【FEH】キヌの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のキヌの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のキヌを育成する参考にしてください。
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
キヌの評価
| 総合評価 | 80/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星5限定 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| キヌの特徴 | |||||
|
・速さと魔防の高い騎馬獣キャラ ・敵が近接攻撃キャラなら全ステータスアップ ・敵同士で隣接する敵の攻撃-7 |
|||||
キヌは武器「妖狐娘の爪牙」により、自身の魔防が敵より高く、かつ敵が近接攻撃キャラならば、自身の全ステータスを魔防の差の50%(最大8)だけ上げて戦えます。
キヌは素の速さが38と高いために追撃を取られにくく、さらにBスキル「攻撃の混乱3」により、魔防が低く敵同士で隣接する敵の攻撃を7下げられるので、自身の被ダメージを大きく抑えて戦えるのが特長です。
また、キヌは素の魔防が35と高く、かつCスキル「魔防の波・偶数3」で偶数ターンに魔防を6上げられるため、所持スキルの効果が発動する局面は多くなります。
キヌに対するみんなの声
みんなの評価
- 4攻め
- 3受け
- 4サポート
- 3闘技場
- 3英雄戦
- 3飛空城
評価A
- ▼キヌの評価を書き込む
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | スキル構成を少し変えるだけで、かなり化ける。 騎馬ということで、移動もしやすく化身状態なら相手は追撃不可になるので、積極的に攻撃を仕掛けたい。 |
| 弱い点 | 攻撃と守備が低い 攻守を補えるスキル構成にしないと厳しい 条件が面倒くさいので、慣れないと使いづらいキャラ |
| 評価内訳 | 攻め★★★★☆ 受け★★★☆☆ サポート★★★★☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★☆☆ |
おすすめ個体値とステータス
キヌのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆5 Lv.1 |
16 | 21 | 10 | 4 | 12 |
| ☆5 Lv.40 |
35 | 43 | 38 | 19 | 38 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
35 | 29 | 38 | 19 | 35 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
キヌは追撃範囲を広げられる、速さ上昇個体が最もおすすめです。次いで魔防上昇個体です。
下降ステータスはあまり戦闘に影響を及ぼさないHPが良いでしょう。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -3/4 | -4/3 | -3/3 | -3/3 | -3/3 |
キヌのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 35/平均40 | 958/1021位 |
| 攻撃 | 29/平均38 | 957/1021位 |
| 速さ | 38/平均34 | 356/1021位 |
| 守備 | 19/平均29 | 851/1021位 |
| 魔防 | 35/平均28 | 176/1021位 |
| 合計 | 156/平均169 | 788/1021位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) |
みんなのキヌの個体値大募集
キヌのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 11 | 4 | 12 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 11 | 4 | 12 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 20 | 11 | 4 | 12 |
キヌのおすすめスキル継承と聖印
低コストで運用
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
初期スキルを中心とした、継承コストの低いスキル構成です。
主に近距離攻撃キャラの相手をすることになりますが、守備が低い2距離攻撃キャラであれば、自身の高い移動力を活かして攻撃を仕掛けるのも良いでしょう。
ここでは聖印を攻撃速さの絆にしていますが、自身の魔防の高さを活かせる謀策系スキルもおすすめです。
遠距離反撃継承で魔法壁役に
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
遠距離反撃を継承することで、自身の高い速さと魔防を活かせる打たれ強い魔法壁役となることができます。
パッシブBは基本的に何でも良いですが、可能ならば攻撃魔防の連携を付け、攻撃力を高められると、より強力になります。
また、パッシブCに「攻撃の紫煙」を継承すれば、戦闘後に広範囲の敵の攻撃を落とせ、自身の生存率が大きく高まります。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| ウチの妖狐は属性氷ではなく属性炎です。炎撃が騎乗ユニットにしか入らないので、ならケモノに入れてやろうとずっと狙ってました。そして・・・祝!絶対化身の聖杯スキル化!しかもその中でも察知が!これはもう、本当に素晴らしいとしか言いようがない。感涙モノです。上記の欄では察知4と書かれていますが、実際は察知3です。絶対化身の叩き台として察知3を選んだのは、本当に凄い英断だと思う。スキルBにダメージカット入れられないと、どうしても一軍として扱えないですから。強襲とか追撃とか近影とか、より応用力の必要な絶対化身使う人は、ここをスタート地点にして派生して行って下さい。全ての基礎がこの絶対化身察知です。キヌのこと書くスペースが無くなった。キヌの要衝は速さと魔防の両立です。両者ともスキル発動の参照項目にされてるからです。1項目特化させるのは全資源そこに集中させればいいだけですが2項目だt(ry | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| たまたまゲットした速さ↓36守備↑22を盾キヌに改造。 Bスキルは そのまま攻撃混乱3。候補として風薙3。 月光と天空運用。 パーティ内の死の吐息でダメ稼ぎしつつキヌ延命でサクサク狩る感じで運用。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 支援救援迅雷ベロアと合わせて飛空城でめっぽう強い、バフと再行動リアーネに任せて、相手は死ぬ (余裕あればA獅子4でなお安定 | |||||
ユーザー投稿フォーム
キヌのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
キヌのおすすめ武器錬成
キヌの専用武器は、全ステータスを大幅に底上げできる追加効果型に錬成するのがおすすめです。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
キヌの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
キヌの強い点
敵が近接攻撃キャラかつ敵より魔防が高ければ全ステ上昇
キヌは武器「妖狐娘の爪牙」により、自身の魔防が敵より高く、かつ敵が近接攻撃キャラ(剣、槍、斧、竜、獣)ならば、自身の全ステータスを魔防の差の50%(最大8)だけ上げて戦えます。
キヌの素の魔防は38と高いので、近接攻撃キャラに対しては非常に高い総合ステータスを生み出しやすくなります。
また、素の速さも38と高めで、さらに「攻撃速さの絆3」も習得するために追撃も狙いにくく、近接攻撃キャラによる撃破が難しいキャラとなっています。
敵同士で隣接する敵の攻撃-7
キヌのBスキル「攻撃の混乱3」は、ターン開始時、自分より魔防が3以上低く、かつ敵同士で隣接する敵の攻撃を7落とす効果を持ちます。
自分と敵の位置に関係なく、多くの敵をまとめて弱体化できる強力なスキルです。特に味方同士で隣接してバフスキルを掛け合う兵種統一パーティや、ブレード系武器を持つキャラが入ったパーティに対して有効でしょう。
偶数ターンに自分と隣接する味方の魔防+6
キヌのCスキル「魔防の波・偶数3」は、偶数ターン開始時に自分と隣接する味方の魔防を6上げる効果を持ちます。偶数ターン開始時に味方と隣接していない場合は、自分のみ魔防が上昇します。
魔防を高めることで高い効果を発揮できるスキル(妖狐娘の爪牙、攻撃の混乱、氷蒼)を所持するキヌとは、非常に相性の良いスキルといえましょう。
キヌの弱い点
2距離攻撃キャラが相手だと力不足に
キヌは妖狐娘の爪牙で近接攻撃キャラに対しては強く出られるものの、2距離攻撃キャラが相手だとステータスは上昇しません。
キヌは素の攻撃が低めなので、2距離攻撃キャラが相手では火力が不足しがちになります。また守備も低めなので、特に弓や暗器装備キャラには注意しましょう。
騎馬特効武器にも注意
| 騎馬特効武器 | ||
|---|---|---|
| 斬馬刀+ | ホースキラー+ | ポールアクス+ |
| ラウアウルフ鍛+ | ブラーウルフ鍛+ | グルンウルフ鍛+ |
| 宵闇の団扇+ | 騎殺の暗器+ | ウイングソード |
| グレイの飄剣 | レイピア | レギンレイヴ |
| ロムファイア | 幻影フェザー | セイニー |
| 暁天の神楽鈴 | 山の隠者の書 | 暁の光 |
| ダークスパイクΤ | 蒼鴉の書 | 執念の呪 |
| 幸せの誓約 | タグエルの子の爪牙 | タグエルの爪牙 |
キヌは騎馬キャラなので、騎馬特効武器にも注意が必要です。
先述した通り、キヌは守備が低いため、物理の騎馬特効武器で攻撃されると、大抵一撃で倒されてしまいます。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 幼獣の化身・騎馬 (☆5) | 4 | 1 | ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合、化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可 |
| 若獣の化身・騎馬 (☆5) | 6 | 1 | ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合、化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可 |
| 成獣の化身・騎馬 (☆5) | 9 | 1 | ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合、化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可 |
| 妖狐娘の爪牙 (☆5) | 14 | 1 | 魔防+3 戦闘開始時、自身の魔防が敵より高く敵が剣、槍、斧、竜、獣の時、戦闘中、自身の攻撃、速さ、守備、魔防が上昇 上昇値は魔防の差の50%(最大値8) ターン開始時、竜、獣以外の味方と隣接していない場合、化身状態になる(そうでない場合、化身状態を解除) 化身状態なら、攻撃+2、かつ自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 攻撃速さの絆1 (☆5) | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+3 |
| 攻撃速さの絆2 (☆5) | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+4 |
| 攻撃速さの絆3 (☆5) | 味方と隣接している時、戦闘中、自身の攻撃、速さ+5 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 攻撃の混乱1 (☆5) | ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃-3(敵の次回行動終了時まで) |
| 攻撃の混乱2 (☆5) | ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃-5(敵の次回行動終了時まで) |
| 攻撃の混乱3 (☆5) | ターン開始時、敵同士が隣接していて、かつ魔防が自分より3以上低い敵の攻撃-7(敵の次回行動終了時まで) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 魔防の波・偶数1 (☆5) | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+2(1ターン)(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
| 魔防の波・偶数2 (☆5) | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+4(1ターン)(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
| 魔防の波・偶数3 (☆5) | 偶数ターン開始時、自分と周囲1マスの味方の魔防+6(1ターン)(周囲1マスに味方がいなくても自分は強化される) |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 氷点 (☆5) | 4 | 魔防の50%をダメージに加算 |
| 氷蒼 (☆5) | 3 | 魔防の50%をダメージに加算 |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | if |
|---|---|
| 声優 | 中恵光城 |
| イラストレーター | 円居雄一郎 |
- ▼キヌのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 |
|---|
正月キヌ
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










