【リリンク】ストーリー攻略チャートまとめ【グラブルリリンク】

- 攻略班おすすめ記事はこちら!
- ・ストーリー攻略チャート / リトルスニッパーの場所一覧
- ・プロトバハムートの弱点と倒し方
- ・アップデート情報まとめ / DLC最新情報まとめ
- ・ルシファーの弱点と攻略はこちら
グラブル リリンク(グランブルーファンタジーRelink)のストーリー攻略チャートです。おすすめの攻略順番はもちろん、グラブルリリンク各章での加入キャラや解放要素、進めるポイントをまとめています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 最強キャラ | おすすめパーティ編成 |
| キャラ解放のおすすめ順 | クリア後のやり込み要素 |
目次
ストーリー攻略まとめ【全10章】
| 序章 | ||
![]() |
【解放要素】 ・戦闘の基本などを学べる |
|
| 1章:西の空、辺境の地 | ||
![]() |
【解放要素】 ・サイドクエスト ・キャラクター強化 ・装備/編成 ・リンクアタック ・アビリティ ・鍛冶屋&よろず屋 |
|
| 2章:嵐来たりて | ||
![]() |
【解放要素】 ・ミラージュストーン ・魔封石 |
|
| 3章:星の獣 | ||
![]() |
【解放要素】 ・なし |
|
| 4章:空は変わらず蒼く | ||
![]() |
【解放要素】 ・キャラクター解放チケット ・装備の上限解放 ・受注クエスト解放 |
|
| 5章:銀世界に潜む影 | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 |
|
| 6章:希望を求めて | ||
![]() |
【解放要素】 ・シードホルム ・キャラ解放チケット ・クエスト追加 |
|
| 7章:澪標 | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 |
|
| 8章:Relink | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 |
|
| 9章:空の願い、星の夢 | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 |
|
| 終章 | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 ・Ø章解放 |
|
| 0章:広がる蒼天、想いの先へ | ||
![]() |
【解放要素】 ・クエスト追加 ・グレードアップ ・クエスト難易度ハード ・キャラ解放チケット ・サイドクエスト追加 |
|
序章の攻略チャート
- ゲームの難易度を決める
- アシストモードを設定する
▶アシストモードの仕様と変更方法はこちら - 主人公の容姿を決める
▶性別の変更方法はこちら - 操作できるようになったら3人と話す
- ワイバーンとのチュートリアル戦闘
▶バトルシステムについてはこちら - ルリアがいる位置まで移動
- バハムートとのチュートリアル戦闘
アシストモードを設定する

アシストモードは、キャラが自動でダッシュしたりコンボを繋いだりする機能です。アクションゲームが苦手なプレイヤーでもサクサク敵を倒せるため、アクションよりストーリーを楽しみたい時に活用しましょう。
アシストモードはゲーム開始時に設定しますが、ゲーム開始後もメインメニューからいつでも変更できます。
ゲーム難易度や主人公の容姿を決定する

ゲーム開始と同時に、ストーリー難易度、アシストモード、主人公の容姿の3つを決めます。どれも後から設定で変更は可能です。アクションゲームが苦手なら難易度設定はSTORYにしましょう。
移動できるようになったら話しかける

キャラを操作できるようになったら、黄色のマーカーがある位置に行き、話を聞きます。黄色のマーカーは今後もストーリーを進める際に出てくるため、迷ったら黄色のマーカーに向かって移動することを心がけましょう。
チュートリアル戦闘2回クリア後に序章終了

話を聞いた後、チュートリアル戦闘が2回始まります。攻撃のコンボ方法や、回避やガードなどの基本操作を学べるため、このタイミングでしっかり学びましょう。
1章の攻略チャート
- 葉洩れ日の森を誘導に沿って抜ける
- ストンダイルと戦闘を行う
▶ストンダイル攻略はこちら - 辺境の街フォルカでシェロと会話
▶よろず屋シェロの詳細はこちら - 仲間5人と会話
- 教会で仲間と合流
- ローランと会話
葉洩れ日の森は目的マーカーを目印に進む

葉洩れ日の森は、目的マーカーを追うように進みましょう。道中宝箱が近くにある通路が近くにあるとルリアが「道があるかもしれない」と言って誘導してくれるため、探索中に聞けたら近くに隠し通路がないか探してみましょう。
ストンダイルと戦闘

ルリアと合流した後に、森の出口に向かうと、ボス「ストンダイル」との戦闘が発生します。奥義やリンク攻撃などの、戦闘の基本を学びながらのボス戦となるので、各要素を学びながら撃破しましょう。
5人と会話後に教会で合流

