【FEH】英雄の聖杯とは|優先入手キャラまとめ

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の英雄の聖杯について掲載しています。英雄の聖杯の基本情報に加え、英雄の聖杯で入手できるキャラやその習得スキル、おすすめ入手キャラを合わせて記載しているので、FEヒーローズで英雄の聖杯について知りたい方は参考にしてください。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 覚醒おすすめ星4ランキング | 配布キャラ最強ランキング |
11月アプデで交換可能キャラが追加!
オグマ |
ハイタカ |
11月アップデートにて、お茶会フィンとブルーノが英雄の聖杯の交換キャラに追加されました。
今後の追加予定
| 12月アップデートで追加 | |
|---|---|
ライ |
グローメル |
英雄の聖杯とは

集めれば過去に配布された英雄を入手が可能に
英雄の聖杯とは、一定数集めることで、過去に配布されたキャラと交換できるアイテムです。
英雄の聖杯は、他プレイヤーが作成したマップに挑むゲームモード「飛空城」の報酬として入手できます。
最大20人の同一キャラを入手可能

英雄の聖杯では、最大20人の同一のキャラを入手できます。ただし、キャラを1人入手するごとに、次に同じキャラを入手するのに必要な英雄の聖杯は50ずつ増えていきます。
例えばマークスを4人入手するには、全部で100+150+200+250=700個の英雄の聖杯が必要です。
攻略班 |
英雄の聖杯の必要数の上限は500なので、10回目以降は英雄の聖杯の必要数が増えることはありません。 |
入手できるキャラ一覧
| 赤属性 | |||
|---|---|---|---|
ナバール |
ゼフィール |
マークス |
マルス |
ロイド |
ロビン |
漆黒の騎士 |
アーダン |
ヨシュア |
マリカ |
ルトガー |
フィオーラ |
アストリア |
ケンプフ |
樹 |
バアトル |
アシュナード |
ネメシス |
レンハ |
ホルスト |
ハール |
エイル |
ユリウス |
アルヴィス |
ガーネフ |
リオン |
ティアマト |
インバース |
ベルド |
カナス |
シェンメイ |
マクベス |
アルファルド |
セイラム |
ヒルダ |
ペレアス |
ソロン |
ガロン |
イナ |
キサ |
ルミエル |
ルフレ |
セピア |
マーラ |
カラム |
ファウダー |
カシム |
ロイド |
スタルーク |
グレン |
シャンブレー |
ジュダ |
マークス |
エクセライ |
フィン |
オグマ |
| 緑属性 | |||
|---|---|---|---|
ナーシェン |
ミシェイル |
ローロー |
ジェローム |
ライナス |
ヴァルハルト |
ドルカス |
ハール |
ユルグ |
炎帝 |
ミネルバ |
ヒナタ |
カザハナ |
ケセルダ |
リフィス |
シャミア |
ゴンザレス |
ボーレ |
盗賊頭 |
サレフ |
クリス |
ゼト |
ガンズ |
ニルス |
モゥディ |
フランネル |
ザガロ |
ジャファル |
レオン |
ブルーノ |
アクア |
ルフレ |
ルドベック |
エルフィ |
ライナス |
マードック |
ドニ |
フウガ |
ティルテュ |
ファーガス |
ヴィガルド |
フレデリク |
ヴェイク |
ドゥドゥー |
パネトネ |
マロン |
グリ |
ロンクー |
ダグダ |
|||
| 無属性 | |||
|---|---|---|---|
クライネ |
カムイ |
タクミ |
ジャムカ |
ヒーニアス |
ヨファ |
ロキ |
ルイーズ |
レオニー |
リズ |
カミラ |
クロニエ |
セシリア |
ギャンレル |
ディーン |
シルク |
エスリン |
キルロイ |
ナンナ |
リズ |
コルネリア |
ルセア |
クロード |
パーン |
リンハルト |
ドラジェ |
タクミ |
メトジェイ |
ノワール |
ヒーニアス |
ラナ |
フォガート |
貴重なスキルを持つキャラ
入手おすすめキャラ
| 入手おすすめキャラ | |||
|---|---|---|---|
ルミエル |
漆黒の騎士 |
アシュナード |
インバース |
ララム |
ネサラ |
ムワリム |
マードック |
ライナス |
アクア |
ギャンレル |
クロニエ |
ルミエル

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ルミエルはダメージ軽減とダメージ加算を両立する専用武器「神竜王の剣」により、攻防ともに優れる歩行剣キャラです。被ダメージを敵より速さが高ければ高いほど軽減し、ダメージに自身の速さの15%を加算できます。
パッシブBには敵の絶対追撃や自身の追撃不可を無効にする「見切り・追撃効果3」を習得し、低速で追撃系のスキルを持つ相手に対して有利に立ち回れます。
漆黒の騎士

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
漆黒の騎士の専用武器「エタルド」は遠距離反撃が可能になる強力な武器で、さらに敵から攻撃された時、守備を6上げる効果を持つ「金剛の構え」を習得するため、物理壁役として大きく活躍できます。
漆黒の騎士は奥義も専用のものが用意されており、3カウントで敵の守備魔防を80%落として攻撃できる奥義「黒の月光」で敵に非常に高いダメージを与えられます。
何度も限界突破をすることができれば、通常の英雄戦だけでなく、闘技場で高い査定を出す際にも役立ちます。
アシュナード

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アシュナードは専用武器「グルグラント」により、周囲2マスの敵の攻撃、守備を-5できる剣飛行キャラです。
自身が交戦する敵にはもちろん、味方が交戦する敵にもデバフを掛けられるため、高い耐久を活かした壁役としても、味方をサポートするデバッファーとしても活躍できます。
インバース

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
インバースの専用武器「インバースの暗闇」は、ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつHPが自分より3以上低い敵の攻撃、速さ、守備、魔防-3、さらに強化を+ではなく-とする効果を持っています。
HP3以上かつ敵が隣接していないといけませんが、全ステ-3の効果は非常に大きいです。
また、インバースは貴重な飛行赤魔なので、飛行魔道士を持っていない方は、ぜひとも入手しておきたいキャラです。
闇ムワリム

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
闇ムワリムは、これまでの獣キャラとは異なるタイミングで化身状態となる青属性歩行の獣キャラです。2ターン目と4ターン目以降に化身状態になり、獣/竜以外のキャラと隣接してターンを終えても化身状態を維持できます。
専用武器の「暴走の虎の爪牙」は、周囲4マスの敵の全ステータスを6下げる効果を持ち、安易に近づいてきた敵に致命的なデバフを与えて戦闘を行えます。
ネサラ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ネサラは地形無視3マス移動と、非常に高い速さが特長の飛行獣キャラです。高い速さと「鬼神飛燕の一撃2」で多くの相手に追撃を取れ、また専用武器「鴉王の嘴爪」により、速さを高めれば高めるほど火力も上昇します。
攻撃に特化された性能を持ちますが、守備魔防もそこそこの値であるために生存率は高めです。英雄の聖杯で何度も限界突破できれば、攻守共に優れたユニットに仕上がります。
花嫁ララム

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
花嫁ララムは自分でも火力を出せる再行動キャラで、武器の「花嫁の向日葵」により、自分が攻撃と守備の強化を受けていればステータスが大幅アップします。
サポート性能も優秀で、「踊る」で味方を再行動させると同時に「攻撃の魅了」で敵の弱化ができ、さらに「空からの先導」で味方の機動力強化まで可能です。
アクア

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
アクア(子供)は、貴重な再行動スキルを持つ緑魔法キャラです。再行動スキルを持つキャラは、高難易度の英雄戦、闘技場、飛空城など、全てのマップで大きく活躍できるため、初心者は必ず入手しておくことをおすすめします。
また、アクアは再行動キャラでありながら、魔法攻撃に強いのが特長です。専用武器「泡影の書」と、パッシブAスキル「速さ魔防の絆」の効果で、味方と隣接していれば、自身の速さと魔防を実質9上げた状態で戦えます。
マードック

