶の力 物理魔法デバフ耐性 潜在鉱石 能力値デバフ耐性剣 潜在鉱石 スキル プロミストランドのみ使用 シグレ 天96 星導覚醒済LV100 伏虎包平 煙浪の指輪 腕力バッジ30 グラスタ 治療の力刀 潜在鉱石 能力値デバフ耐性刀 潜在鉱石 スキル 爽籟剣舞 破勢の気合い 裂空阿修羅 を使用 セスタ 冥255LV星導覚醒済lv100 エルピスダガー 千年樹の指輪 冥竜バッジ 狙い撃つバッジ グラスタ 物理魔法デバフ耐性 潜在鉱石 宿命の力風 潜在鉱石 HP最大時強化刀 狙い撃つ鉱石 風荒ぶ快痛の力 潜在鉱石 スキル 好きなものを SB時のみ解放・影狼志 通常攻撃 二刀神狼・改しか使わない 【立ち回り】 1T チルリル プロミストランド シグレ 爽籟剣舞 セスタ 二刀神狼・改 ユナ 七色の祝福 ストッパー到達 2T チルリル プロミストランド シグレ 裂空阿修羅 セスタ 二刀神狼・改 ユナ 降神巫 白虎撃破&復活 3T AFで終わり それぞれ好きなスキル撃って良いかと。 AF中にセスタが二刀神狼・改さえ撃てば大丈夫。 AF中にSB発動出来るので全員使用してオーバーキル。 青龍より余裕で勝てました。 セスタ強し。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】前衛4人に物理デバフ耐性100%のグラスタ&HPアップのバッチ、後衛の二人はPグラスタ持ち。シオンに攻撃力盛り盛り。ラディアス以外は星導覚醒済 シオンLv90、ツキハLv100、ユナLv89 【立ち回り】 シオン→ひたすら3連撃 ツキハ→火耐性デバフ ユナ→降神・七色・神威を順番に ラディアス→オーバーウェルム&プロミネンス 1回目のゲージを削りきるまではAFを我慢してひたすらシオンとツキハで削る。星導ゲージは溜まり次第それぞれの星導スキルをぶっ放す 1回目のゲージ削りきったら2ゲージ目で開幕AF。ここでユナのバフデバフを整えれば一気にゲージを半分は削れるので、その後はひたすらシオンとツキハで削ってクリア。物理デバフ耐性100%にしてユナのバフデバフを切らさなければ、危なげなく倒せました |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
星導覚醒キャラじゃなくても、ラディアスASの守備性能は別格だと思う。 【準備】 ラディアスAS以外は星導覚醒済。 全員に物理デバフ耐性グラスタ(潜在錬成)装備。ラディアスASは全属性デバフ耐性グラスタ(潜在錬成)も。 ラディアスASは、とにかくHP盛る。武器防具もなるべくHPアップ性能あるものを。 シオンとジルバーASは火力盛り。バッジか錬成で狙い撃つの性能は付けたい。シオン真顕現武器、ジルバーASエルピス武器。 ねここESはトト弓、防御面重視の装備。 サブに「刀」「普賢一刀流」「東方」「斧」「妖し」などのPグラスタ持ちを。 バディはテトラ、サブにリレーノ。 【立ち回り】 ねここES →騎猫之勢、猫又の後光の順。敵の黄色オーラ時は猫又の後光。AF時は猫又流星群。 シオン →普賢一刀流龍、鳳凰の順。以降鳳凰連続。 ジルバーAS →し出の途、ブレイドストーム、致命の一撃の順(絶影状態時)。通常時はブレイドストーム、致命の一撃の順で。 ラディアスAS →オーバーウェルムのみ。AF時ベルセルクラッシュ、余裕あればプロミネンスも。 敵黄色オーラ時、猫又の後光+オーバーウェルムの極厚シールドと極厚バリアでダメージ0にできる場合もあります。分厚すぎるくらいじゃないとヤバいダメージくらうので。 復活時に味方バフと敵デバフ解除されるので、復活直後にAFでバフデバフかけ直せるようにAFゲージ溜めておくといいです。 私は復活直後にAF+ステラバーストで一気に撃破しました。 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 ユナ、ツキハ、シオン星導覚醒済み。メルピは覚醒なし シオンにはエルピスつけてひたすら火力もる オボロはグラスタ持ち 【立ち回り】 シオンメインアタッカー ツキハサブアタッカーでひたすら火属性耐性さげる ユナはデバフと回復 メルピは未来予知チャンスでバフ わりとシオンのSAスキルでがんがん削れたため早く終わった気がします。メルピとユナいればASセスタやESシグレいなくても攻略できるかも |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】適当に強いもの 火力担当はセスタなので、セスタに全振りでいいかと 【立ち回り】 チル→プロミストランド×3回 セスタ→二刀×3回 シグレ→ 爽籟剣舞→烈空阿修羅→破勢 で倒せました。とにかくセスタが強い。危うさを感じる暇もないまま終了です。 マクマク枠でバフデバフ役ちゃんとセットできてればもっとハードル下がりそう、、、 |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト