【リリンク】オイゲンのおすすめアビリティとコンボ【グラブルリリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブル リリンクのオイゲンのおすすめアビリティとコンボを紹介。グラブルリリンクのオイゲンの評価やおすすめアビリティはもちろん、装備(武器)や専用ジーン、コンボと攻撃方法、声優についても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
| おすすめパーティ編成 | キャラクター解放チケット |
目次
オイゲンの評価と特徴

| オイゲンの評価 | |||
|---|---|---|---|
| 最強評価 | 属性 | 加入時期 | |
| 最初から | |||
| サポートアビリティ | |||
| シュート・オン・サイト | |||
| □を長押しするとエイムモードに切り替わり、照準を操作して攻撃できる。エイムモード中は移動できないが、攻撃の威力が上昇する。 | |||
| ガンナーズフィスト | |||
| 敵の近くで□攻撃を行うと、近接格闘攻撃を行う。 | |||
安全圏から一方的に攻撃できるアタッカー

オイゲンは、安全圏から一方的に攻撃できるアタッカーです。銃を用いた遠隔攻撃で遠くから攻撃できるため、敵の攻撃を気にする必要がほとんどありません。
エイムモードで火力を強化

| 敵に与えたダメージ | |
|---|---|
| エイムモード | 通常時 |
| 1,195 | 821 |
オイゲンは、エイムモードで火力を強化可能です。エイムモードは、移動できなくなる代わりに□や△攻撃が強化される状態で、通常時の1.5倍以上の火力を出せます。
スタンゲージを溜めやすい

