【FEH】騎馬パーティの編成方法とおすすめキャラ
- ギフトコード配布キャンペーン開催中!
- ・モンハンワイルズのソフト代配布キャンペーンはこちら!
- ・選べるギフトコードが当たる!キャンペーンはこちら!
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・愛の祭の楽しみ方ガチャ当たり考察
- ・愛の祭の楽しみ方ガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の騎馬パーティ編成方法の詳細です。おすすめのキャラや立ち回り、騎馬パーティの弱点などを記載。FEヒーローズの騎馬パーティ編成の際の参考にしてください。
関連記事 | |||||
---|---|---|---|---|---|
最強キャラランキング | 最強パーティ編成考察 | ||||
キャラ評価一覧 | ガチャのおすすめ度一覧 | ||||
パーティ別解説 | |||||
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
騎馬パーティの特徴
騎馬パーティの強み
3マス移動が可能
騎馬キャラの最大の強みは、他の移動タイプよりも移動マスが多いことです。他の移動タイプの移動マスは1~2マスですが、騎馬は3マス移動が可能です。
移動補助や再行動などを取り入れれば、1フェイズで画面の端から端まで移動できます。機動力の高さを活かし、敵との距離を一気に詰めて敵を撃破していく戦法が得意です。
騎馬限定バフが強力
スキル名 | 効果 |
---|---|
騎刃の鼓舞 | ターン開始後、周囲1マスの味方騎馬の攻撃、速さ+6(1ターン) |
騎盾の鼓舞 | 周囲2マスの味方騎馬は、戦闘中、攻撃、速さ+4 |
騎刃の紋章 | ターン開始時、周囲1マスの味方騎馬の守備、魔防+6(1ターン) |
騎盾の紋章 | 周囲2マスの味方騎馬は、戦闘中、守備、魔防+4 |
FEHには騎馬専用の強力なバフスキルが用意されています。
騎馬には攻撃性能に長けたキャラが多いので、さらに攻撃力を高められる「騎刃の紋章」「騎刃の鼓舞」が特に使いやすいです。
騎馬パーティの弱点
全体的に打たれ弱い
騎馬キャラは機動力の高さを活かして敵を次々に撃破していく立ち回りを得意としますが、反面耐久力は低めです。(全ての騎馬キャラが耐久力に難があるわけではありません)
総合ステータスも他の移動種に比べて低く、攻撃ステータスに振られた分、耐久ステータスが極端に低くなっている場合も多いです。そのため、敵の攻撃は極力受けない立ち回りが求められます。
騎馬特効武器が存在
騎馬特効武器 | ||
---|---|---|
斬馬刀+ | ホースキラー+ | ポールアクス+ |
ラウアウルフ鍛+ | ブラーウルフ鍛+ | グルンウルフ鍛+ |
宵闇の団扇+ | 騎殺の暗器+ | ウイングソード |
グレイの飄剣 | レイピア | レギンレイヴ |
ロムファイア | 幻影フェザー | セイニー |
暁天の神楽鈴 | 山の隠者の書 | 暁の光 |
ダークスパイクΤ | 蒼鴉の書 | 執念の呪 |
幸せの誓約 | タグエルの子の爪牙 | タグエルの爪牙 |
移動種:騎馬に対して攻撃が1.5倍になる「騎馬特効武器」が多数存在します。
前述の通り、騎馬キャラは全体的に打たれ弱いため、これらの武器で攻撃されるとほぼ確実に倒れてしまいます。騎馬特効武器には細心の注意を払いましょう。
移動制限地形が多い
騎馬は3マス移動できますが、移動を制限される地形が多いです。柵地形では1マスしか移動できず、林には進入することすらできません。
こういった地形に囲まれたマップでは騎馬キャラは迂回を強いられるなど、身動きが取れなくなる事が多いです。
騎馬パーティを組む上でのポイント
キャラひとりひとりに役割を持たせる
赤属性の守備が高い敵には○○で対応、青属性の魔防の高い敵には○○で対応、といったように、キャラの役割を明確にしておくことが重要重要です。
3つの属性色と、物理攻撃/魔法攻撃キャラ、計6つ全てのタイプの敵に対応できるパーティ編成を考えましょう。
移動補助で機動力強化
パッシブ名 | スキル名 | 効果 |
---|---|---|
![]() |
体当たり | 対象を自分と反対方向に1マス移動させる |
ぶちかまし | 対象を自分と反対方向に2マス移動させる | |
引き戻し | 対象を自分の反対側の位置に移動させる | |
引き寄せ | 対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する | |
入れ替え | 自分と対象の位置を入れ替える |
引き戻しや引き寄せ等の移動を補助するスキルで、行動済みのキャラを敵の攻撃範囲から離脱させたり、移動力を稼いで攻撃を仕掛けるような動きを可能にします。
ただし引き戻しや引き寄せ等を使う際、双方の移動先に林があったりすると移動補助スキルが使えなくなる点に注意してください。
おすすめキャラ
キャラ | 特徴 |
---|---|
赤属性 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
青属性 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() ジーク |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
緑属性 | |
![]() |
|
![]() ベルナデッタ |
|
![]() |
|
![]() |
|
無属性 | |
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
おすすめの騎馬パーティ
ブレード活用パーティ
キャラ | スキル構成 | |
---|---|---|
![]() (攻撃49) |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() (攻撃49) |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() (攻撃49) |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
伝承エリウッドとニシキの強化性能を最大限活用し、ブレード武器を持つ2人で敵を撃破していくパーティです。
エリウッドは強化増幅と攻撃守備強化、さらに速さ魔防の応援を与えてエイリークとオルエンをフル強化、ニシキの紋章バフも与えてやることで、爆発的火力を生み出せます。
![]() |
基準値のエイリーク、オルエン、ニシキに上表のAスキルをそれぞれ持たせることで攻撃の値が揃い、エリウッドの強化増幅と攻撃守備強化を3人全員が受けられます。 |
疾風迅雷パーティ
キャラ | スキル構成 | |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
奥義「疾風迅雷」や「ノヴァの聖戦士」で行動回数を増やし、自ターンで一気に敵を殲滅するパーティです。
アタッカー3人はそれぞれ有利な敵に攻撃を仕掛け、撃破しつつ再行動します。シグルドは敵が残った際のフォローが主な仕事ですが、敵軍に魔法キャラがいるならシグルドを前線に出し、受けから入って戦うのも一つの手です。
受け主軸パーティ
キャラ | スキル構成 | |
---|---|---|
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
![]() |
![]() ![]() ![]() |
![]() ![]() ![]() ![]() |
豊富なデバフスキルと高い耐久力を活かし、主に反撃で敵を撃破していくパーティです。
常に全員が固まって動いてバフを掛け合い、遠距離攻撃はフリーズとスリーズで、近距離攻撃はフリーズとキヌで受けます。ヴェロニカは後方に配置させて回復に専念、余裕があれば前に出て攻撃し、周囲にまとめてデバフを付与します。
![]() |
注意すべきは何と言っても騎馬特効武器です。可能ならば攻撃を受ける前にスリーズかヴェロニカで撃破してしまいましょう。 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト