【FEH】縛鎖の第1迷宮攻略適正キャラとおすすめパーティ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の縛鎖の第1迷宮(ばくさのめいきゅう)の攻略情報を掲載しています。縛鎖の迷宮の概要や攻略おすすめキャラとパーティ、マップ情報などを記載しているので、FEヒーローズの連戦マップ縛鎖の第1迷宮を攻略する参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 縛鎖の迷宮攻略まとめ | 縛鎖の第2迷宮攻略 |
縛鎖の迷宮の概要
連続でマップをクリア
縛鎖の迷宮は、マップを連続でクリアしていくバトルシステムです。
また、大英雄戦のように1人でも仲間が倒されるとゲームオーバーになるので注意が必要です。
1度出撃したキャラは使用できない
縛鎖の迷宮では、1度使ったキャラは次のマップで使用できない戦闘形式になっています。
戦渦の連戦と違い同じキャラで勝ち抜くことができないため、より多くのキャラの育成が必要となります。
報酬で聖印とオーブ獲得
縛鎖の迷宮は、クリアすると聖印とオーブを2個獲得できます。
ステータスアップ系の効果を持っており、汎用性が高いので入手しておくことをおすすめします。
縛鎖の第1迷宮攻略のポイント
復数のキャラを用意する
| 1マップ目 | アクア |
舞踏祭アクア |
お正月アクア |
|---|---|---|---|
| 使用可能 | |||
| 2マップ目 | アクア |
舞踏祭アクア |
お正月アクア |
| 使用不可 | 使用可能 | ||
| 3マップ目 | アクア |
舞踏祭アクア |
お正月アクア |
| 使用不可 | 使用可能 | ||
縛鎖の迷宮は、一度使ったキャラは同名のキャラ含め、次以降のマップで使用できません。
例えば、通常のアクア1体、超英雄の別々のアクアを2体でアクアを合計3体所持していた場合、1マップ目で通常アクアを使用すると、次回以降で通常アクアを使用できなくなりますが、超英雄のアクアは使用可能です。
もし、毎回再行動キャラを編成に入れたい場合は、最低でも5キャラ必要です。
全員生存が条件
縛鎖の迷宮は、クリア条件が全員生存です。無理な進軍などでキャラが1体でもやられてしまうと、ゲームオーバーになるので、編成や敵のスキルの確認は怠らないようにしましょう。
マップと敵編成を必ず確認

FEヒーローズは、出撃前にマップと敵編成を確認できます。出撃前に念入りに敵やマップを確認し、どの敵をどのキャラで、どのように倒すかをシミュレートしておくと、クリアしやすくなります。
攻略おすすめパーティと立ち回り
1ステージ目

攻略パーティ例1
| アタッカー | 自由枠 | 自由枠 | 自由枠 |
|---|---|---|---|
カミュ |
- | - | - |
1ステージ目はマルスとシーダ、ジェイガンのみと偏った編成のため、青属性の守備が高いキャラが1キャラ育っていれば他のキャラはレベル1でも攻略可能です。
カミュやツバキ、ドニなどが適正ですが、シーダが地形を無視して移動してくるため、後ろの味方がやられないように気をつけましょう。
青属性の守備が高いキャラが育っていない場合は、シーダ用に弓兵とヒーラーが1体いれば安定してクリアできるでしょう。
攻略パーティ例2
| アタッカー | アタッカー | 自由枠 | 自由枠 |
|---|---|---|---|
ツバキ |
ゴードン |
- | - |
敵の攻撃を全てツバキで受け突破するパーティです。
ツバキが星5かつ奥義にダメージアップ系を継承していれば、単体でも突破可能、星4や奥義なしでツバキを運用する場合は、ジェイガンを突破する役で弓を編成するのがおすすめです。
2ステージ目

パーティ構成例1
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | 踊り |
|---|---|---|---|
ウルスラ |
ピエリ |
クレイン |
オリヴィエ |
ウルスラをマークス、クレインをカミラ、ピエリをレオンとエリーゼに役割をもたせたパーティです。
ウルスラは攻撃の鼓舞2があればマークスを一撃で倒せるため、オリヴィエを採用しています。特に踊りはなくてもクリアできるため、オリヴィエの代わりにニノなどでも問題無いでしょう。
ピエリは魔防が高いため、レオンやエリーゼからダメージをほとんど受けることなく突破可能です。
パーティ構成例2
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
ピエリ |
ロイ |
![]() 女カムイ |
ウルスラ |
攻撃の鼓舞2を乗せた星5ウルスラでマークスをワンパン、カミラの攻撃範囲にロイを置いて受けます。騎馬魔はピエリとウルスラで処理します。
3ステージ目