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
マードックは耐久性能に特化した重装キャラです。専用武器の「竜将トマホーク」には敵の攻撃を大幅に下げる効果があり、敵の奥義発動を抑制する「奥義隊形3」と合わせて強靭な耐久力を実現します。
武器には遠距離反撃効果と、反撃時に絶対追撃できる効果もあり、攻撃を耐えきった後敵を倒しきれる性能も併せ持っています。
闇ライナス

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
闇ライナスは専用武器の「命なき狂牙の斧」により、強化を受けている敵に対して強いキャラです。敵の強化の値を自身のステータスに加算し、さらに敵の強化は実質的に無効化でき、敵の強化を奪い取るような効果を持ちます。
専用武器にはダメージ加算効果と被ダメージ軽減効果もあり、強化を受けていない敵相手でも最低限の火力と耐久を確保できます。
ギャンレル

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
ギャンレルは専用武器「サンダーダガー」により、不利な状態異常を受けている敵に対して有利に立ち回れるキャラです。
不利な状態異常は自身のパッシブ「攻撃の封印」や「恐慌の奇策」で敵に付与できるため、単体で完結した性能を持っています。
クロニエ

| 習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
クロニエは、HPが99%以下の敵に対して強く出られる高速暗器アタッカーです。
専用武器「アサメイの短剣」により、相手のHPが99%以下ならば、自分の攻撃速さ+5、かつ反撃時に先制攻撃が可能になります。特に耐久力の低い攻め立て魔法アタッカーにとっては脅威となるでしょう。
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki
オグマ
ハイタカ
グローメル
攻略班
ナバール
ゼフィール
マークス
マルス
ロイド
ロビン
漆黒の騎士
アーダン
ヨシュア
マリカ
ルトガー
フィオーラ
アストリア
ケンプフ
樹
バアトル
アシュナード
ネメシス
レンハ
ホルスト
ハール
エイル
ユリウス
アルヴィス
ガーネフ
リオン
ティアマト
インバース
ベルド
カナス
シェンメイ
マクベス
アルファルド
セイラム
ヒルダ
ペレアス
ソロン
ガロン
イナ
キサ
ルミエル
ルフレ
セピア
マーラ
カラム
ファウダー
カシム
ロイド
スタルーク
グレン
シャンブレー
ジュダ
マークス
エクセライ
フィン
カミュ
クレーベ
ベルクト
ヴァルター
エリウッド
フィン
レーギャルン
シンシア
死神騎士
シグルーン
コンラート
クーガー
ヒース
ゲイル
エルトシャン
ディートバ
フェルナン
ノルン
リュート
ララム
セルバンテス
マチス
サイアス
ブルーニャ
デューテ
ソフィーヤ
ソーニャ
オリヴァー
ウルスラ
アーヴ
エリンシア
カンナ
ベルベット
ネサラ
ムワリム
シャンブレー
セネリオ
ヴィガルド
ミシェイル
シェズ
アリオーン
サイゾウ
カンナ
ホークアイ
モーヴ
ジェルド
ニルス
ツァイス
ヴァイダ
エイクスルニル
ヒューベルト
チェイニー
ファフニール
バルタザール
ブルーノ
ナーシェン
ミシェイル
ローロー
ジェローム
ライナス
ヴァルハルト
ドルカス
ハール
ユルグ
炎帝
ミネルバ
ヒナタ
カザハナ
ケセルダ
リフィス
シャミア
ゴンザレス
ボーレ
盗賊頭
サレフ
クリス
ガンズ
ニルス
モゥディ
フランネル
ザガロ
ジャファル
レオン
アクア
ルフレ
ルドベック
エルフィ
ライナス
マードック
ドニ
フウガ
ティルテュ
ファーガス
ヴィガルド
フレデリク
ヴェイク
ドゥドゥー
パネトネ
マロン
グリ
ロンクー
ダグダ
クライネ
カムイ
タクミ
ジャムカ
ヒーニアス
ヨファ
ロキ
ルイーズ
レオニー
リズ
カミラ
クロニエ
セシリア
ギャンレル
ディーン
シルク
エスリン
キルロイ
ナンナ
コルネリア
ルセア
クロード
パーン
リンハルト
ドラジェ
タクミ
メトジェイ
ノワール
ヒーニアス
ラナ
フォガート
マルス







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