オイゲンは、スタンゲージを溜めやすいキャラです。オイゲンが主軸とするグレネードはスタン値が非常に高く、3つ同時に起爆すれば敵のスタンゲージを大量に溜められます。
また、オイゲンが遠距離攻撃できる点もスタンゲージを溜めやすい要因です。敵の攻撃が当たらない安全圏から安定して攻撃を当て続けられるため、敵のスタンゲージを減らさずに戦闘できます。
- あわせて読みたい
オイゲンのおすすめアビリティ
おすすめアビリティ編成
| オイゲンのおすすめアビリティ編成 | |||
|---|---|---|---|
デトネーターダメージ |
スムラクダメージ |
ヒールバレット回復 |
ベノムグレネード 弱体 |
オイゲンのおすすめアビリティ編成は、汎用性を重視しています。ストーリー攻略やシャッフルクエストでは、大量の雑魚からボス単体まで幅広く出現するため、どんな敵相手でも活躍できるアビリティ編成が重要です。
中でもデトネーターやスムラクが強力で、エイムモードでの運用が可能です。オイゲンは、エイムモードで特定の部位を集中攻撃できるのが強みなので、アビリティも併用すれば狙った場所の部位破壊がしやすくなります。
火力重視のアビリティ編成
| オイゲンの火力重視のアビリティ編成 | |||
|---|---|---|---|
デトネーターダメージ |
スムラクダメージ |
インターセプトダメージ |
ベノムグレネード 弱体 |
オイゲンの火力重視のアビリティ編成は、インターセプトで近距離戦を可能にしています。オイゲンのダメージ源であるグレネードは着弾までに時間がかかるので、敵との距離が離れると当てづらいです。
回避アビリティであるインターセプトを採用すれば、敵に狙われる回数が増えても対応しやすくなるので、近距離で戦闘してグレネードの命中率を上げられます。
アビリティ一覧
| アビリティ | 効果 |
|---|---|
デトネーターダメージ |
エイムモードで敵を狙撃する。長押しでチャージでき、照準で着弾地点を狙える。 |
インターセプトダメージ |
後方に素早く回避し、前方の敵を撃ち抜く。敵の攻撃に合わせてタイミングよく回避すると、怯み無効が付与され、銃撃の威力が上昇する。 ■怯み無効 被ダメージ時の怯み動作を無効化する状態 |
徹甲弾ダメージ |
広範囲に複数の砲弾を落とす。長押し中に発動位置を指定可能。着弾した砲弾は円形範囲内の敵にダメージを与える。 |
スムラクダメージ |
エイムモードで敵を貫通する熱線を放つ。長押しで発動時間を延長可能。敵を貫通し連続ヒットする。攻撃中は反動により照準が大きく乱れる。 |
ベノムグレネード弱体 |
前方範囲の敵に毒の榴弾を打ち込む遠距離攻撃。毒/防御DOWN効果を付与する。 毒 一定時間ごとにHPが減少する状態 防御DOWN(20%) 防御力が減少した状態 |
ディスラプター弱体 |
敵を追尾する4発の弾を放つ。長押し中に発射方向を調整できる。命中した敵の強化効果をひとつ解除する。 |
パラライズバレット弱体 |
エイムモードで敵に麻痺弾を放つ。長押し中は、照準で着弾地点を狙える。麻痺効果を付与する。 ■麻痺 あらゆる行動ができない状態 |
ヒールバレット回復 |
回復弾を撃ち、円形範囲内の仲間のHPを回復する。長押しでエイムモードになり、照準で着弾地点を狙える。すぐに離すと自分の近くに着弾する。 |
オイゲンのおすすめジーン(スキル)
おすすめジーン
| ジーン | おすすめ度と理由 |
|---|---|
ダメージ上限 |
おすすめ度:★★★★★ ・エンド帯で必須の火力アップスキル ・ダメージの底上げに貢献 |
集中砲火 |
おすすめ度:★★★★★ ・遠隔攻撃主体のオイゲンと好相性 └ほぼ全ての火力を伸ばせる |
弱点攻撃 |
おすすめ度:★★★★★ ・好きな部位を攻撃できるオイゲンと好相性 └敵の弱点部位を把握する必要がある |
暴君 |
おすすめ度:★★★★★ ・遠距離から一方的に攻撃できるオイゲンと 相性が良い |
渾身 |
おすすめ度:★★★★★ ・遠距離から一方的に攻撃できるオイゲンと 相性が良い |
クリティカル確率 |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカル率を強化 └レヴィアンマズル採用時に強力 |
クリティカルダメージ |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカル発生時のダメージが上昇 └レヴィアンマズル採用時に強力 |
スタン |
おすすめ度:★★★★★ ・好きな部位を攻撃できるオイゲンと好相性 └部位破壊報酬が欲しい場合に採用する |
ステルス |
おすすめ度:★★★★★ ・敵から狙われづらくなり より一方的に攻撃ができる |
攻撃力 |
おすすめ度:★★★★★ ・条件無しで攻撃力を上げられる ・汎用的なので他キャラに回すのも選択肢 |
- あわせて読みたい
キャラ専用ジーン
| ジーン | 効果 |
|---|---|
老兵の知恵 |
おすすめ度:★★★★★ △攻撃の威力が上昇する。オイゲン専用 与ダメージ+100% |
老兵の一隻眼 |
おすすめ度:★★★★★ エイムモード時□攻撃の攻撃間隔を短縮する。オイゲン専用 攻撃間隔-20% |
オイゲンのおすすめコンボと立ち回り
|
オイゲンの基本コンボ。グレネードを3つ設置して起爆する。 |
オイゲンは、接敵したらまず□長押しでエイムモードに移行しましょう。エイムモードは、移動できなくなる代わりに□や△攻撃が強化される状態で、通常時の1.5倍以上の火力を出せます。
ダメージ源はグレネード

| 敵に与えたダメージ | |
|---|---|
| グレネード+ | 射撃 |
| 3,414 | 1,195 |
オイゲンのダメージ源は、△で使用できるグレネードです。射撃の3倍近い火力が出せるので、グレネードを主軸にした運用でダメージを出しましょう。
グレネードは最大3つまで設置できるので、最大数まで設置してからまとめて起爆すると、効率良くダメージを出せます。
基本は□長押しでグレネードを起爆
| □ボタンのダメージ効率 |
|---|
グレネードの起爆は、基本的に□長押しで行いましょう。□長押しで使用できる貫通弾は、3ヒットすると□単発よりもダメージを出せます。
ボスは基本的に身体が大きく3ヒットが可能で、雑魚戦も複数巻き込んで撃てれば簡単に3ヒット可能なため、ほとんどのクエストは貫通弾の方がダメージを出せます。
貫通弾は細身のボス単体に使用しない

