【グラブルリリンク】8章「Relink」ストーリー攻略チャート【リリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブルリリンク(Relink)の8章「Relink」のストーリー攻略チャートを記載。タイユタールを操作で気をつける点をはじめ、ガランツァやマギラフリラ、イド、ボス大星封獣アンラマンユの倒し方も紹介しています。
8章Relink攻略チャート
シードホルム城
| シードホルム城 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | シードホルムでシェロとザスバと会話→シェロからキャラ解放チケットを入手 |
||||||||
| 2 | 城入口でローランに話しかけて城内へ移動 |
||||||||
| 3 | 城内をまっすぐ進む |
||||||||
| 4 | 扉を開いた先にいるアヴィア教団兵と戦闘 |
||||||||
| 5 | ローランに岩を壊してもらい先に進む |
||||||||
| 6 | 床が崩れている場所から下に降りる |
||||||||
| 7 | 祈り場で戦闘準備を整える |
||||||||
| 8 | アヴィア教団兵と戦闘 |
||||||||
| 9 | タイユタールと戦闘 |
||||||||
| 10 | タイユタールを操作して敵の戦艦を破壊 |
||||||||
| 11 | 扉を開いた先でガランツァ&マギラフリラと戦闘 |
||||||||
シェロから3枚目の解放チケットを入手

8章到着後にシェロに話かけると、キャラの解放チケットを入手できます。すぐに交換できますが、交換時では戦力として少し劣るので、ストーリーを進める前にレベル上げや強化をして戦闘準備を行いましょう。
戦艦はバリアが張られていない箇所を狙う

タイユタールを操作して戦艦を打ち落とす際は、バリアが張られていないコアを狙いましょう。バリアが張られている場所に攻撃しても意味がありません。
シードホルム城地下
| シードホルム城地下 | |||||||||
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1 | 地下の行き止まりにある机まで移動 |
||||||||
| 2 | ローランと会話して地下への階段を出現させる |
||||||||
| 3 | 地下に進んだ先にある祈り場で戦闘準備 |
||||||||
| 4 | イドとの戦闘 |
||||||||
| 5 | 戦闘後に奥にあるゲートを調べる |
||||||||
| 6 | 大星晶獣アンラマンユと戦闘 |
||||||||
| 7 | イベント後にアンラマンユ前に表示されるひびを攻撃 |
||||||||
| 8 | プロトバハムートを操作してアンラマンユと戦闘 |
||||||||
ローランは地下の机前まで進まないと出現しない

地下への階段を出現させるには、通路を進んだ行き止まりにある部屋の裏側にある机の前まで進まないとイベントが発生しません。
ガランツァ&マギラフリラの倒し方
マギラフリラを先に倒す

ガランツァ&マギラフリラとの戦闘では、遠距離攻撃主体のマギラフリラを先に倒すのがおすすめです。2体同時に戦闘しているときに、ガランツァを狙っていると、マギラフリラの不意の攻撃に対処しにくいからです。
連携攻撃時は回避に専念

マギラフリラとガランツァの連携攻撃時は、攻撃を中断して回避に専念しましょう。敵が空中に浮いている状態なので、無理に攻撃しに行っても返り討ちにあうだけだからです。
赤いラインが出ていないエリアに移動

連携攻撃の終盤で発生する赤い線上に立たないように、フィールドを駆けまわりましょう。線が光った直後に、マギラフリラの剣が高速で飛んでくるからです。
イドの倒し方
攻撃直前の行動に注意

イド戦では、攻撃の直前の範囲をよく確認しましょう。行動が非常に速いですが、攻撃を受けるエリアを示す赤いラインや範囲を確認すれば簡単に回避できます。
オーバードライブ時は距離を取る

イドがオーバードライブしている間は、距離を取りつつ攻撃のチャンスをうかがいましょう。オーバードライブ中は、イドを中心とした広範囲攻撃を仕掛けてくるので安易に近づくのは危険です。
ラストワンソウルで行動範囲制限

イドの体力が50%を切った際に発動する「ラストワンソウル」中は、紫の範囲内で強力な攻撃を高速で仕掛けて来ます。攻撃モーションを確認しながらしっかりと回避しましょう。
ボス大星晶獣アンラマンユの倒し方
イベント戦はダメージを受けないように立ち回る

ボスのアンラマンユ戦の初戦では、ダメージを食らわないように立ち回りましょう。イベントが始まるまでは、手以外の部分が透明で攻撃が当てられないからです。
主人公以外のキャラを使うと途中で操作が切り替わる
アンラマンユ戦で主人公以外のキャラを使用していると、イベントの途中で強制的にグランやジータの操作に切り替わります。攻撃回避に自身がなければ、先に他のキャラを操作して途中で主人公に切り替われば回復アイテムを温存できます。
光っているひびに向かって攻撃

イベント後は、アンラマンユの胸元で光り輝くひびを攻撃しましょう。ひびを攻撃して破壊すると、アンラマンユが実態を表して本体に直接攻撃できます。
主人公を無理に育てる必要はない
イベント後の主人公は、これまで育成したキャラクターとは異なり、HPや攻撃力が強化された状態です。ボス直前でMSPやレベルが足りない場合などで無理に育成してアビリティ強化をする必要はありません。
バリアはレギンレイヴで破壊

プロトバハムート戦で、アンラマンユがバリアを貼った際は、レギンレイヴで破壊しましょう。バリア中の攻撃はダメージが0になってしまうので、レギンレイヴを温存しておいてすぐに放つ体制を整えて置くのがおすすめです。
リトルスニッパーの場所とマップ
| 番号 | 画像・場所 |
|---|---|
| ① | 拡大する【シードホルム城無血廊】兵士がいる最初の部屋の左奥の椅子 |
| ② | 拡大する【シードホルム城無血廊】教団がいる通路の入口側 |
| ③ | 拡大する【シードホルム城】ローラン瓦礫破壊後の突き当りの左側 |
| ④ | 拡大する【シードホルム城】タイユタール戦後の広場の魔封石付近 |
| ⑤ | 拡大する【シードホルム城】ローランが地下通路を解放する場所の隅 |
関連記事

| ストーリー攻略チャートまとめ | ||
|---|---|---|
序章 |
1章 |
2章 |
3章 |
4章 |
5章 |
6章 |
7章 |
8章 |
9章 |
終章 |
0章 |
クリア後やりこみ |
- | - |
ストーリー攻略のおすすめ記事
| ストーリー攻略で役立つおすすめ記事 | ||
|---|---|---|
キャラの解放順 |
キャラ解放チケット |
リトルスニッパー |

グラブルリリンク攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン










