【FEH】獣パーティの編成方法とおすすめパーティ例

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の獣パーティ(獣パ/ラグズ)編成方法の詳細です。おすすめのパーティや立ち回り、特長/弱点などを記載。FEヒーローズの獣パーティ編成の際の参考にしてください。
| 関連記事 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| 最強キャラランキング | 最強パーティ編成考察 | ||||
| キャラ評価一覧 | ガチャのおすすめ度一覧 | ||||
| パーティ別解説 | |||||
歩行 |
騎馬 |
飛行 |
重装 |
竜 |
獣 |
獣パーティの特徴
獣パーティの強み
化身状態を維持できる

| 移動種 | 化身時に追加される効果 |
|---|---|
| 歩行 | 攻撃+2 奥義発動時、奥義によるダメージ+10 |
| 重装 | 攻撃+2 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
| 騎馬 | 攻撃+2 自分から攻撃した時、戦闘中、敵の攻撃、守備-4、敵は追撃不可 |
| 飛行 | 攻撃+2 移動+1(1ターン、重複しない) |
獣パーティの最大の強みは、全員が常に化身状態を維持できる点です。
獣キャラは、ターン開始時に人間キャラ(竜/獣以外のキャラ)の味方と隣接していなければ、化身状態となり、逆にターン開始時に人間キャラの味方と隣接していれば、化身は解除される、といった仕様になっています。
パーティ内に人間キャラが存在しないために常に化身効果(上表)を得られ、高い能力を発揮できるようになります。
強力な獣専用バフが存在
| スキル名 | 効果 |
|---|---|
| 獣刃の紋章 | 周囲2マスの味方獣は、戦闘中、攻撃、速さ+4 |
| 獣刃の鼓舞 | ターン開始後、周囲1マスの味方獣の攻撃、速さ+6(1ターン) |
| 獣盾の紋章 | 周囲2マスの味方獣は、戦闘中、守備、魔防+4 |
| 獣盾の鼓舞 | ターン開始時、周囲1マスの味方獣の守備、魔防+6(1ターン) |
FEHには、騎馬や飛行などの移動種専用バフスキルの他に、獣クラスの専用バフスキル(武器種バフスキル)が用意されています。
獣クラスには攻撃性能の高いキャラが多く、さらに攻撃力を高められる「獣刃の紋章」「獣刃の鼓舞」が特に使いやすいです。
全員が専用武器を持つ

各獣キャラには専用の武器スキルが用意されています。
自己強化、独特なバフ/デバフ、奥義カウント変動など、効果はバラエティに富み、それらの効果を取り入れたスキルコンボを他クラスのキャラが実現することは基本的に不可能/困難です。
他のクラスのキャラと一線を画した戦法を多数使用できる点も、獣統一パーティの特長といえるでしょう。
獣パーティの弱点
キャラの入手自体が困難
現在実装されている獣キャラは少なく、かつその多くが星5限定であるために、獣キャラの入手自体が難しくなっています。
守備が高い近接攻撃キャラとは戦いにくい
| 強力な近接攻撃キャラ例 | ||
|---|---|---|
イドゥン |
ソティス |
チキ |
ヘクトル |
エフラム |
スルト |
ドーマ |
チキ |
カムイ |
武器種【獣】は射程が1であるため、獣キャラでパーティを編成すると一切の遠距離攻撃ができなくなります。また、全員の攻撃手段が物理攻撃のみとなるため、守備が高い近接攻撃キャラ相手には苦戦を強いられることが多いです。
ある1人の敵のために詰んでしまう、といったことも十分起こり得るため、獣パーティを組む際には、各キャラの属性、苦手分野に偏りが生じないようにキャラ/スキルを選ぶ必要があります。
攻略班 |
当然杖キャラの編成も不可能であるため、敵の反撃を封じてHPを削る、といった戦法を使えない点にも注意しましょう。 |
獣パーティを組む上でのポイント
各キャラの苦手分野を補えるように編成
前述の通り、獣キャラの攻撃手段は近接物理攻撃しか存在しないため、如何なる敵が出現しても対処できるよう、各キャラの属性、苦手分野に偏りが生じないようにキャラ/スキルを選びましょう。
