【FEH】スズカゼの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のスズカゼの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のスズカゼを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
スズカゼの評価
| 総合評価 | 65/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星3~星4 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| スズカゼの特徴 | |||||
|
・高い魔防と速さを持つ ・奥義が発動しやすい ・戦闘後、周囲の敵に攻撃、守備、魔防デバフ |
|||||
スズカゼは高い速さと魔防を持ち、主に魔法キャラを処理する役として活躍できます。
武器「スズカゼの疾風針」は、奥義発動カウントを1減らす効果を持ち、さらに自身の魔防の50%をダメージに加算できる奥義「氷蒼」も併せて習得するため、高威力の奥義を高い頻度で発動できるのも特長です。
スズカゼに対するみんなの声
みんなの評価
- 3攻め
- 3受け
- 4サポート
- 2闘技場
- 3英雄戦
- 3飛空城
評価B
- ▼スズカゼの評価を書き込む
| No.1 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 竜と魔法にワンチャンある |
| 弱い点 | 他にはワンチャンない... |
| 評価内訳 | 攻め★★★☆☆ 受け★★★☆☆ サポート★★★★☆ 闘技場★★☆☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★☆☆ |
おすすめ個体値とステータス
スズカゼのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆3 Lv.1 |
16 | 10 | 9 | 3 | 7 |
| ☆4 Lv.1 |
16 | 13 | 10 | 3 | 8 |
| ☆5 Lv.1 |
17 | 18 | 10 | 4 | 8 |
| ☆5 Lv.40 |
34 | 42 | 36 | 17 | 34 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
34 | 30 | 36 | 17 | 34 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
スズカゼは、長所をさらに伸ばせるために速さ上昇の個体が望ましいです。
下がる個体値は、元々高くないHPもしくは守備がおすすめです。ただし、守備は下降個体で-4されてしまう点には気をつけましょう。
ハズレ個体値について
スズカゼは星3から排出されるため、個体値厳選が容易です。ハズレ個体は限界突破か継承素材にしましょう。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -3/3 | -3/3 | -3/3 | -4/3 | -3/3 |
スズカゼのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 34/平均40 | 984/1016位 |
| 攻撃 | 30/平均38 | 922/1016位 |
| 速さ | 36/平均34 | 430/1016位 |
| 守備 | 17/平均29 | 895/1016位 |
| 魔防 | 34/平均28 | 207/1016位 |
| 合計 | 151/平均169 | 839/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆3レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
スズカゼ |
34 | 30 | 36 | 17 | 34 | 151 |
ハロウィンサクラ
|
33 | 32 | 34 | 14 | 34 | 147 |
フェリシア
|
34 | 23 | 37 | 18 | 35 | 147 |
舞踏祭オリヴィエ
|
34 | 28 | 34 | 16 | 28 | 140 |
ララム
|
37 | 32 | 39 | 18 | 30 | 156 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのスズカゼの個体値大募集
スズカゼのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 16 | 13 | 10 | 2 | 9 |
| 星3Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 10 | 9 | 3 | 6 |
| 星3Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 9 | 9 | 3 | 7 |
スズカゼのおすすめスキル継承と聖印
遠距離防御を重ねて魔法に強く
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
パッシブAと聖印に遠距離防御を付け、魔法に対してさらに強くしたスキル構成です。
レイヴン魔法以外の魔法攻撃は積極的に受けに行き、高威力の奥義で敵を倒しつつ、周囲にデバフを撒いていくのが基本的な立ち回りです。
