【FEH】男ルフレの評価とおすすめ個体値/スキル継承

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の男ルフレの評価とおすすめ個体値/スキル継承を紹介します。キャラのステータスや習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強の男ルフレを育成する参考にしてください。
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
目次
男ルフレの評価
| 総合評価 | 70/100点 |
|---|---|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 備考/特攻等 | 対白有利 |
| 入手方法 | 恒常ガチャで入手可能 |
| 排出レアリティ | 星3~星4 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| 男ルフレの特徴 | |||||
|
・無属性に有利の青魔 ・守備が高め ・武器錬成時の4種指揮スキルが強力 |
|||||
男ルフレは専用武器「軍師の雷書」により、赤属性だけでなく無属性にも3すくみ有利を取れます。魔法キャラとしては守備が高めなので、弓キャラや暗器キャラを受けから反撃で倒していくような立ち回りを得意とします。
専用武器を錬成すると、味方の全ステータスを+4する指揮効果が付き、バッファーとしての役割を持てます。
男ルフレに対するみんなの声
みんなの評価
- 2.5攻め
- 3.5受け
- 4サポート
- 2.8闘技場
- 2.8英雄戦
- 2.8飛空城
評価B
- ▼男ルフレの評価を書き込む
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 投稿なし |
| 弱い点 | 投稿なし |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★★★ サポート★★★★★ 闘技場★★★★★ 英雄戦★★★★★ 飛空城★★★★★ |
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 投稿なし |
| 弱い点 | 投稿なし |
| 評価内訳 | 攻め★★☆☆☆ 受け★★★☆☆ サポート★★★★★ 闘技場★★☆☆☆ 英雄戦★★☆☆☆ 飛空城★★☆☆☆ |
| No.2 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 専用武器が追加され味方に指揮系全ステバフがかけられるようになり、役割が増えた。 さらに専用武器により多少火力が増加したので攻撃上げ個体であれば、火力不足はやや解消。 Aスキルは相性激化か獅子奮迅か迷うところ。 |
| 弱い点 | 平坦なステータスなので中途半端な印象。 守備がやや高いので弓暗器の受けはある程度可能ですが… 速さがあまり高くないので追撃を受けやすいので受けるなら切り返し必須。 いっそ速さをもっと捨てて守備特化なら使いやすいのに。 |
| 評価内訳 | 攻め★★☆☆☆ 受け★★★☆☆ サポート★★★★★ 闘技場★★☆☆☆ 英雄戦★★☆☆☆ 飛空城★★☆☆☆ |
おすすめ個体値とステータス
男ルフレのステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆3 Lv.1 |
17 | 12 | 6 | 6 | 4 |
| ☆4 Lv.1 |
17 | 14 | 7 | 6 | 4 |
| ☆5 Lv.1 |
18 | 18 | 7 | 7 | 5 |
| ☆5 Lv.40 |
40 | 43 | 29 | 29 | 22 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
40 | 29 | 29 | 29 | 22 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
おすすめ個体値と当たり個体(得意不得意)
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
ルフレは、武器「ブラーレイヴン」により無属性と赤属性の2属性に3すくみで有利を取れるため、攻撃性能を上げるために攻撃か速さが上昇する個体がおすすめです。
下降おすすめ個体ですが、男ルフレは魔防以外が苦手ステータスなので4下がります。苦手でない魔防が良いでしょう。
ハズレ個体値について
男ルフレは星3で排出されるユニットのため、個体値厳選が容易です。ハズレ個体は送還や限界突破に使うと良いでしょう。
個体値によるステータス変化
| HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|
| -4/3 | -4/3 | -4/3 | -4/3 | -3/3 |
男ルフレのステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 40/平均40 | 374/1021位 |
| 攻撃 | 29/平均38 | 957/1021位 |
| 速さ | 29/平均34 | 724/1021位 |
| 守備 | 29/平均29 | 499/1021位 |