極力赤/青/緑属性のキャラを全員編成し、また強敵となる竜キャラに対して強く出られる(魔防が高い)キャラも用意したいところです。
再行動役の白鷺兄妹を編成
| 獣クラスの再行動キャラ | ||
|---|---|---|
![]() ラフィエル |
リュシオン |
リアーネ |
獣クラスの再行動キャラであるラフィエル、リュシオン、リアーネ兄妹は、他武器種の再行動キャラと比べても高い性能を持つため、獣パーティに1人は編成したいです。
リュシオン、リアーネは高い移動力と回復能力を、ラフィエルは支援相手の奥義カウント加速能力をそれぞれ持ちます。欲しいサポートや属性を考えて編成しましょう。
移動補助スキルを継承
| パッシブ名 | スキル名 | 効果 |
|---|---|---|
| 引き戻し | 対象を自分の反対側の位置に移動させる | |
| 引き寄せ | 対象を自分の位置に移動させ、自分は1マス手前へ移動する | |
| 入れ替え | 自分と対象の位置を入れ替える | |
| 体当たり | 対象を自分と反対方向に1マス移動させる | |
| ぶちかまし | 対象を自分と反対方向に2マス移動させる |
引き戻しや引き寄せ等の移動補助スキルは、行動済みのキャラを敵の攻撃範囲から離脱させたり、行動前の味方の移動力を稼ぐのに役立ちます。
獣クラスには攻撃性能に秀でたキャラが多いですが、行動後に味方を動かせる手段が存在すれば、攻めやすさは格段に上昇します。
おすすめの獣パーティ例
飛行統一パーティ(鳥翼族パーティ)
| キャラ | スキル構成 | |
|---|---|---|
ティバーン |
||
ネサラ |
||
リュシオン |
||
リアーネ |
||
全員を飛行キャラにした獣パーティです。トップクラスの攻撃性能を持つティバーンを中心に、高い機動力を活かして積極的に攻撃を仕掛けていきます。
ティバーンは青属性キャラと竜キャラが弱点ですが、青属性キャラの撃破は相性激化を持つリュシオンに、竜キャラ受けは魔防の高いリアーネに担当させることで、苦手分野を補えます。
攻略班 |
マップに応じて、ティバーンのBスキルは「引き込み」以外の移動スキル「一撃離脱」「切り込み」などに変更するのもおすすめです。 |
2回攻撃パーティ(ifパーティ)
| キャラ | スキル構成 | |
|---|---|---|
フランネル |
||
ベロア |
支援: フランネル |
|
ニシキ |
||
キヌ |
||
2回連続攻撃キャラであるフランネルの攻撃を大幅に高め、遠距離反撃+待ち伏せで敵を撃破していく戦法を中心に使っていくパーティです。
ベロアはフランネルとニシキに攻撃の指揮を掛け、さらにニシキをフランネルの周囲2マス内に置くことで、フランネルの攻撃を合計19高められます。可能ならば他のキャラにも攻撃紋章系スキルを持たせ、さらに攻撃を高めましょう。
また、ベロアは支援相手であるフランネル(と自分)の奥義カウントを最初に2進められるため、フランネルは最初から高威力の奥義を出せます。フランネルの苦手な青属性/杖キャラの処理は、ニシキやキヌに任せましょう。
正月ベロア入りパーティ
| キャラ | スキル構成 | |
|---|---|---|
ベロア |
||
![]() フレイヤ |
||
キヌ |
支援:ベロア |
|
ラフィエル |
支援:フレイヤ |
|
正月ベロアや花婿ラフィエルの支援効果を活かしたパーティです。ベロアは正月キヌと支援を組み、物理をベロア、魔法をキヌで分担して受けます。
ラフィエルはフレイヤと支援を組み、フレイヤの疾風迅雷を初動の2回の攻撃のみで発動できるようにします。
高耐久パーティ
| キャラ | スキル構成 | |
|---|---|---|
カイネギス |
||
![]() フレイヤ |
||
ニケ |
||
リアーネ |
||
耐久力の高いキャラを集めたパーティです。敵の攻撃はカイネギスとニケ、フレイヤで受け、リアーネはサポートに徹します。
カイネギスは攻撃の紫煙で攻撃バフを撒け、一方ニケは邪眼で敵軍の足止めが可能です。状況に応じて使い分けると良いでしょう。また、ニケは見切りを持つため、反撃を封じてくる厄介な杖キャラの処理も可能です。
獣キャラ一覧
| キャラ | 特徴 |
|---|---|