パッシブBは自身から攻めたときにも効果を発揮できる「攻め立て」にしていますが、激化レイヴンにも対抗したいと思う場合は、「相性相殺」でも良いでしょう。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 得意は速さ得意、開花入れるならやっぱ守備開花得意ですかね?流石に守備削り過ぎですから・・・。合計能力値が150くらい、白夜の三忍の中ではサイゾウ・カゲロウと比べて、一回り遅い(新しい)世代で登場したようです。固有武器に速さの相対比較が入っているので、速さに特化させる方針で。スズカゼのキャラに合うし。ただ死線4を入れるということは守備と共に魔防も大きく削るということですので、奥義で魔防リソースの物を使う場合は火力が大きく減じます。まあ、スズカゼの疾風針でも魔防のバフがやたら乗るので、死線4分くらいの魔防削りではびくともしないかな?守備は完全に死にますが・・・。そこで不動刹那!速さ特化型には不動刹那!だけど魔防の方を伸ばして不動4で行くのもアリです。 | |||||
ユーザー投稿フォーム
スズカゼのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
スズカゼのおすすめ武器錬成
スズカゼの武器は、奥義の回転率を上げられる効果追加型に錬成するのがおすすめです。
スズカゼの弱点である素の火力の低さを十分補える効果で、使い勝手がぐんと上がります。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
スズカゼの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
スズカゼは、遠距離物理のキャラです。敵の守備と魔防を下げる武器や、敵の攻撃を下げるスキルを所持するため、デバッファーとしての役割をこなせます。
スズカゼの強い点
奥義を高頻度で発動できる
スズカゼの専用武器「スズカゼの疾風針」は、奥義カウントを1減らす効果を持ちます。
スズカゼは3カウントの奥義「氷蒼」を習得し、また自身の魔防も高く、武器効果によっても魔防が上昇するので、高威力の奥義を高い頻度で発動できます。
武器錬成でさらに奥義の回転率上昇
スズカゼの「スズカゼの疾風針」を追加効果型に錬成すると、HPが25%以上で速さが敵より1以上高い時、自身の攻撃による奥義発動カウント変動量を+1し、かつ与えるダメージを+5する効果を持ちます。
3カウントの氷蒼であっても、キラー系効果と変動量+1の効果が合わされば、一度攻撃を行うだけで発動カウントがたまります。
スズカゼの弱い点
守備が非常に低い
スズカゼは高い速さと魔防を持つため魔法キャラに強いですが、守備は非常に低く、物理攻撃を受けると簡単に倒されてしまいます。
また、スズカゼは2距離攻撃キャラであるため、マムクートのブレス攻撃によるダメージ計算は、低い守備の値で行われます。
よって、物理攻撃キャラや竜キャラの攻撃を受けない立ち回りが求められます。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の暗器 (☆3) | 3 | 2 | 戦闘後、敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで) |
| 鋼の暗器 (☆3) | 5 | 2 | 戦闘後、敵の守備、魔防-3(敵の次回行動終了まで) |
| 暗殺手裏剣 (☆3) | 8 | 2 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
| 暗殺手裏剣+ (☆5) | 12 | 2 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
| スズカゼの疾風針 (☆5) | 14 | 2 | 奥義が発動しやすい(発動カウント-1) 自分から攻撃した時、または周囲2マス以内に味方がいる時、戦闘中、攻撃、速さ、魔防+4 【暗器(7)】効果 【暗器(7)】戦闘中に攻撃していれば、戦闘後に敵と、その周囲2マスの敵の守備、魔防-7(敵の次回行動終了まで) |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 蛇毒1 (☆3) | 自分から攻撃した時、戦闘後、敵に4ダメージ |
| 蛇毒2 (☆4) | 自分から攻撃した時、戦闘後、敵に7ダメージ |
| 蛇毒3 (☆5) | 自分から攻撃した時、戦闘後、敵に10ダメージ |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 攻撃の紫煙1 (☆3) | 戦闘後、周囲2マスの敵の攻撃-3(敵の次回の行動終了時まで) |
| 攻撃の紫煙2 (☆3) | 戦闘後、周囲2マスの敵の攻撃-5(敵の次回の行動終了時まで) |
| 攻撃の紫煙3 (☆4) | 戦闘後、周囲2マスの敵の攻撃-7(敵の次回行動終了まで) |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 氷点 (☆3) | 4 | 魔防の50%をダメージに加算 |
| 氷蒼 (☆4) | 3 | 魔防の50%をダメージに加算 |
優先習得スキル
味方をサポートできる攻撃の紫煙を優先して習得しましょう。次点で武器、奥義がおすすめです。
スズカゼを覚醒させるべきか否か
| 進化素材 | 英雄の翼 | 勲章 |
|---|---|---|
| ☆3→☆4 | ×2,000 | 勲章(無)×20 |
| ☆4→☆5 | ×20,000 | 大勲章(無)×20 |
暗殺手裏剣+が欲しい場合は覚醒必須です。攻撃の紫煙3は星4でも習得するので、紫煙素材にするなら星4で止めておきましょう。
スズカゼを限界突破するべきか
貴重な攻撃の紫煙を習得します。限界突破せずに素材に使うのをおすすめします。
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | if |
|---|---|
| 声優 | 小野大輔 |
| イラストレーター | lack |
- ▼スズカゼのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











