【リリンク】イドのおすすめアビリティとコンボ【グラブルリリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブル リリンクのイドのおすすめアビリティとコンボを紹介。グラブルリリンクのイドの評価や特徴、おすすめアビリティ、おすすめジーン(スキル)、装備(武器)、コンボと攻撃方法、声優についても掲載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
| おすすめパーティ編成 | キャラクター解放チケット |
イドの評価

| イドの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 最強評価 | 属性 | 加入時期 | |
| 本編クリア後(Ø章開始直後) | |||
| サポートアビリティ | |||
| ソウルリンク | |||
| 特定の△攻撃やリンクアタックがヒットするとオルタナティブゲージが上昇し、△攻撃時にゲージが最大なら竜人化状態に変化する。 | |||
| 神威一体 | |||
| 竜人化状態でコンボフィニッシュやリンクアタックをヒットさせるとオルタナティブゲージのカウンターが増加し、4つ貯まると神威一体状態になる。 | |||
イドの解放条件

イドは、クリア後のØ章で正式に加入します。ストーリー攻略中は装備の変更などができませんでしたが、フォルカの教会前にいるイドに話しかけると、編成や武器の入れ替えが可能です。
ゲージを溜めると竜人化状態に変化
イドは、戦闘中にオルタナティブゲージを最大まで溜めると、竜人化状態に変化します。△攻撃時にゲージが最大だと竜人化状態に突入でき、攻撃の手数や速度が増加するため、通常時よりも効率よく敵のHPを削ることが可能です。
オルタナティブゲージは、△攻撃のコンボフィニッシュやリンクアタックで上昇します。積極的に攻撃を行い、素早くオルタナティブゲージを溜めましょう。
ラグナロク・フォームで即座に竜人化状態に移行可能
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
ラグナロクフォーム 強化 |
【属性】 竜のちからを解放し、即時に竜人化する。神威一体状態で使用した場合は、オルタナティブゲージが最大まで回復する。 ■竜人化 竜の力を引き出し、戦闘能力を高めた状態 |
アビリティ「ラグナロク・フォーム」を使用すると、即座に竜人化状態に移行できます。オルタナティブゲージを溜める必要がなく、移行までの攻撃による隙を減らせるため、竜人化メインで戦う場合は優先して採用しましょう。
竜人化中にカウンター増加で神威一体状態に移行
イドは竜人化中にカウンターを4つ集めると「神威一体」状態に移行可能です。神威一体は、通常状態に戻る代わりに強力な派生攻撃を使用できる状態で、高ダメージの連続切りと範囲攻撃で瞬間的に大ダメージを与えられます。
ラグナロク・フォームでゲージを全回復できる
神威一体中にラグナロク・フォームを使用すると、オルタナティブゲージを全回復できます。神威一体はゲージが無くなると終了しますが、ラグナロク・フォームを活用することで神威一体の延長が可能です。
攻撃の射程が長く中距離からでも攻撃できる

イドは、攻撃の射程が長く中距離からでもダメージを与えられます。アビリティ「アンバウンド」や「レギンレイヴ・レシディーヴ」で離れた敵にも攻撃を行えるため、接近しにくい敵との戦いでも活躍可能です。
ディア・ゴッドで強力な一撃を狙える