| 赤属性 | |
ティバーン |
・HP100%の敵に攻撃を仕掛ければ絶対追撃 ・自分から攻撃すれば攻撃守備上昇かつ敵は追撃不可 ・地形を無視した3マス移動が可能 |
レテ |
・高い攻撃速さと機動力を持つ ・味方と隣接せずに戦闘すれば攻撃守備+6、速さ+12 ・ターン開始時、隣接する味方獣の攻撃速さ+6 |
フランネル |
・常に2回攻撃可能 ・トップクラスの攻撃力を持つ ・奥義ダメージ+10 ・奥義が発動すれば、戦闘後に奥義カウント-2 |
ニシキ |
・敵のHPが75%以上なら速さ+5、敵の速さ-5 ・速さの差の70%をダメージに加算 ・移動系補助使用時敵の攻撃守備-6 |
| 青属性 | |
ネサラ |
・高い速さを持ち、敵より速ければ速い程威力上昇 ・地形を無視した3マス移動が可能 |
ベロア |
・周囲2マスに支援相手がいれば敵の攻撃速さ-6 ・反撃時3カウント奥義を即座に発動 ・遠距離反撃可能 ・敵の絶対追撃と自身の追撃不可を無効化 |
ラフィエル |
・貴重な獣再行動キャラ ・1ターン目開始時、支援相手の奥義カウント-1 ・周囲2マスにいる獣キャラの守備、魔防+4 |
ニケ |
・全距離反撃可能かつ敵の反撃封じスキルを無効化 ・味方を周囲に集めれば高い攻撃速さを生み出せる ・奥義カウント-1かつ奥義ダメージ+10 ・攻撃後に相手と周囲1マスの敵の移動力を1に制限 |
モゥディ |
・高い攻撃と守備を持つ ・奥義ダメージ+10 ・移動補助スキル使用で味方を強化+敵を弱化 |
ベルベット |
・騎馬特効武器持ち ・速さが高めで追撃を取りやすい ・敵軍内で最も速い敵の速さ-7 ・戦闘後、相手の周囲2マスの敵の守備-7 |
キヌ |
・速さと魔防が高い ・敵が近接攻撃キャラなら全ステ最大8アップ ・敵同士で隣接する敵の攻撃-7 |
| 緑属性 | |
ニケ |
・高火力の2カウント奥義を即時発動できる ・自分から攻撃した時攻撃+6、速さ+7 ・戦闘後、敵と周囲1マスの敵の移動を1マスに制限 |
フランネル |
・敵のHPが75%以上なら守備+5、敵の守備-5 ・守備の差の70%をダメージに加算 ・移動系補助使用時攻撃守備+6 |
リュシオン |
・貴重な再行動+回復キャラ ・ターン開始時、隣接する味方獣の守備魔防+6 ・地形を無視した3マス移動が可能 |
フレイヤ |
・遠距離反撃可能かつ速さの差×4%ダメージ軽減 ・孤軍の状態ならステータス大幅上昇 ・戦闘中敵の強化値を奪う |
レテ |
・敵より速さが高いほど与ダメージ上昇 ・敵より速さが高いほど被ダメージ減少 ・自分の速さを高めつつ、敵の速さを弱化して戦える |
ライ |
・速さと守備が高く、物理攻撃に強い ・味方の攻撃と守備を大幅強化可能 ・最も攻撃の高い敵の攻撃-7 |
シャンブレー |
・戦闘後、HP75%以下ならば奥義カウント-2 ・速さと移動力が高く、一撃離脱戦法が得意 |
ニシキ |
・自身のステ強化を周囲2マスの味方に付与 ・移動スキル使用で自分と対象の速さ魔防+6 ・周囲2マスの味方獣の攻撃速さ+4 |
| 無属性 | |
![]() ティバーン |
・奥義カウント-1かつ絶対追撃を可能にする武器 ・攻撃が敵より高い時奥義発動カウント変動量+1 ・自分と敵のHPが80%以上なら攻め立て |
リアーネ |
・貴重な再行動+回復キャラ ・ターン開始時、隣接する味方獣の攻撃速さ+6 ・地形を無視した3マス移動が可能 ・速さと魔防が高く、竜受けが得意 |
キヌ |
・敵より魔防が高いほど与ダメージ上昇 ・敵より魔防が高いほど被ダメージ減少 ・魔法/杖キャラに対して反撃可能 |
カイネギス |
・高い攻撃と耐久ステータスを持つ ・全距離反撃可能かつ反撃時に絶対追撃 ・遠距離攻撃キャラの鼓舞系強化を無効化 |
ベロア |
・速さと守備が高く、物理攻撃に強い ・1ターン目に自分と支援相手の奥義カウント-2 ・周囲2マスの味方獣の守備魔防+4 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki








Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











