【FEH】英雄決闘とは|システム解説と報酬一覧

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の英雄決闘について記載しています。基本ルールや報酬を一覧で記載しているので、FEヒーローズで英雄決闘を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| アップデート最新情報まとめ |
今シーズンの英雄決闘
| 開催期間 | 1/11(火)~1/25(火) |
|---|
マップ

隊長スキル
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 先手必勝 | 毎ターン、先行を得る(敵も先手必勝の場合は無効) 2、4ターン目、敵の行動回数-1 |
| 天地万有 | 隊長は、【天駆の道】効果 隊長の周囲3マスの敵は、戦闘中、守備、魔防-3 |
| 水滴石穿 | 敵の護り手発動時、戦闘中、敵の守備、魔防-4、敵は反撃不可 |
英雄決闘とは
他プレイヤーとリアルタイムバトル

| 開催期間 | 2021/12/6(月)メンテナンス終了後~ |
|---|
FEHに新たなイベント「英雄決闘」が追加されます。世界中のプレイヤーと1vs1のリアルタイムでバトルする、新しい対戦モードです。
推し英雄で対戦に挑む
英雄決闘において重要な要素の一つが、「推し英雄」です。推し英雄には、バトル時に特別なスキルを追加できるほか、推しレベルを上げることで報酬を獲得できます。
本当の「推し」でなくても推し英雄に設定はできますが、普段は使用機会が少ないキャラが推しの方は、推しを活躍させてアピールするチャンスです。
基本ルール
勝負は5ターンで決着

英雄決闘の勝負は5ターンで決着します。5ターン以内に敵を全滅するか、5ターン生存し、かつスコアで相手を上回ることで勝利となります。
1人ずつ操作し合う

英雄決闘では、自分と対戦相手で交互にキャラを動かし合います。キャラを1体動かしたら相手に操作が渡り、相手が1体動かしたらまたこちらが操作する、といった具合です。
制限時間は30秒

英雄決闘の1手に使える制限時間は30秒です。悩みすぎると制限時間を過ぎてしまうので、素早く的確な判断ができるkどうかが問われます。
1ターンに6回行動可能

英雄決闘でキャラを動かせる回数は、1ターンに付き6回です。5人のキャラをフルで操作する場合、踊るや比翼スキルでの再行動は、1ターンで1度しか使えないことになります。
撃破や配置でスコアアップ

敵を撃破したり、マップ中央の枠「制圧エリア」に配置されている人数が敵より2人以上多い場合、スコアが加算されます。敵の全滅が厳しい場合は、スコアで上回ることで勝利を狙いましょう。
撃破スコア
| 獲得基準 |
|---|
| ・敵を撃破すると+2 ・隊長で敵を撃破すると+1 ・敵の隊長を撃破すると+1 |
相手部隊の英雄を撃破すると入るスコアです。獲得基準が3つあり、それぞれ重複して獲得できます。
制圧スコア
| 獲得基準 |
|---|
| ターン終了時、制圧エリア内にいる英雄の数が相手より2体以上多ければ+2 |
マップ上の枠で囲まれている制圧エリアに関するスコアです。各ターンごとに算定されます。
マップ確認画面で、白い枠で表示されている部分が制圧エリアです。対戦中は白、または制圧エリア内に相手より2体以上多くいる軍の色(青・赤)で常に表示されます。
英雄決闘部隊

英雄決闘は、5人編成の専用部隊で戦います。この舞台は、英雄決闘トップの「部隊編成」か、仲間メニュー内「特別部隊編成」から編成できます。
編成の注意事項
|
隊長が鍵を握る

英雄決闘部隊でポイントになるのが、隊長のポジションです。部隊の一番左の枠に編成された英雄が隊長となり、英雄決闘でだけ使える「隊長スキル」を装備して戦います。
隊長スキル

| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 震天動地 | 2~4ターン目開始時、隊長が制圧エリアにいる時、制圧エリアを自軍方向に1マス移動させる。 (青軍:下、赤軍:上) |
| 竜跳虎臥 | 隊長は戦闘中、速さ+5 隊長と周囲2マスの味方は 戦闘中、速さが敵より1以上高い時、 敵の絶対追撃を無効、かつ、 自分の追撃不可を無効 |
| 暗中飛躍 | 隊長が戦闘中、 戦闘相手以外の敵軍のスキルを無効化 |
英雄決闘では、隊長となった英雄に隊長スキルを装備できます。隊長スキルにはそれぞれ異なった効果があり、部隊ごとに設定が可能です。隊長が撃破されると、隊長スキルは無効になります。
隊長スキルは開戦時には互いに伏せられており、初めてその効果が発動したときに判明します。
マッチング指定で過去のキャラを使いやすく
英雄決闘では、英雄の登場時期を「ストーリー第3部まで」の条件でマッチング指定できます。メインストーリー第3部(ver 3.11.0)までに登場したキャラだけの編成部隊としか、マッチングしなくなります。
ステータスや武器性能で劣る過去のキャラでも活躍しやすくなるので、昔から使っていたキャラを英雄決闘で活躍させたい場合はマッチング指定を活用しましょう。
英雄決闘での各効果
|
英雄決闘では上記の特殊効果が各キャラに与えられます。特に重要なのが射程1のキャラの耐久力上昇効果で、遠距離キャラで一方的に攻めるような動きがしづらくなります。
各モード紹介
推し英雄対戦モード
推し英雄対戦は、好きなキャラを隊長にして推しレベルを上げられるモードです。推しレベルは勝っても負けても上昇し、レベルに応じて偶像の魂や神竜の花などの報酬が手に入ります。
推しレベルの上昇値
| 条件 | 上昇量 |
|---|---|
| 勝利時 | +10 |
| 勝っても負けても | 撃破スコアと同じだけ+※ |
| 制圧スコアと同じだけ+※ |
※あわせて最大+10まで
推しレベルは1キャラに付き、最大1000まで上げられます。上限は今後拡張される場合があります。
| 推しレベルの注意事項 |
|---|
|
フリー対戦モード

フリー対戦は、合言葉やカスタムルールを設定して、自由に戦えるモードです。
合言葉
合言葉を設定すると、同じ合言葉を設定した相手と飲みマッチングします。「合言葉を設定しない」を選択するか、「合言葉を設定する」を選択していても合言葉が入力されていなければ、そのまま合言葉なしで対戦相手を探します。
カスタムルール

| 制限時間 | ・30秒 ※デフォルト ・60秒 ・制限なし ・おまかせ |
|---|---|
| マップ | ・そのシーズンのマップ5つ ・おまかせ |
| LV.40 限界突破&絆なし | ・オフ ※デフォルト ・オン ・おまかせ |
カスタムルールでは、「制限時間」「マップ」「Lv.40 限界突破&絆なし」の3つの項目について設定可能です。
練習対戦モード
練習対戦は、AIの敵を相手に練習ができるモードです。練習対戦モードでも、カスタムルールを設定して対戦できます。
報酬一覧
- ▼推しレベル報酬▼
-
-
推しレベル 報酬 レベル10
×200レベル20
×400レベル40
×200レベル60
×200レベル80 アクセサリー「対戦者の証」 レベル100
×1レベル150
×100レベル200
×100レベル250
×100レベル300
×100レベル350
×200レベル400
×400レベル500
×200レベル600
×200レベル700
×100レベル800
×100レベル900
×100レベル1000
×100
-
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