イドはアビリティ「ディア・ゴッド」で強力な一撃を狙えます。ディア・ゴッドは、自傷する代わりに高倍率のダメージを与えられるチャージ攻撃で、最大チャージは4人の奥義チェイン時のダメージに匹敵するほどの高威力です。
イドのおすすめアビリティ
おすすめアビリティ編成
| イドのおすすめアビリティ | |||
|---|---|---|---|
ラグナロクフォーム 強化 |
アルカディア弱体 |
ディアゴッドダメージ |
ネヴァーイナフダメージ |
竜人化や神威一体での火力を重視したアタッカー向けの編成です。ラグナロクフォームで素早く竜人化状態に移行できるため、戦闘開幕から素早く敵のHPを削れます。
竜人化や神威一体で攻撃を行う際は、事前にアルカディアでスロウを付与しておきましょう。敵の行動速度を低下できるため、攻撃を当てやすくなり、神威一体の派生攻撃やディア・ゴッドの最大ダメージを容易に狙えます。
カウンター向けのアビリティ編成
| カウンター向けのアビリティ編成 | |||
|---|---|---|---|
ラグナロクフォーム 強化 |
アトンメントダメージ |
スカージダメージ |
ネヴァーイナフダメージ |
アビリティ「アトンメント」のカウンターを活用する場合の編成です。HP回復を行えるネヴァーイナフを採用することで、カウンター待機中に受けたダメージを緩和し、アトンメントのデメリットを軽減できます。
カウンター編成で運用する場合は、防御バフや被ダメカットを行えるキャラを採用しましょう。カウンター待機中のダメージを軽減できれば、待機中に倒されてしまう事故を防げます。
アビリティ一覧
| アビリティ一覧 | おすすめ度と効果 |
|---|---|
ディアゴッドダメージ |
竜の力を込めた一撃。長押しチャージすると威力アップ。ただし、チャージ中は一定のダメージを受け続ける。 |
ネヴァーイナフダメージ |
敵へ高速接近し連続攻撃を浴びせる攻撃。与えたダメージに応じて自分のHPを回復する。 |
アンバウンドダメージ |
前方直線状に衝撃波を放つ攻撃。 |
スカージダメージ |
剣を大きく振り回し、周囲の敵を薙ぎ払う攻撃。 |
レギンレイヴレシディーヴ ダメージ |
前方に波動を放つ遠距離攻撃 |
アトンメントダメージ |
仲間全員への攻撃を代わりに引き付け、攻撃を受けた回数に応じた威力で周囲に反撃する。長押しで発動時間を延長可。 ■かばう 仲間への攻撃を代わりに引き受ける状態 ■セーフティ 被仲間にかばわれている状態 |
ラグナロクフォーム 強化 |
竜のちからを解放し、即時に竜人化する。神威一体状態で使用した場合は、オルタナティブゲージが最大まで回復する。 ■竜人化 竜の力を引き出し、戦闘能力を高めた状態 |
アルカディア弱体 |
前方扇状範囲の敵にスロウ効果を付与する。 ■スロウ 行動速度が低下した状態 |
イドのおすすめジーン(スキル)
おすすめジーン
| ジーン | おすすめ度と理由 |
|---|---|
渾身 |
おすすめ度:★★★★★ ・体力最大時の攻撃力上昇が大きい ・ネヴァーイナフで体力を維持しやすい ・アシストモードとの相性も◎ |
コンボボーナス |
おすすめ度:★★★★★ ・攻撃を当て続けると威力が徐々に上昇 ・竜人化や神威一体時の手数が多く好相性 ・攻撃を当てないとリセットされる点に注意 |
コンボフィニッシュ |
おすすめ度:★★★★★ ・コンボフィニッシュの威力が上昇 ・コンボフィニッシュが高火力で好相性 ・コンボやアビリティには恩恵がない |
攻撃力 |
おすすめ度:★★★★★ ・条件無しで攻撃力を上げられる ・汎用的なので他キャラに回すのも選択肢 |
クリティカルダメージ |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカル発生時のダメージが上昇 ┗手数が多くクリティカルの機会が多い ・クリティカルが出ないと無意味 |
クリティカル確率 |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカルの発生確率が上昇 ┗確率が高いほどクリティカルを狙いやすい ・手数が多いイドと好相性 |
クイックアビリティ |
おすすめ度:★★★★★ ・アビリティのクールタイムを短縮 ・強力なアビリティが多いイドと好相性 ・直接的な火力増加には繋がらない |
- あわせて読みたい
キャラ専用ジーン
| ジーン | おすすめ度と効果 |
|---|---|
オルタナティブブレイカー |
おすすめ度:★★★★★ 神威一体状態のとき、吸収効果と怯み無効を付与し、ダメージ上限が上昇する 攻撃時の回復量+10%/ダメージ上限+30%/怯み無効 |
オルタナティブグロウ |
おすすめ度:★★★★★ オルタナティブゲージ上昇量+25% |
イドのおすすめコンボと立ち回り
コンボフィニッシュでゲージを溜める
|
連続切りに繋げるコンボ。1回でゲージを1/4以上溜められる。 |
|
チャージ攻撃でゲージを稼ぐコンボ。突進で離れた敵にも対応可能 |
|
素早くゲージを1/8溜められる。わずかにゲージが足りない際に活用 |
イドは、序盤はコンボフィニッシュを駆使してオルタナティブゲージを溜めましょう。オルタナティブゲージを溜める際は、1回のコンボでゲージを1/4以上稼げる連続切り(△攻撃)への派生コンボがおすすめです。
