【グラブルリリンク】スタンゲージの溜め方とメリット【リリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブルリリンクのスタンゲージを紹介。グラブル リリンクのスタンゲージの貯め方やメリット、注意点やリンクチャンスとは何かなどを記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| リンクカウンターの溜め方 | リンクアタックの発動条件 |
| 奥義の発動条件と溜め方 | チェインバーストの効果 |
スタンゲージの溜め方
敵を攻撃する

スタンゲージは、敵を攻撃すると溜められます。ダメージが大きいほどゲージも大きく溜められるため、高威力のアビリティやチャージ攻撃などを活用しましょう。
敵の攻撃をジャストガードする

スタンゲージは、敵の攻撃をジャストガードすると溜められます。防御と攻撃を同時に行える強力なアクションのため、敵の行動パターンに慣れてきたら、積極的に狙っていきましょう。
スタンゲージを溜めるメリット

スタンゲージを溜めると、リンクチャンスを発生させられます。リンクチャンスとは、画面中央にリンクアタックの表示が出ている状態のことで、スタンゲージが最大になってから約2.5秒持続します。
スタンゲージがある程度溜まったら、リンクチャンスに備えながら戦闘し、リンクアタックを逃さないようにしましょう。
スタンゲージを溜める際の注意点
攻撃を止めるとスタンゲージが減少

スタンゲージは、攻撃を止めると時間経過で減少します。敵を攻撃し続けている間はスタンゲージが減少しないので、回避やガード、カウンターアビリティなどを活用して、攻撃の手を緩めずに戦闘しましょう。
スタンゲージが紫の間は溜められない

スタンゲージが紫の間は、溜められない点に注意しましょう。リンクチャンスが発生してから一定時間は、ゲージの色が紫になり、ゲージを溜められなくなります。
紫のゲージは時間経過で減少していき、0に到達すると再び青色のゲージに戻ります。実際に攻略班が体験版のクエストモードで検証したところ、ゲージが紫の時間は約15秒でした。
奥義やチェインバーストではゲージを溜められない

スタンゲージは、奥義やチェインバーストでは溜められません。スタンゲージを溜めるために奥義を温存する必要はないので、状況に合わせて使用しましょう。
スタンゲージを溜めやすくする方法
スタン値が上がるジーンを装備する

スタンゲージを溜めやすくするには、スタン値が上がるジーンを装備させましょう。ジーンは、キャラに装備可能なアイテムで、攻撃力アップや気絶耐性など、様々なステータスボーナスを獲得できます。
スタンスキル持ちの武器を装備する

スタンゲージを溜めやすくするには、スタンスキル持ちの武器を装備しましょう。各武器には固有のスキルが存在し、体力アップやクリティカル確率アップなど、様々なステータスボーナスを獲得できます。
ラカムで攻撃を当て続ける

スタンゲージを溜めやすくするには、ラカムで攻撃を当て続けるのがおすすめです。スタンゲージは、攻撃を止めると減少してしまうため、遠距離から安定して攻撃を当て続けられるラカムがいると、ゲージの増加が安定します。
ジークフリートのネラナヴを使用する

スタンゲージを溜めやすくするには、ジークフリートのアビリティ「ネラナヴ」を使用するのがおすすめです。ネラナヴは、スタン値が高いダメージアビリティで、効率良くスタンゲージを溜められます。
スタンゲージとは?

敵への攻撃やジャストガードで溜められるゲージのことで、敵の頭上に青色で表示されます。ゲージを最大まで溜めるとリンクアタックを発動でき、高火力を出しながらキャラ固有の追加効果を獲得可能です。
関連記事

おすすめ記事
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
おすすめジーン |
クロスプレイ |
リトルスニッパー |
戦力の上げ方 |
スライムの出現場所 |
ミラージュストーン |
レベル上げのやり方 |
サイドクエスト一覧 |
称号一覧と獲得条件 |
上級錬成 |
よろず屋お楽しみ券 |
武器強化素材 |
バトルシステム
| バトルシステム | ||
|---|---|---|
| バトルシステム | リンクカウンター | リンクアタック |
| スタンゲージ | 奥義の発動条件 | リンクタイム |
| チェインバースト | ロックオン | ガードのやり方 |
| 回避のやり方 | ブレイクのやり方 | ダッシュのやり方 |
| HP回復のやり方 | 瀕死からの復活方法 | 属性相性の仕様 |
| フィールドギミック | アシストモード | 状態異常一覧と対策 |
| 放置周回のやり方 | 部位破壊のやり方 | - |
ゲーム設定
| ゲーム設定 | ||
|---|---|---|
| キャラの変更方法 | 性別の変更方法 | マルチプレイ |
| おすすめ設定 | セーブのやり方 | 名前変更 |
| PS版とPC版 | Steam(PC)版 | シリアルコード |
| オンラインプレイ | 発売日はいつ? | アーリーアクセス |
| クリア時間の目安 | 事前ダウンロード | カラーパック |
| 体験版の評価 | DLC内容 | 予約特典 |
| 値段やエディション | - | - |

グラブルリリンク攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