| 魔防 | 22/平均28 | 774/1021位 |
| 合計 | 149/平均169 | 902/1021位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆3レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
男ルフレ |
40 | 29 | 29 | 29 | 22 | 149 |
子供ルフレ(女)
|
40 | 45 | 46 | 30 | 22 | 183 |
ティルテュ
|
39 | 31 | 35 | 17 | 23 | 145 |
舞踏祭シグレ
|
34 | 31 | 29 | 21 | 24 | 139 |
オーディン
|
43 | 22 | 32 | 25 | 25 | 147 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなの男ルフレの個体値大募集
男ルフレのステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 18 | 14 | 7 | 7 | 5 |
| 星4Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 17 | 14 | 7 | 7 | 3 |
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 41 | 45 | 31 | 34 | 24 |
ルフレのおすすめスキル継承と聖印
激化+殺しで臨機応変に敵に対応
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
男ルフレは、専用レイヴン武器を習得できるので、Aを相性激化にしています。相性激化を継承することで役割の幅がかなり広がるのでおすすめできるスキル継承です。
Bは剣殺しの他に弓殺しでも赤魔殺しでも良いでしょう。暗器殺しもありなので、マップによって変更することをおすすめします。
聖印は遠距離防御を装備して、遠距離攻撃からのダメージを抑えます。奥義は月虹か凶星あたりが良いでしょう。
相性激化と青魔殺しで苦手属性以外有利
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
ルフレは元々武器スキルによって赤属性と無属性に相性有利であるため、相性激化を継承すると2属性に対して攻撃を1.44倍することが可能です。
相性激化を継承すれば対無属性ダメージではトップクラスの性能になることができます。また、同時に青魔殺しを継承させれば青属性にも対応できるため、苦手属性以外全てのキャラを相手にできます。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 物理受け特化。得意値は守備か速さ推奨。魔法受けも兼任させているため武器錬成は魔防型だが、守備型にしてさらに固くしても良さそう。ダメージを受けないように立ち回れば、約束の花+の回復効果で戦禍の連戦なども問題なくこなせる。守備と魔防の合計値が高いため、守備魔防の大開放をパーティに入れて運用している。飛空城では伝承リーフやリーヴを相手にでき、伝承リリーナや覇骸エーデルガルトにも条件次第では対抗できる。守備得意、10凸、花+15前提ではあるが、ストーリー10章4節ルナティックのエーデルガルトも1ターンで倒すことができた。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 守備を固めて赤魔と剣を積極的に殴る型 速さ↑個体で使っているのですが、今のところファルシオン持ちたちは当然として、漆黒の騎士も殴り倒せました。 ただこの間ちょうどBが待ち伏せ3の他は似たような構成の男ルフレを敵として見たのですが、なかなかに厄介でしたのでそちらもアリかもしれません。 あと近距離反撃が付いているため、戦禍や縛鎖の類に連れていく際は太陽などの方が安定して自給自足出来るかもしれません… | |||||
ユーザー投稿フォーム
男ルフレのおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
男ルフレのおすすめ武器錬成
ルフレの効果追加型の武器錬成は全ステアップの指揮スキルです。2マス内の味方の全ステ+4できるので、サポート役としての役割が持てます。
攻撃や速さ型にするよりも効果追加型にしたほうが良いでしょう。
- ▼武器錬成効果一覧▼
役割と使い道
男ルフレの役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
男ルフレは、遠距離魔法のキャラです。無属性に有利の武器を持つため、無属性に対し役割を持ちます。
男ルフレの強い点
2属性に優位を取れる
ルフレの武器「軍師の雷書」は、赤属性だけではなく無属性の相手に対しても三すくみで有利となれる武器です。
相性激化を同時に付けることで、2属性に対してより強く出られるようになります。
武器錬成で4種指揮効果
ルフレの専用武器「軍師の雷書」を追加効果型に錬成すると、味方の全ステータスを+4する指揮効果が付きます。
ルフレ一人で全ステータスをバフできる上に、自身が無属性キラーとしての役割もこなせるので、バフ主軸のパーティに必要なパーツ数を圧縮してくれます。