貫通弾は、細身のボス単体に使用しないのがおすすめです。貫通弾が2ヒットしかしない場合□単発よりもダメージ効率が落ちるので、イド戦など細身のボスが単体で出現する戦闘では貫通弾を使用しないようにしましょう。
貫通弾のヒット数目安
| 貫通弾のヒット数目安 | |
|---|---|
| 2ヒット | 3ヒット |
ゴブリン突撃兵 |
ゴブリングラディエーター |
貫通弾は、ゴブリングラディエーター程度のサイズであれば3ヒットします。中型以上の敵であれば3ヒット可能なので基本的には貫通弾を使用し、2ヒットしかしない相手の場合のみ□単発を使用しましょう。
コンボ一覧
| コンボ | 詳細 |
|---|---|
| エイムモード | |
| 基本攻撃 | |
| チャージ 攻撃 |
エイムモード中 |
| 近接コンボ 攻撃 |
敵の近くで |
| グレネード | ※下がりつつ、目の前にグレネードを設置 |
| グレネード(空中) | 空中で ※足元にグレネードを設置 |
| グレネード+ | ※指定した位置に高威力なグレネードを設置 |
| グレネード+ (エイムモード) |
エイムモード中 ※前方遠距離に高威力なグレネードを設置 |
| 打ち上げ 攻撃 |
ジャンプ直後 |
| 空中コンボ | 空中で |
オイゲンの武器一覧
| 武器 | 効果 |
|---|---|
ドライゼン |
【所持スキル】 体力 【スキル効果】 最大HPが一定量増加する |
エーケイフォーエイ |
【所持スキル】 攻撃力 【スキル効果】 攻撃力が上昇する |
クラリオン |
【所持スキル】 弱点攻撃 【スキル効果】 弱点部位に対する攻撃の威力が上昇する 背後からの攻撃の威力が上昇する |
レヴィアンマズル |
【所持スキル】 クリティカル確率 【スキル効果】 攻撃時のクリティカル発生確率が上昇する |
マッチロック |
【所持スキル】 スタン 【スキル効果】 スタン値が上昇する |
オイゲンの限界突破おすすめステータス
| スキル | おすすめ度と理由 |
|---|---|
通常攻撃のダメージ上限 |
おすすめ度:★★★★★ ・エンド帯で必須の火力アップスキル ・ダメージの底上げに貢献 |
攻撃力 |
おすすめ度:★★★★★ ・条件無しで攻撃力を上げられる └汎用性が高い |
クリティカル確率 |
おすすめ度:★★★★★ ・クリティカルに特化した運用で強力 └単体で装備しても効果は薄い |
スタン値 |
おすすめ度:★★★★★ ・部位破壊をしやすいオイゲンと好相性 ・スタンゲージも溜めやすい |
オイゲンのキャラ紹介
| キャラクター | 声優・キャラ説明 |
|---|---|
![]() |
【声優・CV】山路和弘 【キャラ説明】 自らの過去の悔恨と戦う熟練の老兵。 故郷であるアウギュステの傭兵として エルステ帝国と相対していたが、 主人公達と共闘する中で 自らの因縁に決着をつけることを決意し、 騎空団に加入する。 老獪な人物で、年期の入ったもの言いで よく人を煙に巻く。 |
関連記事

| 関連記事 | |
|---|---|
| キャラ一覧 | 最強キャラランキング |
| おすすめパーティ編成 | キャラクター解放チケット |
おすすめ記事
| おすすめ記事 | ||
|---|---|---|
最強キャラ |
おすすめパーティ |
性別の変更方法 |
キャラ専用ジーン |
キャラの変更方法 |
育成要素まとめ |
キャラ一覧
| キャラ一覧 | |||
|---|---|---|---|
グラン |
ジータ |
カタリナ |
ラカム |
イオ |
シャルロッテ |
ガンダゴウザ |
ランスロット |
ジークフリート |
ゼタ |
ナルメア |
ヨダルラーハ |
オイゲン |
ロゼッタ |
パーシヴァル |
バザラガ |
フェリ |
カリオストロ |
ヴェイン |
シエテ |
ソーン |
サンダルフォン |
- | - |
| ゲストキャラ一覧 | |||
ルリア |
ビィ |
ローラン |
- |
| 敵キャラ一覧 | |||
イド |
ガランツァ |
マギラフリラ |
リリス |

グラブルリリンク攻略wiki







Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
逆水寒
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











