【モンスト】プレデビオル【轟絶】攻略と適正キャラランキング

- 攻略班からのお知らせ
- ・19時より童磨(超究極)が初降臨!
- 鬼滅の刃コラボ第4弾が開催!
- ・獪岳の適正と攻略 / 猗窩座(超究極)の適正と攻略
- ・鬼滅の刃コラボ第4弾当たりキャラ
- ・炭治郎&冨岡義勇 / 我妻善逸 / 栗花落カナヲの最新評価
- ・不死川実弥 / 伊黒小芭内の最新評価
- ・時透無一郎 / 甘露寺蜜璃 / 炭治郎&禰豆子の獣神化改が実装
- ・獪岳 / 猗窩座 / 炭治郎&善逸&伊之助 / 宇髄天元の最新評価
- 新イベント「花憩ウ東ノ熱帯譚」が開催
- ・花憩ウ東ノ熱帯譚当たりキャラ
- ・ストレリチア / スカドクサス / ガーベラの最新評価はこちら
モンストの「プレデビオル(轟絶)/侭なる暴掠」の攻略適正キャラランキングです。出現ギミックや攻略手順などの基本情報を始め、おすすめの周回パーティや運枠、紋章についても記載しています。
目次
プレデビオルの基本情報とギミック
クエスト詳細
| 攻略難易度 | ★★★★★★★★ 降臨クエスト難易度一覧 |
|---|---|
| クエスト難易度 | 轟絶 |
| 挑戦条件 | 「爆絶」を3種以上クリア |
| 雑魚の属性 | 木、闇 |
| ボスの属性 | 木 |
| ボスの種族 | 幻妖 |
| スピードクリア | 27ターン |
| 経験値 | 5,900 |
| ドロップキャラ | プレデビオル |
出現ギミックと対策
| ギミック | 効果と対策 |
|---|---|
| ダメージウォール | 対策必須 |
| 減速壁 | 対策必須 |
| ヒーリングバルーン | 触れるとヒーリングバルーンを所持 所持状態で敵味方に触れると対象を回復 HP回復量:3万 |
| 属性効果超絶アップ | 約3倍 |
| ハート無しステージ | - |
| 全ての弱点はダメージ5倍 | - |
| ワープ | ボスが2個展開 |
| 反射制限 | 制限雑魚が複数体登場 |
| ドクロ | がいこつ雑魚が全体白爆発 全体44,000のダメージ |
| クロスドクロ | ボスの弱点を露出 |
| SS遅延 | ガッチェスが攻撃 |
| 蘇生 | 雑魚同士が蘇生 |
| 属性レーザーバリア | レーザー系友情は火属性のみ有効 バリア同士の雑魚がセット |
| ビットン | DWと減速壁を展開 |
プレデビオル(轟絶)攻略のコツ
ADW+アンチ減速壁持ちの貫通タイプを編成

プレデビオル降臨(轟絶)では、ダメージウォールと減速壁が対策必須級です。さらに反射制限も出現するので、ADW+アンチ減速壁の貫通タイプで挑みましょう。
新ギミック「ヒーリングバルーン」が登場

| ヒーリングバルーンの仕様 |
|---|
|
プレデビオル降臨(轟絶)では、新ギミック「ヒーリングバルーン」が登場します。ヒーリングバルーンは触れることで所持でき、その状態で敵や味方に触れるとバルーンを消費して対象のHPを回復します。
ヒーリングバルーンの仕様を把握する

