【FEH】漆黒の騎士の評価とおすすめスキル継承/ステータス

- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
FEH(ファイアーエムブレムヒーローズ)の漆黒の騎士の評価とおすすめスキル継承を紹介します。キャラのステータスや個体値、習得スキル(レア度付き)、限界突破するべきかなども記載。ファイアーエムブレムヒーローズで最強の漆黒の騎士を育成する参考にしてください。
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
漆黒の騎士の評価
| 総合評価 | 85/100点 |
|---|---|
| 闘技場評価 |
|
| 属性/武器 |
|
| 移動マス/兵種 |
|
| 備考/特攻等 | 反撃 |
| 入手方法 | 戦渦の連戦、英雄の聖杯、初心者応援パックで入手 |
| ★5習得スキル | |||||
|---|---|---|---|---|---|
| | | ||||
| 漆黒の騎士の特徴 | |||||
|
・全距離反撃可能 ・敵から攻撃された時、守備+6 ・専用奥義で敵の守備魔防-80% |
|||||
漆黒の騎士の専用武器「エタルド」は遠距離反撃が可能になる強力な武器で、さらに敵から攻撃された時、守備を6上げる効果を持つ「金剛の構え」を習得するため、物理壁役として大きく活躍できます。
漆黒の騎士は奥義も専用のものが用意されており、3カウントで敵の守備魔防を80%落として攻撃できる奥義「黒の月光」で敵に非常に高いダメージを与えられます。
また、Bスキル「救援の行路」で、HPの減った味方の隣接マスへのワープが可能なので、弱点である移動力の低さをある程度補うことができます。
漆黒の騎士に対するみんなの声
みんなの評価
- 4攻め
- 4.4受け
- 2.2サポート
- 3.6闘技場
- 3.2英雄戦
- 3飛空城
評価A
- ▼漆黒の騎士の評価を書き込む
| No.5 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 配布キャラであり10凸をが比較的容易。 配布キャラではかなり強力。 重装部隊に導入できる。 奥義「黒の月光」とても強力。 スキル編成で色々な使い方が出来る。 |
| 弱い点 | ステータスが微妙、魔防が特に低く魔攻系には注意が必要。 配布キャラのため個体値が選べない。 スキル継承なしではあまり使い勝手が良くない。 特攻による大ダメージを受けます。 武器錬成が無い。 対プレイヤーだと弱点を突かれやすい。 |
| 評価内訳 | 攻め★★★★☆ 受け★★★★☆ サポート★★☆☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★☆☆ 飛空城★★★☆☆ |
| No.4 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 黒の月光が尋常ではなく強い そのため奥義を早く出せるビルドがオススメ ゼルギウスより安い |
| 弱い点 | 速さ↑ゼルギウスに対してHP以外全部負ける ゼルギウスでいい |
| 評価内訳 | 攻め★★★★★ 受け★★★☆☆ サポート★☆☆☆☆ 闘技場★★★★☆ 英雄戦★☆☆☆☆ 飛空城★☆☆☆☆ |
| No.3 |
|
|---|---|
| 評価 | |
| 強い点 | 黒の月光で守備を貫けるし、重装だから各種隊形を付けられるし、遠距離対応も出来る |
| 弱い点 | 緑の魔法ですらかなりのダメージをくらう魔防の低さが問題 |
| 評価内訳 | 攻め★★★☆☆ 受け★★★★★ サポート★★★☆☆ 闘技場★★★☆☆ 英雄戦★★★★☆ 飛空城★★★★☆ |
おすすめ個体値とステータス
漆黒の騎士のステータス基準値
| レベル | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| ☆4 Lv.1 |
21 | 21 | 7 | 9 | 4 |
| ☆5 Lv.1 |
22 | 26 | 8 | 9 | 5 |
| ☆5 Lv.40 |
48 | 50 | 34 | 35 | 18 |
| ☆5Lv.40 素ステ |
48 | 34 | 34 | 35 | 18 |
- ※素ステは武器を含めた全てのスキルを外した数値
- ※得意個体値は緑、不得意個体値は赤で表示
漆黒の騎士のステータス順位とランキング
| ☆5素ステータスと平均 | 順位 | |
|---|---|---|
| HP | 48/平均40 | 28/1016位 |
| 攻撃 | 34/平均38 | 700/1016位 |
| 速さ | 34/平均34 | 535/1016位 |
| 守備 | 35/平均29 | 212/1016位 |
| 魔防 | 18/平均28 | 923/1016位 |
| 合計 | 169/平均169 | 473/1016位 |
| ☆5レベル40(タップで開閉) | |||
|---|---|---|---|
| ☆5レベル40素ステ(タップで開閉) | |||
| ☆5レベル1(タップで開閉) | |||
| ☆4レベル1(タップで開閉) |
ステータスが類似しているキャラ
| キャラ | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 | 合計 |
|---|---|---|---|---|---|---|
漆黒の騎士 |
48 | 34 | 34 | 35 | 18 | 169 |
ゼルギウス
|
46 | 36 | 33 | 38 | 21 | 174 |
バレンタインアイク
|
45 | 37 | 38 | 35 | 19 | 174 |
ドーガ
|
50 | 30 | 32 | 39 | 18 | 169 |
※武器とスキルを裝備していない基準値を掲載しています
みんなの漆黒の騎士の個体値大募集
漆黒の騎士のステータスを大募集しています。
キャラのステータスが個体値によって変動があり、正確な数値の表記を行うため、ご協力頂ければ嬉しいです!
| 選択 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 48 | 50 | 34 | 35 | 18 |
| 星5Lv.40 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 48 | 50 | 34 | 35 | 18 |
| 星5Lv.1 | HP | 攻撃 | 速さ | 守備 | 魔防 |
|---|---|---|---|---|---|
| 22 | 26 | 8 | 9 | 5 |
漆黒の騎士のおすすめスキル継承と聖印
赤重装のエースとして活躍
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
漆黒の騎士は、スキルが非常に整っており、補助とパッシブCさえ継承すればほぼ完成となります。
補助は重装の弱点である移動力を補うために回り込み、壁に徹するため重盾系のスキルは他の重装に継承するのを想定し、漆黒の騎士には重刃の鼓舞を継承させています。
攻撃要塞としての運用
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
元々の守備型のスキル構成を攻撃型に変更した継承例です。コストは高いですが、金剛の呼吸と切り返しを継承させ、奥義カウントを減らし、追撃をできるようにしています。
漆黒の騎士は、速さは高い方ですが追撃できず、追撃されない程度の速さなので切り返しで確実に追撃を行えるようにするのがおすすめです。
剛剣と切り返しで奥義確定発動
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
- ▼各スキルの所持キャラ▼
パッシブBに切り返しを、聖印に剛剣を付けて奥義を必ず発動できるようにしたスキル構成です。
常に漆黒の騎士に重刃の鼓舞を掛けておくことで、剛剣の効果を発動させやすくするとより強力です。
1ヶ月で評価の高いユーザー投稿
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| v7.8.0時点でどうしても使いたい場合は、奥義のカウント数参照でダメージ倍率カットが出来る奥の手4と初撃40%カットが出来る魔器・屍王の絶剣を継承するのがオススメ。低い機動力をカバーしたい場合は一斉突撃3を継承すると良いと思います。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| 武器は、選択肢に無かったので空欄にしましたが「魔器エリューズニル」です。 見ての通り、残念錬成のエタルドを投げ捨てて近接に特化した型になります。環境には足りてない速さを魔器の絶対追撃で補い、魔器の敵追撃不可とキャンセル効果、彗眼のダメージカットと持ち前の高いHPで生存力を上げ、聖印の呼吸効果によって反撃で超強力な黒の月光を放ちます。 魔防が低すぎてどうせ魔法キャラは見れないので、ほとんどが物理の近接に特化させるべきと判断。盾壁隊形の重装が大正義の現環境でも変わり種として楽しい動きをしてくれるのではないでしょうか! 査定に持ち出すなら補助は応援+にすべきですが、重装のくせにえらいステが低いのであまりオススメはしません。 Aスキルもお好みで万全にしたり守備を絡ませたりするのも良いでしょう。速さは上げられる構成にしておくと環境の爆速キャラ相手にも彗眼が発動しやすくなって使いやすくなるかと。 | |||||
| スキル構成 | |||||
|---|---|---|---|---|---|
|
|
|
||||
| スキル構成の説明や使える場面 | |||||
| みた通り物理受け特化、反撃の黒の月光でワンパンを狙うコンセプトのビルドです。 私は開花フィヨルムの相方として運用しています。 漆黒の騎士はバランス型のステータスが特徴ですが、現環境では10凸していても正直時代遅れです。 軽減持ちや反撃不可などが増え、黒の月光と言えど反撃で倒せない事は多々があります。 そこであえて守備隊形を採用する事にしました。 攻め立て効果には守備隊形が刺さり、鈍足絶対追撃持ちにはバランス型の速さで無効化します。 総選挙ヘクトルとの差別化ですが、Aスキルが実質自由枠な点、攻め立て武器に対応出来る、奥義の火力と回転率が高い、絶対追撃を安定して受けられる等です。 | |||||
