【FEH】奥義対決~流星vs竜穿~【79】
- 攻略班が選ぶおすすめ記事
- ・異なる未来へガチャ当たり考察
- ・異なる未来へガチャシミュ
| 関連記事 |
|---|
| ブログ一覧 |
こんにちは。EARTHです。
スキル継承を行う際、皆さんよくこう思うと思います。「奥義カウントが同じ攻撃奥義が複数ある場合、どれが最適か」と。
今回のブログでは、奥義カウント4の攻撃奥義「流星」と「竜穿」のダメージ増加量の比較をしてみようと思います。
奥義のダメージ計算方法
流星
| ダメージ計算式 |
|---|
| ダメージ=[([攻撃側の攻撃×相性補正]-防御側の守備/魔防)×2.5] |
※[ ]内が少数値となった場合、小数点以下は切り捨てです。
※攻撃側が相性有利の時、相性補正は1.2となり、逆に攻撃側が相性不利の時、相性補正は0.8となります。
流星によるダメージは、通常のダメージ計算を行った結果を2.5倍することで求まります。
竜穿
| ダメージ計算式 |
|---|
| ダメージ=[攻撃側の攻撃×(相性補正-1)]+[攻撃側の攻撃×1.5]-防御側の守備or魔防 |
竜穿は、ダメージ計算の際に自分の攻撃を1.5倍します。
この際注意が必要なのが、攻撃の1.5倍に3すくみ効果がかかるのではなく、攻撃の1.5倍に、元の攻撃の値に対する3すくみ効果による増減値が加わることです。
そのため、若干計算が複雑になっています。
具体的なダメージ計算
流星によるダメージ
流星によるダメージは総じて高く、特に耐久力が並以下のキャラに対して威力を発揮します。しかし、攻撃が相手の守備以下である場合、ダメージは与えられません。
竜穿によるダメージ
竜穿のダメージ増分は敵の守備によりません。爆発的な火力が出るというわけではありませんが、安定してダメージを与えられます。
流星ダメージ増分
表の数字は、奥義発動時のダメージと通常時のダメージの差を表しています。流星ダメージが竜穿ダメージを上回る場合、数字は赤に、下回る場合は青になっています。
まとめ
流星のダメージ増加量は竜穿と比べて劇的に大きくなることが多いです。しかし相手の守備が高くなると苦しくなります。
一方、竜穿のダメージ増加量は決して大きいわけではありませんが、相手の守備に関係なくダメージを上乗せできます。同カウント数の奥義「華炎」「氷華」も選択肢に入れて、継承スキルを考えていくと良いでしょう。
いずれの奥義も、闘技場よりも、大英雄戦や絆英雄戦向けの奥義であると思います。カウントを上手く調整し、強敵に対して一気に大ダメージを叩き込む、といった使い方でしょうか。当然連発はできません。
私が欲しいと思った4カウントの奥義は、月光よりもさらに敵の守備を落とせる奥義です。「黒の月光」のカウントが4になってもいいから、全てのキャラに継承できるようになってほしいなあ…(笑)
守備力の高い強力な重装キャラが大量発生している現在、あの奥義がいかに強いかがよくわかります。
げーと
プロエムブレマーです
| FE歴 | 初FEは聖魔の光石。その後過去作品も買い漁りほぼ全シリーズプレイ。 |
|---|---|
| 好きなキャラ | カタリナ&クライネ |
| 課金額 | それなり |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶FEH公式サイト

FEH攻略|FEヒーローズwiki


暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











