
エレスト(エレメンタルストーリー)のロストページEX(童話編試練チャレンジ)の攻略を掲載しています。おすすめパーティやモンスター、各ステージのボスの行動パターン、ドロップ情報を掲載しているので、エレストのロストページEXの攻略する際の参考にしてください。
ロストページ攻略はこちら
試練概要
出現するギミック
| ギミック |
重要度 |
|---|
| アンチピースコア |
対策必須 |
| 麻痺 |
対策必須 |
| ヒールコア |
対策必須 |
| 回数ガード |
対策必須 |
| コンボガード |
対策必須 |
| サイレントコア |
あればよし |
| 毒 |
あればよし |
| アタックコア |
あればよし |
| クラックロック |
あればよし |
| チェンジコア |
対策不要 |
ロストページEXの攻略方法
アンチピースコア対策が必須
ステージ3で「光」ステージ7で「木」ステージ8で「水」のアンチピースコアを配置されるため、対策が必須です。
耐久力が高いため破壊は困難です。変換モンスターを連れて行くか、ピース供給系のスキルを持つモンスターを連れていきましょう。
麻痺対策が必須
8ステージ目のカラボスが麻痺を頻繁に配置してくるため、対策が必須です。カラボスはコンボガードをしてくるため、麻痺でピースが動かせないのは致命的です。毒はダメージが大きくないため、対策必須ではありません。
回数ガードとコンボガード対策必須
スノークイーンとカラボスが回数ガードやコンボガードをしてくるため、対策が必須です。コンボ数に応じて連続攻撃が可能な究極アリスを連れていくと活躍します。
究極アリスの評価と使い道はこちら
連戦の対策をして挑戦する
ロストページEXステージは9連戦します。高火力で被ダメを抑えるか、回復役を入れて耐えるかの対策が必須です。ステージ後半は星5モンスターの試練ボスが登場するため、可能な限りソウルの高いモンスターで挑戦しましょう。
水属性パーティがおすすめ
ロストページEXステージは木属性のボスが2体だけで、ラストのメイジーが火属性のため、水属性パーティで攻略するのがおすすめです。水属性パーティでハイスコアを狙いましょう。
ただし、カラボスが水のアンチピースコアを配置するため、必ず対策しましょう。スキルカウンターで水ピースを配置できるアナーヒターや、スキル発動でコアを破壊する究極ポセイドンがおすすめです。
適正おすすめモンスター
おすすめパーティ
安定攻略パーティ
安定攻略のテンプレパーティです。難易度の高いカラボスもコンボ数+1持ちのイーディスがいるので突破しやすいです。アビリティカードは麻痺ピース耐性とオールコアブレイカーがおすすめです。
カラボス戦ではアナーヒターのカウンターで、ピースが枯渇すること無く戦えます。
究極ポセイドンパーティ
究極ポセイドン中心のパーティです。コアは究極ポセイドンが破壊できるため、アビリティカードは麻痺対策中心でセットしましょう。カラボス戦では、火ピースを変換して究極ポセイドンのスキルを発動させましょう。
ハイスコアパーティ
ワルキューレのスキルで大ダメージを狙ったハイスコアパーティです。ワルキューレのスキル1を発動してスキルの威力を上げましょう。闇属性パーティなので、道中のアンチピースコアも気にせず突破できます。
ゴーテルがスピリットに大ダメージを与えてくるため、レベルとソウルはしっかりと上げて挑戦するのがおすすめです。ダメージを受けたらステンノの回復スキルを使って立て直しましょう。
アビリティカードは麻痺ピース耐性と毒ピース耐性と、オールコアブレイカーをセットするのがおすすめです。
ステージ詳細
ステージ1

| リラ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約2,000 |
調査中 |
調査中 |
| リラ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約2,000 |
調査中 |
調査中 |
| リラ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約45,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
2体にバインド |
| 1ターン目 |
3回攻撃 |
| お供を倒している場合 |
蘇生 |
| 2ターン目 |
単体バインド |
| 3ターン目 |
|
| お供を倒している場合 |
蘇生 |
右のリラを優先
おともを倒すと右のリラは頻繁に蘇生します。右のリラを集中的に狙いましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ2

| リンドヴルム |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約16,000 |
調査中 |
調査中 |
| フェーズ1 |
|---|
| 先制 |
- ビースト以外に大ダメージ
- チェンジコア(光→火2個)
- 回数ガード(3)
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 |
1~2を繰り返し |
チェンジコアは無視する
リンドヴルムが配置する2つのチェンジコアは破壊不可能なため、無視しましょう。光属性パーティで挑戦する際は、毎ターン2つ光ピースが火ピースに変化することを計算に入れながら戦うのがおすすめです。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ3

| ビーンズオーガ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約18,000 |
調査中 |
調査中 |
| フェーズ1 |
|---|
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
ピース属性変換(木2個) |
| 2ターン目 |
調査中 |
| ビーンズオーガ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約13,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
|
| 1ターン目 |
様子を見る |
| 2ターン目 |
調査中 |
アンチピースコアの耐久力が高い
ビーンズオーガが配置する2つのアンチピースコアは耐久力が非常に高いため、破壊するには数ターンかかります。光属性パーティで挑戦する場合は、破壊せずに闇ピースを変換しながら戦うのがおすすめです。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ4

| ハーピー |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約4,000 |
調査中 |
調査中 |
| コルンムーメ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約25,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
サイレントコア(2個) |
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目以降 |
以下調査中 |
| コルンムーメ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約11,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
サイレントコア(1個) |
| 1ターン目 |
2体攻撃 |
| 2ターン目 |
2体攻撃 |
| 3ターン目以降 |
以下調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ5

| ダイアウルフ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約2,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
アタックコア(2個) |
| 1ターン目以降 |
以下調査中 |
| ダイアウルフ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約19,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 1ターン目 |
蘇生 |
| 2ターン目以降 |
以下調査中 |
| ダイアウルフ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約2,000 |
調査中 |
調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ6

| スノークイーン(左) |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約17,000 |
130 |
55 |
| 行動 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
様子を見る |
| 3ターン目 |
全体攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
全体攻撃 |
| 6ターン目 |
単体攻撃 |
| 7ターン目 |
|
| 8ターン目 |
全体攻撃 |
| スノークイーン(中) |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約56,000 |
291 |
147 |
| フェーズ1 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 |
連続攻撃 |
| 5ターン目 |
|
| 6ターン目 |
|
| 7ターン目 |
連続攻撃 |
| 8ターン目 |
|
| 9ターン目以降 |
以下調査中 |
| デンジャー1 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
- 2体攻撃
- アタックコア(1個)
- ピース変換:水(2個)
|
| 3ターン目以降 |
以下調査中 |
| フェーズ2 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 |
以下調査中 |
| デンジャー2 |
|---|
| 1ターン目 |
- アタックコア(1個)
- 全体攻撃
- ピース変換:水(3個)
|
| 2ターン目 |
- アタックコア(1個)
- 全体攻撃
- ピース変換:水(2個)
|
| 3ターン目以降 |
以下調査中 |
| フェーズ3 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目以降 |
1と2の繰り返し |
| スノークイーン(右) |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約21,000 |
151 |
67 |
| 行動 |
|---|
| 1ターン目 |
アタックコア(3個) |
| 2ターン目 |
様子を見る |
| 3ターン目 |
全体攻撃 |
| 4ターン目 |
|
| 5ターン目 |
全体攻撃 |
| 6ターン目 |
単体攻撃 |
| 7ターン目以降 |
以下調査中 |
HP低下に注意する
スノークイーンは、HPの上限を4割程度下げる攻撃をしてきます。1つ目のデンジャーを抜けた直後にHPを戻してくれるため、通常攻撃でダメージを調整しましょう。
回数ガードに注意する
スノークイーンはフェーズ3で回数ガード(4)をしてきます。連続攻撃系のスキルがない場合は、武器を装備し攻撃の手数を増して対策するのがおすすめです。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ7

