【FEH】アーダンの評価とおすすめスキル継承/ステータス

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のアーダンの評価とおすすめスキル継承を紹介します。キャラのステータスや個体値、習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強のアーダンを育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
アーダンの評価
| 総合評価 | 75/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 入手方法 | 戦渦の連戦、英雄の聖杯で入手 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| アーダンの特徴 | |||||
|
・常時2回攻撃可能 ・HP50%以上なら絶対追撃かつ敵の奥義発動抑制 ・全キャラ中トップのHPを持つ |
|||||
アーダンは専用武器「アーダンの固剣」による常時2回攻撃が特長のキャラです。HPが50%以上なら「追撃リング」の効果で絶対追撃が可能なので、素の速さの低さからは考えられない手数を生み出せます。
専用武器を錬成すると、HPが50%以上なら自身の攻撃を+4、守備を+6し、敵の奥義発動カウント変動量を-1する効果が付きます。HPさえ確保すれば圧倒的な物理耐久を実現でき、多くの物理キャラに打ち勝てるようになります。
アーダンに対するみんなの声
みんなの評価
- 4.3攻め
- 4.8受け
- 2.3サポート
- 3.5闘技場
- 3.3英雄戦
- 3.8飛空城
評価A
- ▼アーダンの評価を書き込む
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 投稿なし |
| 弱い点 | 投稿なし |
| 評価内訳 | 攻め★★★☆☆ 受け★★★★★ サポート★★★★☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★☆☆☆ 飛空城★★★★★ |
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 攻め受け双方で2回攻撃となり、奥義で強引に撃破される事故を抑えつつ火力と対物理耐久を大幅に底上げする錬成武器を得た事で、かなり扱いやすくなった。 そして非常にHPが高く、盤上遊戯のスコアを底上げするキャラとして重宝している。 他に強力な赤重装が居なければ、聖杯や高級素材を注ぎ込んで育成する価値があると言えるだろう。 |
| 弱い点 | 対物理では最強クラスなのだが、重装特効を持たない緑魔にも一方的にボコられるぐらい魔防が低いのはつらい。特に飛空城では厳しい戦いを強いられるだろう。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★★☆ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★☆☆☆ |
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 固い上に強い。 HPが一定以上あれば追撃可能。 HP値は全ユニットと比べても飛び抜けて高い。 物理壁は可能。 守備の大紋章は彼の唯一のサポートスキルである。 |
| 弱い点 | ご多分にもれず速さは全ユニットの中でも一番遅い。そのため、全てのキャラから追撃を貰うと思っていいだろう。 魔防も低く、重装特効をもった魔法キャラが多い現環境ではやや厳しめ。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★★★ サポート★★★☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★★☆ |
おすすめ個体値とステータス
アーダンのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆4 Lv.1 |
24 | 15 | 0 | 13 | 2 |
| ☆5 Lv.1 |
25 | 18 | 0 | 13 | 3 |
| ☆5 Lv.40 |
60 | 44 | 11 | 41 | 16 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
60 | 36 | 16 | 41 | 16 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
アーダンのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 60/平均40 | 1/1016位 |
| 攻撃 | 36/平均38 | 567/1016位 |
| 速さ | 16/平均34 | 975/1016位 |
| 守備 | 41/平均29 | 72/1016位 |
| 魔防 | 16/平均28 | 994/1016位 |
| 合計 | 169/平均169 | 473/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
アーダン |
60 | 36 | 16 | 41 | 16 | 169 |
ゼフィール
|
55 | 35 | 16 | 38 | 24 | 168 |
クリスマスゼフィール
|
48 | 38 | 19 | 38 | 36 | 179 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなのアーダンの個体値大募集
アーダンのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 24 | 15 | 0 | 13 | 2 |
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 60 | 44 | 11 | 41 | 16 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 25 | 15 | 0 | 13 | 3 |
アーダンのおすすめスキル継承と聖印
受け重視のキルソ型
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
アーダンの武器をキルソード鍛に持ち替え、受けに特化させた構成です。
反撃時でも追撃リングは発動するので、相手の近距離攻撃を耐え反撃で追撃といった運用が可能です。
キルソードの効果で奥義カウントが減っているため、火力の高い華炎を連発することもできます。
守りの剣型アーダン