- バルーンの回復量は30,000
- 味方、もしくは敵にふれると回復する
- バルーンはふれるたびに消費する
- バルーンは次ステージに持ち越す
プレデビオル降臨(轟絶)では、ヒーリングバルーンで味方やドクロ雑魚のHPを倒れないように回復する立ち回りが重要です。ドクロ雑魚以外にも、全ての敵が回復対象なので、ボスやその他雑魚は回復しないようにしましょう。
ドクロ雑魚は倒さないよう注意
各ステージにいるドクロ雑魚を倒すと、全体4万ダメージの白爆発攻撃を行うので、極力倒さないような立ち回りを心がけましょう。ボスなどからの被ダメージも大きく、一度でも受けてしまうと立て直しが難しくなってしまいます。
適正キャラランキング
適正キャラ
| Sランク | 適正理由 |
|---|---|
![]() ガチャ |
|
| Aランク | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
| Bランク | 適正理由 |
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
![]() ガチャ |
|
![]() ドロップ |
|
| 番外編 | 適正理由 |
![]() ガチャ |
|
![]() ガチャ |
|
攻略班おすすめ周回パーティ
![]() バナージ |
![]() アルスラーン |
![]() バナージ |
![]() アルスラーン |
プレデビオルの周回には、アルスラーンがおすすめです。キラーで火力出しがしやすく、オールアンチSSでワープを無効化できるため、複数体編成で攻略の安定度が増します。また、加速でサポートができる点も優秀です。
魂の紋章とわくわくの実
おすすめのソウルスキル
| ソウルスキル | おすすめ理由 |
|---|---|
| 木属性に与えるダメージが最大で1.25倍上昇 | |
| 弱点への攻撃倍率を最大で1.10倍上昇 | |
| SSターン遅延効果を無効できる |
紋章おすすめキャラ
| 1位 | 2位 | 3位 |
|---|---|---|
![]() アルスラーン |
![]() バナージ |
![]() エース |
おすすめのわくわくの実
| わくわくの実 | おすすめ理由 |
|---|---|
| 各種加撃の実 | 与ダメージを上昇させる |
| 毒がまんの力 | 毒ダメージを軽減できる |
| ケガ減りの力 | 敵から受ける被ダメージを減少できる |
| 将命削り | ボスのHPが最大16%削れる |
雑魚戦の攻略手順と立ち回り
| 雑魚戦の攻略詳細 | ||
|---|---|---|
| ▼1F | ▼2F | ▼3F |
| ▼4F | ▼5F | ▼6F |
第1ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを倒す |
| ② | フェンリルを倒す |
バルーンを所持して味方にふれつつ中ボスを攻撃
まずは、2体のガッチェスから倒します。バルーンは味方に付与しながら、中ボスは弱点を意識しながら攻撃して倒しましょう。
第2ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | LB有りもしくはLB無しの雑魚ペアを倒す |
| ② | 残りのペアを倒す |
LBの有無で雑魚のペアを判断
倒しやすい雑魚セットから倒しましょう。雑魚のペアはLBで有無で判断できます。ダギーはHPが高いので、2ヒット以上を意識して攻撃しましょう。
第3ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを2体倒す |
| ② | 残りの雑魚を同時に倒す |
LB持ち3体は同時処理
まずは、ガッチェスから倒しましょう。LB持ちの3体はペアなので同時に処理します。第2ステージと同様にダギーは2ヒットを意識して攻撃しましょう。
第4ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを2体倒す |
| ② | 中ボスを倒す |
ドクロ雑魚はなるべく倒さない
まずは、ガッチェスから倒します。中ボスは弱点を往復できるように攻撃しましょう。ドクロ雑魚を倒すと、全体で約4万のダメージを受けてしまうので、避けながら攻撃する立ち回りがおすすめです。
第5ステージ

| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚のセットを同時処理(レーザーバリアの有無で判別可) |
| ② | 中ボスを倒す |
SSを使用しての突破も考慮する
第5ステージは、SSを使って素早く突破することも考慮しましょう。中ボスの周囲にバルーンが展開されるため、少しづつ削りながら倒すのが難しくなっています。また、SSを早めに使用すれば、最終ゲージまでに溜め直すことも可能です。
第6ステージ
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | ガッチェスを全て倒す |
毎ターン雑魚の数を確実に減らす
ガッチェスからの被ダメージを抑えるためにも、毎ターン雑魚の数を減らすように弾きましょう。中央のドクロに注意しつつ、攻撃ターンの早い雑魚から倒すことで、安定してステージを突破できます。
ボスの攻撃パターン

| ターン | 攻撃パターン(ダメージ) | |
|---|---|---|
| 下 1ターン |
毒メテオ (約8,000ダメージ/1体) 毒の継続 (約3,500ダメージ/1体) |
|
| 左上 3ターン |
ワープを2つ展開 | |
| 右上 4ターン |
十字レーザー (約8,000ダメージ/1体) |
|
| 中央 8ターン |
即死級の攻撃 | |
※ダメージ量は怒り状態や属性相性で変化します
ボス戦の攻略手順と立ち回り
| ボス戦の攻略詳細 | |
|---|---|
| ▼ボス1 | ▼ボス2 |
ボス第1ステージ
| ボスのHP | 約4億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | フェンリル2体を倒す |
| ② | ボスを倒す |
フェンリルは1体ずつ倒せばOK
フェンリルは、HPが高い代わりに相互蘇生を行わないので、1体ずつの処理でOKです。弱点を集中攻撃して確実に倒しましょう。フェンリルを倒し切ると、クロスドクロの効果でボスの弱点が出現します。
ボス第2ステージ
| ボスのHP | 約6億3,000万 |
|---|
| 攻略手順 | |
|---|---|
| ① | 雑魚を同時に処理する(レーザーバリアの有無で判別可) |
| ② | ボスを倒す |
ドクロに注意しながら雑魚処理
雑魚のダギーを倒す時は、真下にあるドクロに注意しましょう。ドクロを倒すと大ダメージを受けるので、バルーンでのドクロ回復も考えながら動くのがおすすめです。

モンスト攻略Wiki
カルニベ
ハービセル
ディクエクス
ベジテパラ
アビニベ
サマ
カウシー
クシャーン
ムラクシャ
ディヴィ
ダウト
エリミ
イグノー
アンフェア
レクイエム
ノクターン
セレナーデ
アリア
マーチ
モラル
パラドクス
コンプレ
イデア
シュリン
カルナ
ヴィーラ
ラウドラ
アドゥブタ





暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











