【グラブルリリンク】ストンダイルの倒し方と弱点属性【リリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブルリリンクのストンダイル攻略を紹介。グラブル リリンクのボスの倒し方や弱点属性を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | バトルシステム解説 |
| 難易度の変更方法 | アシストモードの変更方法 |
ストンダイルの倒し方
攻略のポイント
- なるべく壁際で戦闘する
- 側面もしくは背面から攻撃する
- 突進や岩攻撃は素早く範囲外に避ける
- バーストオーラ中の回転攻撃はガードが安定
なるべく壁際で戦闘する

ストンダイルは、突進攻撃が壁に当たると隙ができるので、なるべく壁際で戦闘しましょう。突進攻撃が自操作のキャラに向いたら壁方向にキャラを移動させると隙を作りやすいので、意識して位置取りします。
側面もしくは背面から攻撃する

ストンダイルは正面への攻撃が多いので、側面もしくは背面から攻撃しましょう。非バーストオーラ中であれば、正面への爪攻撃などは避けやすいので、操作に慣れたら回避で即座に反撃するのがおすすめです。
突進や岩攻撃は素早く範囲外に避ける

ストンダイルが行う突進や岩攻撃は、予備動作が分かりやすいので、突進の構えや床の範囲が見えたら範囲外に移動して避けましょう。緊急時であればガードで対応します。
バーストオーラ中の回転攻撃はガードが安定

バーストオーラ中の回転攻撃は、攻撃時間が長いのでガードで対応するのが無難です。回転攻撃の後に行う突進は行動後に大きな隙ができるので、確実にガードや回避を行ってから反撃しましょう。
攻略おすすめパーティ編成
| キャラ | 武器とジーン |
|---|---|
グラン |
旅立ちの剣
|
ヨダルラーハ |
菊一文字
|
ゼタ |
アルベスの槍
|
ナルメア |
中巻野太刀
|
アタッカーはヨダルラーハがおすすめ
ストンダイルは弱点が風属性なので、ヨダルラーハがアタッカー役として最適です。ナルメアは弱点属性ではありませんが、アビリティの「至人己無」でスロウを狙いつつ、安定したダメージを与えられます。
グランは高揚のジーンでチェインバーストを調整
グランはボスの弱点の風属性なので、高揚のジーンでチェインバーストを最初に溜める調整を行いましょう。ゲーム設定で「フルチェイン優先」を行えば、オート操作の場合でも安定してチェインバーストを狙えます。
ゼタはバフや麻痺の行動阻害役に便利
ゼタは、アビリティの「シグノドライブ」で味方全体の攻撃力を底上げできます。さらに麻痺効果の「ピニオン」で行動阻害も可能なため、サポート役として非常に優秀です。
ストンダイルの弱点属性と基本情報

| 弱点属性 | レベル |
|---|---|
| 8 |
関連記事


グラブルリリンク攻略wiki





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