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
アーダンに守りの剣を継承させ、対物理に特化させた構成です。
守りの剣や近距離防御で高い守備がさらに強化され、敵から攻撃された時の守備は、守りの剣守備錬成で62まで達します。
華炎の威力も飛躍的に上昇し、また金剛の呼吸を継承すれば、高火力の奥義を高い頻度で発動できます。
勇者鬼神による4回攻撃
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
アーダンはパッシブAが空いているので、鬼神の一撃を継承させ、攻撃を上昇するのをおすすめします。
勇者の剣による2連撃と追撃リングによる絶対追撃で、かなりの高火力を生み出すことができます。奥義は、さらに攻撃型にするために緋炎が良いでしょう。
補助は弱点である移動の低さを補うの回り込み、パッシブCは守備の大紋章のままでも問題ないですが、高いHPを活かせる恐慌の奇策で敵のバフを無効にするのも良いでしょう。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| ※Aパッシブは近距離防御4 弱化無効、相手の強化無効、高い守備の20%をダメージに加算、軽減、奥義で二重軽減、対マムクート用の生命の護符、いわゆるアルティメットアーダンです。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 護り手スキルに頼りたくない場合(他の味方が遠反近反系のスキルもしくはこれらを内蔵している武器スキルを持ってる場合) 生の息吹4は守備力を活かし、豊富なHPで相互援助で回復もこなし、魔法も無理矢理耐える。 武器スキルはアーダンの固剣でもOK(連撃防御魔道をより活かす場合) | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 武器は竜忍の剣+、聖印は第73迷宮の覇者。追撃取らせず追撃取れて奥義カウント減速させつつ加速出来て守魔どっちも50超えてHP約80のアーダン。 | |||||
ユーザー投稿フォーム
アーダンのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
アーダンのおすすめ武器錬成
アーダンは、攻防両面の安定感が増す追加効果型錬成が最もおすすめです。
ただし追加効果型は他の型に比べHPが落ちるので、とにかく最大HPを増やしたいなら他の型でも良いでしょう。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
アーダンの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
アーダンの強い点
常時2回攻撃可能
アーダンの専用武器「アーダンの固剣」は、2回攻撃が可能な武器です。「勇者の剣+」とは異なり、敵から攻撃されたときでも2回攻撃を発動できます。
重装ゆえに自分から攻撃を仕掛けるの難しいアーダンと相性の良い武器で、場面を問わず活躍できます。
絶対追撃で4回攻撃
アーダンの専用パッシブ「追撃リング」は、戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、絶対追撃を行うスキルです。
専用武器「アーダンの固剣」の常時2回攻撃効果と合わせれば、HPが50%以上なら4回攻撃を行えます。
武器錬成で攻撃守備上昇かつ敵の奥義発動抑制
アーダンの武器「アーダンの固剣」を追加効果型に錬成すると、自身のHPが50%以上なら攻撃を+4、守備を+6し、敵の奥義発動カウント変動量を-1する効果が付きます。
火力と耐久を共に高め、その上で敵の奥義発動を抑制できるので、攻防両面の安定感が飛躍的に向上します。
圧倒的なHPを持つ
アーダンは、全キャラ中トップの高いHPを持つのも特長の一つです。「恐慌の惑乱」などの惑乱系スキルや飛空城の防衛施設による妨害を受けにくく、デバフや状態異常に悩まされる心配がありません。
また、最大HPの高さがハイスコアに直結するコンテンツ「ロキの盤上遊戯」では最適性レベルのキャラで、序盤からアーダンを引ければスコアを大幅に加算できるでしょう。
アーダンの弱い点
ほぼ全キャラから追撃を受ける
アーダンは速さがかなり低く、ラインハルトのような2回攻撃武器持ちにさえも簡単に追撃を受けてしまいます。
いくらHPが高くても、追撃を受けてしまえば簡単にやられてしまうので、敵から受けるダメージには十分に気をつけてください。
魔法攻撃に注意
アーダンは、守備に関しては鉄壁と言っても過言ではありませんが、魔防はかなり低く追撃を受けずとも、かなりのダメージを負ってしまいます。
さらに速さも低いので、追撃されやすいです。魔道士には近づかないように配置するのをおすすめします。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の剣 (☆4) | 6 | 1 | - |
| 鋼の剣 (☆4) | 8 | 1 | - |
| 勇者の剣 (☆4) | 5 | 1 | 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 |
| 勇者の剣+ (☆5) | 8 | 1 | 自分から攻撃した時、2回攻撃 速さ-5 |
| アーダンの固剣 (☆5) | 10 | 1 | 2回攻撃(敵から攻撃された時も、2回攻撃可能) 速さ-5 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 追撃リング (☆5) | 戦闘開始時、自分のHPが50%以上の時、絶対追撃 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備の紋章1 (☆4) | 周囲1マスの味方は戦闘中、守備+2 |
| 守備の大紋章1 (☆4) | 周囲2マスの味方は、戦闘中、守備+2 |
| 守備の大紋章2 (☆4) | 周囲2マスの味方は、戦闘中、守備+3 |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 小盾 (☆4) | 3 | 敵の1距離攻撃のダメージを30%軽減 |
| 大盾 (☆4) | 3 | 敵の1距離攻撃のダメージを50%軽減 |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 聖戦の系譜 |
|---|---|
| 声優 | 大川透 |
| イラストレーター | 添田一平 |
- ▼アーダンのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











