【グラブルリリンク】ヴォルカンボーラ・ニヒラの弱点と倒し方|ボス攻略【リリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブルリリンクのヴォルカンボーラ・ニヒラ攻略を紹介。グラブル リリンクのボスの倒し方や弱点属性を記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| バトルシステム | おすすめ設定 |
ヴォルカンボーラ・ニヒラの倒し方
攻略のポイント
- ・両腕を破壊してダウンを狙う
- ・紫の床になるべく触れないように立ち回る
- ・フューリアスストライクは後退してジャンプで対応
- ・ヴォイド・ラヴァは足場を移動して回避
- ・3箇所の部位破壊でダークフィラメントを阻止
両腕を破壊してダウンを狙う

ヴォルカンボーラ・ニヒラは、両腕の結晶を破壊するとダウンを取れるので、積極的に狙いましょう。腕は一定時間ごとに結晶が復活するので、復活次第ダウンを狙います。
ただし、近接キャラの場合は、動く腕に対して無理に攻撃を行うと手数を稼ぎにくいので胴体も攻撃しつつ、遠隔攻撃持ちで腕にダメージを与えてダウンを狙うのがおすすめです。
紫の床になるべく触れないように立ち回る

ヴォルカンボーラ・ニヒラが展開する紫色の床は、触れると災禍状態に陥ってHPが徐々に減少するので、なるべく触れないように立ち回りましょう。近接キャラは範囲外の足場の端から攻撃するのが良いです。
フューリアスストライクは後退してジャンプで対応

フューリアスストライクは、腕を振り下ろす際のボス側に当たり判定があるので、素早く後退しつつ腕が着地した瞬間にジャンプを合わせて揺れの硬直を回避します。揺れを回避できたら紫の攻撃範囲から移動で避けましょう。
ヴォイド・ラヴァは足場を移動して回避

ヴォルカンボーラ・ニヒラが使用する「ヴォイド・ラヴァ」は足場全体に対しての攻撃なので、対象外の足場へジャンプで移動して避けましょう。なお、全体攻撃の際に足場の間から紫の壁も同時に展開されるので、焦らずに移動します。
3箇所の部位破壊でダークフィラメントを阻止

ダークフィラメントの詠唱が始まったら、火球と線で繋がった各部位を破壊することで、ダークフィラメントの発動を阻止できます。詠唱中はキャラを対象とした範囲攻撃も行うので、回避しながら攻撃しましょう。
攻略おすすめパーティ編成
| キャラ | 武器とジーン |
|---|---|
オイゲン |
エーケイフォーエイ
|
ラカム |
ベネディーア
|
フェリ |
エリンネルグ
|
カリオストロ |
円環の書
|
中距離以上から攻撃できるキャラがおすすめ
ヴォルカンボーラ・ニヒラは、中距離以上から攻撃できる遠隔攻撃持ちがおすすめです。遠隔攻撃であれば腕の結晶破壊や紫の床を避けやすいので、近接キャラよりも安定してダメージを与えられます。
有利属性変換は弱点無しの敵に対しても有効
ヴォルカンボーラ・ニヒラは、弱点を持たないボスですが、有利属性変換のジーンを装備すると与ダメージが増加します。装備するだけで約1.2倍の火力を底上げできるので、所持している場合は優先して装備しましょう。
ヴォルカンボーラ・ニヒラの弱点属性と基本情報

| 弱点属性 | レベル |
|---|---|
| なし | 145 |
関連記事


グラブルリリンク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