竜人化状態もコンボフィニッシュを狙う
|
ヒット数の多い近接攻撃。効率よくダメージを稼げる |
|
中~遠距離から攻撃できる。敵に近づけない際に活用 |
竜人化状態でも、通常時と同じくコンボフィニッシュを狙いましょう。コンボフィニッシュを行うと、神威一体への突入に必要なカウンターを獲得できます。竜人化状態のコンボは□ボタンか△ボタンの連打のみで操作が簡単です。
神威一体はラグナロク・フォームで延長させる
神威一体は、アビリティ「ラグナロク・フォーム」を使用して効果時間を延長させましょう。神威一体の与ダメージ上昇効果を長時間受けられるだけでなく、強力な派生攻撃の連続発動も行えるためDPSが大幅に増加します。
ラグナロク・フォームは使用タイミングに注意
ラグナロク・フォームを派生攻撃後に使用する場合は、使用タイミングに注意しましょう。派生攻撃後はラグナロク・フォームの入力受付時間が短く、派生攻撃の2段階目の爆発直後に使用しないと成功しません。
また、入力が早すぎると、2段階目の爆発が発動せず与ダメージが大幅に低下します。トライアルバトルで使用タイミングを練習し、タイミングを見極められるようにしましょう。
派生攻撃はゲージが無くなる直前に使用
神威一体時に使用できる派生攻撃(△攻撃)は、ゲージが無くなる直前に使用しましょう。派生攻撃は使用時にゲージを全て消費するため、ゲージが多い状態で使用すると損します。
ゲージ残量で火力は変動しないため、ゲージをギリギリまで消費してからの使用がおすすめです。
コンボ一覧
| コンボ | 詳細 |
|---|---|
| コンボ攻撃 | |
| 突進攻撃 コンボA |
|
| 突進攻撃 コンボB |
|
| 【竜人化】 コンボ攻撃A |
|
| 【竜人化】 コンボ攻撃B |
|
| 【神威一体】 コンボ攻撃 |
※神威一体状態を解除 |
| 打ち上げ 攻撃 |
ジャンプ直後 |
| 空中コンボ | 空中で |
| 落下攻撃 | 空中で |
イドの武器一覧
| 武器 | 効果 |
|---|---|
ラグナロク |
【所持スキル】 体力 【スキル効果】 最大HPが一定量増加する |
スサノヲ |
【所持スキル】 攻撃力 【スキル効果】 攻撃力が上昇する |
エッケザックス |
【所持スキル】 弱点攻撃 【スキル効果】 弱点部位に対する攻撃の威力が上昇する 背後からの攻撃の威力が上昇する |
プレミアムソード |
【所持スキル】 クリティカル確率 【スキル効果】 攻撃時のクリティカル発生確率が上昇する |
アヴィアス・フォセ |
【所持スキル】 スタン 【スキル効果】 スタン値が上昇する |
イドの限界突破おすすめステータス
| スキル | おすすめ度と理由 |
|---|---|
攻撃力 |
おすすめ度:★★★★★ ・条件無しで攻撃力を上げられる ・星が高いものほど火力が上昇 |
クリティカル確率 |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカルダメージと合わせて使用 ・星が高いものほど確率が上昇 |
アビリティの与ダメージ |
おすすめ度:★★★★★ ・アビリティの与ダメージが上昇 ・アビリティが高威力で恩恵を受けやすい |
通常攻撃のダメージ上限 |
おすすめ度:★★★★★ ・通常攻撃のダメージ上限が上昇 ・通常攻撃の火力が高く恩恵を受けやすい |
イドのキャラ紹介
| キャラクター | 声優・キャラ説明 |
|---|---|
![]() |
【声優・CV】津田健次郎 【キャラ説明】 自身に課せられた過酷な運命を乗り越え、フォルカで便利屋を営むことになった剣士。バハムート由来の破壊の力を身体に宿しており、その力を以て敵を圧倒する。 母を慕っていたリリスとの決別を経て、彼は今、何を想うのだろうか…… |
関連記事

| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
| おすすめパーティ編成 | キャラクター解放チケット |
おすすめ記事
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
最強キャラ |
おすすめパーティ |
性別の変更方法 |
キャラ専用ジーン |
キャラの変更方法 |
育成要素まとめ |
キャラ一覧
| キャラ一覧 | |||
|---|---|---|---|
グラン |
ジータ |
カタリナ |
ラカム |
イオ |
シャルロッテ |
ガンダゴウザ |
ランスロット |
ジークフリート |
ゼタ |
ナルメア |
ヨダルラーハ |
オイゲン |
ロゼッタ |
パーシヴァル |
バザラガ |
フェリ |
カリオストロ |
ヴェイン |
シエテ |
ソーン |
サンダルフォン |
- | - |
| ゲストキャラ一覧 | |||
ルリア |
ビィ |
ローラン |
- |
| 敵キャラ一覧 | |||
イド |
ガランツァ |
マギラフリラ |
リリス |

グラブルリリンク攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











