【FEH】ロキの盤上遊戯攻略

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)のロキの盤上遊戯について掲載しています。ロキの盤上遊戯のシステム解説や流れ、スコア計算方法や報酬も記載しているので、FEヒーローズでロキの盤上遊戯の基本情報を知りたい方は当記事を参考にしてください。
今回のロキの盤上遊戯
| 開催期間 | 2023/3/20(月)16:00~3/22(水)15:59 |
|---|---|
| ボーナス武器種 |
今回のロキの盤上遊戯は、3/20(月)から3/22(水)まで開催されます。ボーナス武器種は各種魔道書と竜、杖で、高HPを目指すなら竜キャラ軸がおすすめです。
ロキの盤上遊戯とは

ロキの盤上遊戯とは、ロキが支配する世界で行われる「神々の遊び」を体験できるイベントです。
「大部隊編成」に編成した自分のキャラ及びフレンドのキャラから偶像を造ってコマとして戦わせ、1回戦から3回戦までそれぞれでハイスコアの獲得を目指します。
上位のスコア獲得で盤位上昇
プレイヤーの中で上位のスコアを獲得すると、ロキの盤上遊戯における階級「盤位」が上昇します。
盤位を上げるとオーブと英雄の翼が手に入ります。盤位報酬は回戦が終わるごとに配布されるので、1度の開催で3回入手可能です。
大部隊の編成方法

大部隊は、「制圧戦」「大制圧戦」のメニューから編成できます。編成人数は最大20人までで、「フレンドから編成」を押すとフレンドのキャラも編成に入れられます。
ゲームの流れ
回戦ごとに上記の①~③を9~12ターン繰り返し、規定ターンを終えたときの累計スコアが記録されます。
プレイできるターン数は、爵位が上がるほど増えます。
購入フェイズ

購入フェイズは、戦闘フェイズで戦う偶像を揃えるフェイズです。毎ターンはじめにターン数×2の軍資金が配布され、それを消費してショップから偶像を購入します。
ショップの偶像は、大部隊に編成したキャラの中からランダムに選ばれます。レベルもランダムに割り当てられ、レベルが高い偶像ほど購入金額が高くなります。
攻略班 |
余った軍資金は次のフェイズに持ち越されるので、使い切る必要はありません。 |
同じ偶像3体でトリプル発生

同じ偶像を3体集めると、「トリプル」が発生します。3体の偶像が合体して、レベルが10上昇するというものです。
トリプルが発生すると他の仲間の偶像とショップの偶像のレベルも2上昇するので、大幅に戦力を底上げできます。
攻略班 |
トリプルが発生した偶像はショップでの購入額が2上昇するので、再びトリプルを発生させるにはそれなりの出費が必要です。 |
戦闘フェイズ

戦闘フェイズは集めた偶像で実際に戦闘を行い、スコア獲得を狙うフェイズです。1~3ターン目はエンブラ兵が、4ターン目以降は他プレイヤーの部隊が敵として登場します。
特定の組み合わせでコンボ発生