| ブレイズマッシュ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約5,000 |
調査中 |
調査中 |
| ゴーテル |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約50,000 |
調査中 |
調査中 |
| 行動 |
|---|
| 先制 |
- アンチピースコア(木1個)
- スピリットに大ダメージの全体攻撃
|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目以降 |
以下調査中 |
| ブレイズマッシュ |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約5,000 |
調査中 |
調査中 |
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ8

| カラボス |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
約80,000 |
調査中 |
調査中 |
| フェーズ1 |
|---|
| 先制 |
- 回数ガード(5)
- コンボガード(3)
- アンチピースコア(水1個)
|
| 1ターン目 |
- 全体攻撃
- ピース異常:毒(3個)
- ピース異常:麻痺(光ピース)
|
| 2ターン目 |
- 全体攻撃
- ピース異常:毒(3個)
- ピース異常:麻痺(光ピース)
|
| 3ターン目 |
調査中 |
| デンジャー1 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
|
| 3ターン目 |
|
| 4ターン目 |
調査中 |
| フェーズ2 |
|---|
| 1ターン目 |
ピース異常:麻痺(3個) |
| 2ターン目 |
調査中 |
| デンジャー2 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
- 全体攻撃
- ピース異常:麻痺(光ピース)
- ピース異常:毒(3個)
|
| 3ターン目 |
調査中 |
| フェーズ3 |
|---|
| 1ターン目 |
|
| 2ターン目 |
ピース異常:毒(3個) |
| 3ターン目 |
- 全体攻撃
- 回数ガード(8)
- ピース異常:麻痺(光ピース)
|
| 4ターン目 |
ピース異常:毒(3個) |
| 5ターン目 |
調査中 |
| デンジャー3 |
|---|
| 1ターン目 |
単体攻撃(即死級ダメージ) |
| 2ターン目以降 |
1を繰り返し |
最後のデンジャーゾーンで即死級ダメージ
最後のデンジャーゾーンは単体攻撃で即死級の大ダメージを与えてきます。デンジャーゾーンに入らないよう大ダメージを与えて突破しましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
ステージ9

| ベヒーモス |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
10万 |
調査中 |
調査中 |
| デンジャー1 |
|---|
| 1ターン目 |
単体攻撃 |
| 2ターン目以降 |
1を繰り返し |
| メイジー |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
50万 |
調査中 |
調査中 |
| デンジャー1 |
|---|
| 1~10ターン目 |
- |
| 11ターン目 |
味方を回復 |
| 12ターン目 |
自滅 |
| ベヒーモス |
HP |
攻撃 |
防御 |
|---|
 |
10万 |
調査中 |
調査中 |
| デンジャー1 |
|---|
| 1ターン目 |
単体攻撃 |
| 2ターン目以降 |
1を繰り返し |
メイジーは攻撃してこない
メイジーは攻撃して来ません。12ターン目に自滅してしまいます。被ダメは気にせず、スコア狙いで一気に大ダメージを与えましょう。
| BOSSの盤面 |
|---|
 |
報酬
ハイスコア報酬
| 累計スコア |
報酬 |
|---|
| 50,000 |
やぶれたぺーじ×100 |
| 45,000 |
古びた本×5 |
| 40,000 |
光のスフィア×1 |
| 30,000 |
ライフポーション×1 |
| 25,000 |
エレメンタルコイン×300 |
| 20,000 |
マナ×1,000 |
| 15,000 |
やぶれたページ×50 |
| 10,000 |
エレメンタルコイン×200 |
| 5,000 |
ライフポーション×1 |
ドロップ報酬
関連記事
エレスト攻略トップへ