神装でステータス強化

| ☆5Lv.40ステータス(スキル込み) | ||||
|---|---|---|---|---|
| 42 | 45 | 31 | 31 | 24 |
ルフレは神装を入手すると全ステータスが+2され、最新キャラに引けを取らない総合ステータスを手に入れます。
神装は、フェーパス加入後個別購入が可能です。
男ルフレの弱い点
総合ステータスは低い
ルフレは、武器の効果で優位を取れるキャラが多いためある程度カバーできますが、守備以外のステータスは平均より低めです。
相性が悪い緑属性には一撃で落とされてしまうため、前線へ行き過ぎるのは控えましょう。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| サンダー (☆3) | 4 | 2 | - |
| エルサンダー (☆3) | 6 | 2 | - |
| ブラーレイヴン (☆3) | 7 | 2 | 無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる |
| ブラーレイヴン+ (☆5) | 11 | 2 | 無属性の敵と戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる |
| 軍師の雷書 (☆5) | 14 | 2 | 無属性の敵との戦闘時、自分は3すくみ有利、敵は3すくみ不利となる |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 速さの覚醒1 (☆3) | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+3 |
| 速さの覚醒2 (☆4) | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+5 |
| 速さの覚醒3 (☆5) | ターン開始時、自分のHPが50%以下なら速さ+7 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 守備の紋章1 (☆3) | 周囲1マスの味方は戦闘中、守備+2 |
| 守備の紋章2 (☆3) | 周囲1マスの味方は戦闘中、守備+3 |
| 守備の紋章3 (☆4) | 周囲1マスの味方は戦闘中、守備+4 |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 蛍火 (☆3) | 4 | 守備の50%をダメージに加算 |
| 緋炎 (☆4) | 3 | 守備の50%をダメージに加算 |
優先習得スキル
星5へ覚醒した時にまずはブラーレイヴン+を優先的に取り、次点で自分のHPが50%以下の時に、攻撃時速さが+7される速さの覚醒を習得すべきです。
男ルフレを覚醒させるべきか否か
| 進化素材 | 英雄の翼 | 勲章 |
|---|---|---|
| ☆3→☆4 | ×2,000 | 勲章(青)×20 |
| ☆4→☆5 | ×20,000 | 大勲章(青)×20 |
ルフレは、ブラーレイヴン+を習得するため、継承に使用したい方は覚醒したほうが良いでしょう。
男ルフレを限界突破するべきか
男ルフレはステのバランスは良いですが、中途半端感が否めないです。守備が高いので激化レイヴンの適性はありますが、基本的には限界突破はおすすめできません
男ルフレの対策(闘技場)
ユリア
|
ソニア
|
カミラ
|
男ルフレは、無属性にも有利になるブラーレイヴンを所持しているので、赤属性はもちろんですが、無属性も近づかないようにしましょう。
攻撃は基準値で40と低めなので、有利属性である緑属性で処理するのをおすすめします。
守備よりも魔防が低いため、魔道士で攻撃するようにしましょう。
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 覚醒 |
|---|---|
| 声優 | 細谷佳正 |
| イラストレーター | 冨士原良 |
- ▼男ルフレのセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 最新キャラ | |||||
|---|---|---|---|---|---|
![]() グルヴェイグ | ![]() シェズ | ![]() ユナカ | |||
| -/100点 | -/100点 | -/100点 | |||
![]() フリーズ | ![]() シェズ | ||||
| -/100点 | -/100点 | ||||
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 | ||
|---|---|---|
女ルフレ
|
水着女ルフレ
|
クリスマスルフレ
|
闇ルフレ(ギムレー)
|
伝承ルフレ(女)
|
ハロウィンルフレ(女)
|
ハロウィンルフレ(男)
|
バレンタインルフレ(女)
|
魔器ルフレ
|
伝承ルフレ(男)
|
花婿ルフレ
|
総選挙ルフレ(男)
|
子供ルフレ(女)
|
子供ルフレ(男)
|
総選挙ルフレ(女)
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