パーティ構成例1
| アタッカー | アタッカー | ヒーラー | バフ持ち |
|---|---|---|---|
ニノ |
エフラム |
リフ |
シャロン |
敵の騎馬隊は魔防が高いため、守備の高い青属性のキャラを壁にしつつ、後ろからヒーラーで回復していればクリアできます。
敵のボウファイターは、ニノにバフを複数かければ一撃で落とせます。守備が高いため速さの高い魔道士であるニノやサーリャでなければ突破が厳しいです。
全距離反撃かつ守備の高いマークスなどで一撃を受けた後に、魔道士で処理するのも手でしょう。
パーティ構成例2
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
ヘクトル |
ボーイ |
エフラム |
エルフィ |
弓をヘクトルで受けつつ、ボーイと2人がかりで処理します。その他の騎馬とロイをエフラム・エルフィで処理します。
4ステージ目

パーティ構成例1
| アタッカー | アタッカー | バフ | 自由枠 |
|---|---|---|---|
ラインハルト |
ソール |
エイリーク |
- |
ラインハルトでクロムを処理した後、橋をソールで塞ぎフレデリクとリズの進行を防ぎます。
ソールは旭日の剣を持っているためフレデリクの攻撃をほとんど受けず、リズ自体の火力も低いためバフを受けながらであれば問題なく処理可能です。
クロムは速さが低いため、ラインハルトではなくリンダやメイなどの高速青魔道士でも十分処理できます。
パーティ構成例2
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | ヒーラー |
|---|---|---|---|
リンダ |
リリーナ |
パオラ |
ジェニー |
| リリーナ:ラウアレイヴン+ 相性激化2 | |||
クロムをリンダで倒し、フレデリクをパオラで受けつつ裏からリリーナで処理します。リズはパオラで削ったのち、激化レイヴンのリリーナで倒します。
5ステージ目

パーティ構成例1
| アタッカー | 踊り | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
エルフィ |
ニニアン |
エフィ |
クライネ |
右上にいるシーフとナバールをエルフィで全て引き受けます。星4であっても問題なく受けきれますが、再行動キャラがいると更に安定します。
また、左側のシーフとリフは魔防が非常に高く、魔道士ではダメージを与えられないため弓兵で処理するのがおすすめです。
パーティ構成例2
| アタッカー | アタッカー | アタッカー | アタッカー |
|---|---|---|---|
ティアモ |
エイリーク |
ニニアン |
ヒノカ |
| ティアモ:勇者の弓+ 引き寄せ 竜裂 死線3 救援の行路3 ニニアン:踊る 長盾 獅子奮迅3 離脱の行路3 守備の鼓舞2 |
|||
花嫁ティアモに勇者の弓+と死線を継承していれば、エイリークのバフとニニアンの踊りで敵を1体で処理可能です。
また、花嫁ティアモを持っていない場合は、クライネでも代用できます。
攻略おすすめキャラ
1ステージ目
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ツバキ |
・蒼海の槍でマルスとシーダにさらに有利 ・守備が高くマルスやジェイガンの攻撃を受けられる |
カミュ |
・全距離反撃が強力 ・守備が高くマルスやジェイガンの攻撃を受けられる |
ドニ |
・勇者の槍による連続攻撃 ・守備が高くマルスやジェイガンの攻撃を受けられる |
ゴードン |
・シーダを楽に処理できる |
2ステージ目
| キャラ | 理由 |
|---|---|
ウルスラ |
・相性有利+騎馬特攻でマークス対策できる ・攻撃の鼓舞2以上でマークスをワンパン可能 |
ピエリ |
・魔防が高いのでレオンとエリーゼを処理しやすい |
クレイン |
・勇者の弓による連続攻撃 ・対カミラ対策ができる |
オリヴィエ |
・再行動で敵の処理や危険範囲に居る味方を逃がせられる |
3ステージ目
| キャラ | 理由 |
|---|---|
エルフィ |
・守備が高く敵の攻撃を受けられる ・守備隊形で追撃無効 |
エフラム |
・守備が高く敵の攻撃を受けられる ・守備の威嚇で敵の守備を大きく下げられる |
シャロン |
・壁役のサポートとして非常に有効 |
ヘクトル |
・全距離反撃が強力 ・守備が高いので弓を受けつつ倒せる |
ニノ |
・複数バフをかけたらボウファイターをワンパンできる |
リフ |
・壁役の回復にリバースが有効 |
4ステージ目
| キャラ | 理由 |
|---|---|
エイリーク |
・バフ要員として非常に優秀 |
ソール |
・旭日の剣で対フレデリクとして活躍 ・クロムを処理すれば入れ替えで壁になれる |
リリーナ |
・激化レイヴンでフレデリクとリズの処理が楽 |
パオラ |
・旭日の剣でフレデリクの処理が楽 |
ラインハルト |
・クロムを楽に処理できる |
リンダ |
・攻撃と速さが高く、クロムの処理が楽 |
5ステージ目
| キャラ | 理由 |
|---|---|
男ルフレ |
・全ての的に相性有利 ・魔防の高いシーフやリフも突破可能 |
エルフィ |
・守備隊形で追撃無効 ・守備が高いので物理を受けやすい |
ニニアン |
・ナバールに相性有利 ・味方を再行動できる |
ヒノカ |
・ナバールに相性有利 |
エフィ |
・魔防が高いリフやシーフ対策ができる |
クライネ |
・魔防が高いリフやシーフ対策ができる |
ティアモ |
・魔防が高いリフやシーフ対策ができる |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