ユーザー投稿フォーム
漆黒の騎士のおすすめスキル継承例を募集しています。普段使っているスキル構成や、使う場面などを記入していただければ幸いです。
役割と使い道
漆黒の騎士の役割
| 近物 | 遠物 | 近魔 | 遠魔 |
| 強化 | 弱体 | 物壁 | 魔壁 |
| 再起 | 回復 | 継承 | 専用 |
漆黒の騎士は、近距離物理攻撃キャラです。遠距離反撃が可能で、敵から攻撃された時に守備が6上がるため、主に物理壁役として活躍できます。また、敵の耐久力を大きく落とせる専用奥義で敵を薙ぎ倒せます。
漆黒の騎士の強い点
全距離反撃持ち
漆黒の騎士の武器「エタルド」は距離関係なく反撃ができる武器です。
武器に全距離反撃がついている重装は初で、パッシブAもいじれるので遠距離反撃を所持しているヘクトルよりも自由度が高いのが特徴です。
ヘクトルの評価はこちら奥義発動時に敵の守備魔防-80%
漆黒の騎士の専用奥義「黒の月光」は敵の守備と魔防を-80%として攻撃する月光の完全上位互換の奥義です。
また、カウントも3で発動可能なので使い勝手もよく、漆黒の騎士の高い攻撃力をより上げてくれる奥義です。
金剛の構えの効果で物理耐性が高い
漆黒の騎士のスキル「金剛の構え3」は、敵からの攻撃時に守備を+6できます。
守備が41となるので、不利属性である槍の敵からの攻撃もある程度抑えることが可能です。
味方のピンチに救援で駆けつける
漆黒の騎士は救援の行路を所持しているので、味方のピンチにいち早く駆けつけることが可能です。
守備も高く、金剛の構えもあるので味方の壁にもなれますし、攻撃も高いので逆に攻撃をしに救援を使うこともできます。
漆黒の騎士の弱い点
魔防が低いので魔道士に注意
漆黒の騎士は魔防が18しかなく、魔法攻撃にかなり弱いキャラです。
HPと速さはある程度高いので、よほどのことがない限り一撃で沈むことはないと思いますが、魔道士には細心の注意をはらってください。
重装特攻には注意
| 重装特効武器 | ||
|---|---|---|
| アーマーキラー鍛+ | 貫きの槍 鍛+ | ハンマー鍛+ |
| 青天の舞扇+ | 天馬のニンジン+ | レイピア |
| ウイングソード | カザハナの麗刀 | ルーナの鋭剣 |
| 魔月の祭器 | 白騎の短槍 | ロムファイア |
| フロリーナの誓槍 | 義勇の槍 | オボロの漆薙刀 |
| バアトルの豪斧 | フレデリクの堅斧 | 戦姫の和弓 |
| 絶海の蒼弓 | セイニー | 暁の光 |
| 暁天の神楽鈴 | 魔竜のブレス | - |
漆黒の騎士は重装キャラなので、重装特効を持つ武器を受けると大ダメージを受けてしまいます。敵が装備している武器には十分注意して下さい。
習得スキル一覧
習得可能なレア度も記載しています。スキル継承の参考にしてください。
スキル継承おすすめランキングはこちら武器スキル(攻撃スキル)
| スキル名 | 威 | 射 | 効果/倍率 |
|---|---|---|---|
| 鉄の剣 (☆4) | 6 | 1 | - |
| 鋼の剣 (☆4) | 8 | 1 | - |
| 銀の剣 (☆4) | 11 | 1 | - |
| エタルド (☆5) | 16 | 1 | 敵から攻撃された時、距離に関係なく反撃する |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 金剛の構え1 (☆4) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+2 |
| 金剛の構え2 (☆4) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+4 |
| 金剛の構え3 (☆5) | 敵から攻撃された時、戦闘中、守備+6 |
パッシブ
| スキル名 | 効果/倍率 |
|---|---|
| 救援の行路1 (☆4) | HPが30%以下の味方の隣接マスへ移動可能 |
| 救援の行路2 (☆4) | HPが40%以下の味方の隣接マスへ移動可能 |
| 救援の行路3 (☆4) | HPが50%以下の味方の隣接マスへ移動可能 |
奥義
| スキル名 | ターン | 効果/倍率 |
|---|---|---|
| 影月 (☆4) | 3 | 敵の守備、魔防-30%扱いで攻撃 |
| 月光 (☆4) | 3 | 敵の守備、魔防-50%扱いで攻撃 |
| 黒の月光 (☆5) | 3 | 敵の守備、魔防-80%扱いで攻撃 |
プロフィールとイラスト/セリフ集
| 原作 | 蒼炎の軌跡,暁の女神 |
|---|---|
| 声優 | 間島淳司 |
| イラストレーター | DaisukeIzuka |
- ▼漆黒の騎士のセリフ集▼
立ち絵

攻撃絵

奥義絵

被弾絵

関連記事
| 紋章士&神階英雄召喚ガチャ当たり考察 | 紋章士&神階英雄召喚ガチャシミュレーター |
| 同名キャラの評価 | |
|---|---|
クリスマス漆黒の騎士
|
伝承漆黒の騎士
|

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











