【グラブルリリンク】アンラマンユの弱点と倒し方|ボス攻略【リリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブルリリンクのアンラマンユ攻略を紹介。グラブル リリンクのボスの倒し方や弱点属性を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| ストーリー攻略チャート | バトルシステム解説 |
| 難易度の変更方法 | アシストモードの変更方法 |
アンラマンユの倒し方
攻略のポイント
- ・ダエーワを破壊してボスのダウンを狙う
- ・ボス透過時の薙ぎ払いレーザーに注意
- ・ノッカーは優先して破壊する
- ・プレリュードはガード+回避でやり過ごす
- ・大技はダエーワやウォッチャーを破壊して阻止
ダエーワを破壊してボスのダウンを狙う

アンラマンユ戦の序盤は、ボスが透明化しているので、ダエーワを破壊してボスのダウンを狙います。ボスのダウン中は頭部破壊を狙うチャンスなので、逃さずに攻撃しましょう。
なお、アンラマンユの部位破壊報酬は頭から「災禍の巻角」大きい手から「災禍の翼手」を確率で入手できます。どちらも武器の強強化素材として使用するので、余裕があれば破壊しましょう。
ボス透過時の薙ぎ払いレーザーに注意

アンラマンユは、透過時に広範囲の薙ぎ払いレーザーを放つので、ダエーワなどを攻撃する際は回避も意識しましょう。レーザーは薙ぎ払い2回で1セットなので、2回目も忘れずに回避やジャンプで避けます。
ノッカーは優先して破壊する

透明化したアンラマンユは、ノッカーを破壊すると出現する「時空穿孔」を利用することで攻撃できます。アンラマンユは一定時間ごとに透明化するので、透明化で攻撃できない場合は時空穿孔で移動して攻撃しましょう。
また、時空穿孔で移動した先のノッカーを破壊すると周辺が浄化され、継続ダメージを受けない足場を作れるので、意識して破壊します。
プレリュードはガード+回避でやり過ごす

フィールド全域にビームを長時間照射する「プレリュード」はガードが可能なので、ガードをしながら回避を合わせてジャスト回避を狙いましょう。
回避のタイミングに失敗してもガード中であれば被弾しないので、数発ガードしてから回避を繰り返すだけで長時間のビームを被弾無しでやり過ごせます。
大技はダエーワやウォッチャーを破壊して阻止

大技のラストジャッジメントは、出現したダエーワを4つ破壊して阻止し、ソウル・サルヴェーションはウォッチャーを2つ破壊して阻止しましょう。
火力が十分であれば通常攻撃やアビリティで阻止可能ですが、低火力の場合は奥義も意識して、2チェインのバーストを狙うのもありです。
攻略おすすめパーティ編成
| キャラ | 武器とジーン |
|---|---|
オイゲン |
エーケイフォーエイ
|
ラカム |
ベネディーア
|
フェリ |
エリンネルグ
|
カリオストロ |
円環の書
|
中距離以上から攻撃できるキャラがおすすめ
アンラマンユは、中距離以上から攻撃できる遠隔攻撃持ちがおすすめです。遠隔攻撃であれば頭や大きい手の部位破壊を狙いやすく、近接キャラよりも安定してダメージを与えられます。
有利属性変換は弱点無しの敵に対しても有効
アンラマンユは、弱点を持たないボスですが、有利属性変換のジーンを装備すると与ダメージが増加します。装備するだけで約1.2倍の火力を底上げできるので、所持している場合は優先して装備しましょう。
アンラマンユの弱点属性と基本情報

| 弱点属性 | レベル |
|---|---|
| なし | 115 |
関連記事


グラブルリリンク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











