【FEH】トリレンマの活用法を考える【113】
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
| 関連記事 |
|---|
| ブログ一覧 |
こんにちは。EARTHです。
20日に新登場したマリアベルが面白い杖を持ってきましたね。その名も「トリレンマ」。これはなんと敵に無理矢理Aスキル「相性激化3」を与えてしまう武器!
敵に相性激化を付けてしまうことで、今まで相性激化を持っていたキャラは何らかの別のAスキルを付けて戦えるようできるわけです。
また、これまで使い所が限られていてイマイチ使い勝手が良くなかった「相性相殺」の、新たな使い方が見えてくるかもしれません。
大人気アイドルグループ「相性激化」さん |
赤「なんと!こんな杖が出てしまっては我々の出番はもはや失せてしまうのではなかろうか!」 |
| 青「…大丈夫だ。マリアベルは落ちぬ。トリレンマが出回ることもあるまい…」 | |
| 緑「あぁ、あの強欲なふくろうのことだ。マリアベルを星4に落とすわけがない。間違いなく男のリベラのみが落ちるだろうさ。」 |
…そんなわけで、今回のブログは、新武器「トリレンマ」の活用法の考察です。
1.レイヴンと組み合わせてみる
相性激化と相性が良いのは、何と言ってもレイヴン。
レイヴン魔道士の相性激化を外すことで、何か別のAスキルを付けられるようになります。構えや絆スキルによるステータスアップも良いですが、やはり面白いのは「近距離反撃」でしょうか。
トリレンマ with セシリア

激化レイヴン適正キャラの1人であり、マリアベルと同じく騎馬キャラであるセシリアさん。近距離反撃と切り返しを付けることで、青魔法や無属性攻撃だけでなく、槍キャラに対しても強力な反撃が可能になります。
補助スキルは、攻撃後のマリアベルを逃がせる「引き戻し」か「入れ替え」。
入れ替えを使う際、自身と対象キャラの両方が進入可能な地形上で位置を交換することとなるため、進入できない地形の多い騎馬キャラで統一する場合は入れ替えの方が使いやすいかもしれません。
2.相性相殺と組み合わせてみる
使い所が限られ、スキル説明もやや解りにくい「相性相殺」。ここで相性相殺の効果を確認しておきます。

「相性不利の時、敵スキルによる3すくみ激化を反転」とありますが、これは敵が持つ「相性激化」や「旭日の剣」などによる攻撃の変動値(さらに攻撃±20%)の符号を反転させるぞ、という意味です。
相性有利ならば自身の攻撃は1.2倍に、逆に相性不利のときは自身の攻撃は0.8倍となりますが、ここに相性激化が加わると、相性有利ならば自身の攻撃は1.2+0.2=1.4倍に、相性不利ならば攻撃は0.8-0.2=0.6倍となります。
(相性激化効果は重複しないため、自身と相手が相性激化スキルを何個持っていようとも、補正はこれより大きくなりません)
相性相殺で激化補正の符号を反転!
しかし自身が相性相殺を持ち、相手が相性激化を持つ場合、自身が相性不利ならば攻撃が0.8-0.2=0.6倍となるところを、激化補正の符号を反転し、攻撃は0.8+0.2=1.0倍となるわけです。
逆に相手は攻撃が1.2+0.2=1.4倍となるところを、激化補正の符号が反転し、攻撃は1.2-0.2=1.0倍となります。
つまり、自分が相性不利の場合のみ、お互いの3すくみ関係を無くしてしまえる! そういったスキルなのです。
敵に激化を持たせることで機能する相性相殺
ただし相性相殺を機能させるには、敵が激化スキルを持つ必要があるため、今までは使い所がかなり限られてしまうスキルでしたが、ここでトリレンマの出番!
トリレンマは敵に無理矢理相性激化を与えられるため、相性相殺を持った味方キャラは、相性激化を付けられた敵に対して相性不利となることがないのです。
相性相殺を持たせて安定した壁役に
ということは打たれ強いキャラに相性相殺をもたせ、後方からマリアベルが援護射撃を行うことで、壁役は3すくみを気にすること無く敵の攻撃を受けられるわけです。
壁役の後方には、マリアベルの他に再行動キャラや、「引き寄せ」などの移動補助スキルを持ったキャラを用意してやり、マリアベルの攻撃後に安全地帯に逃がしてやることで、自軍の継戦能力が非常に高くなるでしょう。
相性相殺キャラにはトリレンマが効かぬ!
ところで、先の相性相殺の説明文をよく見てみると、「自身のスキルによる3すくみ激化を無効化」とあります。
ということは、トリレンマで相性相殺を持った敵に相性激化をもたせると、その激化効果は敵のものとなってしまい、激化効果を無効化されてしまう、というわけです。
今まで、「自身の激化スキルの有無に関係なく、敵の激化スキルによって効果の現れるスキルなのだから、別にこの効果は無くても良いだろう」などと思っていましたが、まさかこのような形で活きるとは…
おそらく相性激化状態を状態異常の1つとして実装することを想定していたのでしょうなぁ。
おわりに

運良く今朝の闘技場の報酬オーブで引けた基準値のマリアベル。現在レベル上げ中。
トリレンマを取り入れ、これからどのようなパーティを組もうか思案中であります。
ところで、トリレンマ(trilemma)というのは実は造語ではありません。
「ジレンマ」という、相反する2つの選択肢の板ばさみになり、どちらとも決めかねる状態を表す言葉がありますが、その選択肢が3つである時、トリレンマと呼ばれます。
「ジ」は2を、「トリ」は3を意味します。倍数接頭辞というやつです。(ちなみに1は「モノ」、4は「テトラ」)
げーと
プロエムブレマーです
| FE歴 | 初FEは聖魔の光石。その後過去作品も買い漁りほぼ全シリーズプレイ。 |
|---|---|
| 好きなキャラ | カタリナ&クライネ |
| 課金額 | それなり |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki
大人気アイドルグループ
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