| コンボ | 条件 |
|---|---|
| 武器種 |
|
| 移動タイプ | ・異なる移動タイプを3種類以上揃える ・3種類で各能力値+4(例: ・4種類で各能力値+6(例: |
| 移動タイプペア |
|
戦闘フェイズ開始時、戦闘枠に特定の組み合わせの偶像が存在すると、「コンボ」が発生します。
コンボが発生すると、そのターン中に限り戦闘枠のすべての偶像の全ステータス(HP含む)が強化されます。
戦闘はすべておまかせ
| 行動優先順 |
|---|
|
戦闘フェイズでは、すべての戦闘がおまかせで進行します。敵味方全員が行動終了するまで、上記の優先順に、できるだけ近くのマスにいる敵を攻撃します。
戦闘フェイズの特徴
| 効果を発揮しないスキル | スキル例 |
|---|---|
| 補助スキル全般 | リカバー+ 引き戻し 攻撃速さの連携 速さ守備の干渉 比翼スキル 双界スキル |
| 移動に関わるスキル | 叩き込み 編隊飛行 重装の行軍 |
| 戦闘時に効果を発揮しないスキル | 栄誉の喜び 罠解除 |
戦闘フェイズでは偶像は敵への攻撃しか行わず、移動が必要な場合、攻撃する敵の正面へワープするように移動します。したがって上記のようなスキルは効果を発揮しません。
また、「攻撃の鼓舞」などのターン開始時に発動するスキルは、「コンボ」終了後に偶像の配置に従って効果が発動され、戦闘中に発動するスキルは、偶像が敵を攻撃する際に移動した先のマスで効果が判定されます。
スコア獲得
各ターンの戦闘フェイズ終了後、スコアが加算されます。
基本スコア
難易度や盤位に応じたスコアと、「戦闘枠内の偶像の残り合計HP」-「敵の残り合計HP」の合計が基本スコアです。HP差の計算は最低0で、マイナスにはなりません。
ボーナス武器種スコア
| ボーナスが+100(最大)になる編成 | |||
|---|---|---|---|
| 戦闘枠人数 | 1~3 | 4~6 | 7~8 |
| ボーナス武器種人数 | 1 | 2 | 3 |
4ターン目以降、ボーナス武器種の偶像が戦闘枠にいれば、その数に応じてスコアが加算されます。
勝利スコア
自軍の残り合計HPが敵の残り合計HPより多ければスコアが+200、敵を全滅させたら+50されます。
攻略のコツ
武器種コンボを2組作る
| コンボ | 条件 |
|---|---|
| 武器種 |
|
ロキの盤上遊戯の最大編成人数は8人なので、武器種コンボを2組作成できます。まずは選択肢が多い剣+槍+斧を戦闘フェイズの主力にして、竜や獣、魔法などを無属性含む4属性集めると計14のステータスバフを受けられます。
時には売却も重要
その場しのぎでとりあえず購入した偶像や、コンボに組み込めない偶像は、売却してしまうのも選択肢です。
各ターン最初の売却は購入額がそのまま帰ってくる(2回目以降は半分)ため、1ターン1回の売却なら不利益を被る事はありません。
攻略おすすめキャラ
HPが高いキャラ
| おすすめ高HPキャラ | ||
|---|---|---|
アーダン |
モゥディ |
ロス |
ヴィオール |
マリク |
チェイニー |
ロキの盤上遊戯では残HPがスコアに直結するため、高得点を目指すには最大HPが高いキャラが必須です。
特に魔道士などの遠距離武器持ちで高HPのキャラは非常に貴重なので、この機会に育てておくと良いでしょう。
自己回復できるキャラ
| おすすめ自己回復キャラ | ||
|---|---|---|
ゼフィール |
ソティス |
フォルス |
エーデルガルト |
マリク |
クロード |
ターン終了時にHPが減っているとスコアが下がるため、自己回復できるキャラがいるとスコアを伸ばしやすいです。
中でもマリクは、味方全員のHPを10回復するという、ロキの盤上遊戯のためにあるかの奥義「聖風」を所持しています。マリクを後衛に置き、ターンの最終局面で動かすことで、ダメージを受けた味方全員を回復できます。
貴重な兵種のキャラ
| おすすめ貴重兵種キャラ | ||
|---|---|---|
チキ |
サーリャ |
ペトラ |
ニケ |
フィヨルム |
チキ |
赤竜飛行の水着子供チキや、緑獣歩行の花嫁ニケなど、唯一無二の武器種+移動タイプの組み合わせを持つキャラは、コンボを組む際に役立ちます。
該当キャラは期間限定の超英雄が多く、入手難度はやや高いですが、高得点を目指すなら覚えておくべきでしょう。
報酬一覧
盤位報酬
| 将位 | 報酬 |
|---|---|
| 8 | 青銅の盤上トロフィー |
| 7 | |
| 6 | |
| 5 | |
| 4 | |
| 3 | |
| 2 | |
| 1 |
累計ポイント報酬
| 累計ポイント | 報酬 |
|---|---|
| 1,000 | |
| 2,000 | |
| 4,000 | |
| 6,000 | |
| 9,000 | |
| 12,000 | |
| 16,000 | |
| 20,000 | |
| 25,000 | |
| 30,000 | |
| 35,000 | |
| 40,000 | |
| 45,000 | |
| 50,000 | |
| 60,000 | |
| 70,000 | |
| 80,000 | |
| 90,000 | |
| 100,000 | |
| 110,000 | |
| 120,000 | |
| 130,000 | |
| 140,000 | |
| 150,000 | |
| 160,000 | |
| 170,000 | |
| 180,000 | |
| 190,000 | |
| 200,000 |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki

暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