辺境の街フォルカについたら、目的マーカーに誘導されながら、仲間たちと会話しましょう。全員と話し終わると教会に行こうとビィに言われるため、教会に向かいます。
2章の攻略チャート
- ゴブリンを倒して島民を助けながら奥へ進む
- 道なりに進み闘技場に入る
- 大盾のマッドビートと戦闘
▶大盾のマッドビート攻略はこちら
ゴブリンを倒して島民を助けながら進む

ストーリー2章は、ゴブリンを倒しながら島民を助けて奥に進むのが基本です。ゴブリンをすべて倒さないと、島民を助けられないため、島民が助けられない場合は近くにゴブリンがいないか探しましょう。
大盾のマッドビートと戦闘

最奥まで進むとボス「大盾のマッドビート」と戦闘が始まります。基本は敵の後ろに位置取るようにして、バーストオーラが展開されたら無理せず回避に専念すれば、そこまで苦戦することなく倒せます。
体験版でプレイできる内容と一緒

ストーリー2章は、体験版でプレイできる内容とほぼ一緒です。尚、体験版をプレイしていても、製品版で第2章からプレイできる訳ではないため、体験版クリア済みでももう一度プレイすることになります。
3章の攻略チャート
- 祈り場を触りつつ目的マーカーを追いかける
- 余裕があれば魔封石でレベル上げを行う
▶魔封石の場所と報酬はこちら - マップの崩壊に巻き込まれないように奥へ進む
- フラカーンと戦闘
目的マーカーを追いかける

ストーリー3章は、目的マーカーに誘導されながら奥へ進みましょう。また、キャラ操作ができるようになったタイミングで、目の前に祈り場があるため、念のため強化やセーブは行っておきましょう。
余裕があれば魔封石に挑戦してレベル上げ

鉱山郷テンペールに入ってちょっと進んだ所に魔封石があるため、余裕があれば挑戦してレベル上げしましょう。レベルが大体2~3上がるため、雑魚ラッシュとフラカーン戦がいくらか楽になります。
マップの崩落に巻き込まれるとやり直し

道中、ステージの崩落が起こりますが、崩落に巻き込まれてしまうと特定の地点からやり直しになってしまいます。途中に出てくる雑魚は倒さなくても問題ないため、足場が揺れ始めたら移動を優先しましょう。
フラカーン戦は足元で戦う

フラカーン戦は、足元を位置取るようにして戦いましょう。広範囲を巻き込んでの攻撃が多く、距離を取ると逆に攻撃を受けやすくなってしまいやすいため、足元に張り付いて回避しながら攻撃するのがおすすめです。
4章の攻略チャート
- 仲間達と会話した後、ローランに話しかける
- アヴィア教団兵と連戦
- ガランツァと戦闘
▶ガランツァ攻略はこちら
ローランと会話後に連戦スタート

ストーリー4章はローランと会話した後、連戦が始まります。ある程度キャラの火力を上げておかないと道中もボスも厳しくなるため、サイドクエストやフェイトエピソードをクリアしておきましょう。
アヴィア教団兵と連戦

ストーリーを少し進めると、アヴィア教団兵との連戦が始まります。雑魚撃破、ターゲット破壊など目的が目まぐるしく変わるため、目的マーカーや右上の目標は随時確認しながら戦闘を進めましょう。
ガランツァ戦は敵の後ろを位置取り

ガランツァ戦は、敵の後方から攻撃することを意識しましょう。真正面から戦うと回避やガードに専念することになり、中々ダメージを与えられないため、仲間にタゲを取ってもらっている間は後方から攻撃を仕掛けるのが基本です。
5章の攻略チャート
- 氷の壁や柱を壊しながらナビゲートに沿って進む
- イストリアスを護衛しながらトルダーム宮に向かう
- 星晶獣マナガルムと戦闘
▶マナガルム攻略はこちら
イストリアスを護衛しながら進む

イストリアスが扉の前で詠唱している間は、絶えず敵が出現するので、迫りくる敵を殲滅しましょう。前線に上がり続けてしまうと、横の道から出現した敵を見遅しやすいので、イストリアスの詠唱近くで防衛しましょう。
マナガルム戦は凍結攻撃に注意

マナガルム戦では、凍結攻撃に注意しながらダメージを与えましょう。凍結状態になるとプレイヤーの移動に制限がかかるので、無理に攻撃しにいかず、敵の攻撃が終わったタイミングで距離を詰めてダメージを与えるのがポイントです。
6章の攻略チャート
- シードホルムで依頼をこなす
- ダリ遺跡帯で遺跡の封印を解除する
- マギラフリラと戦闘
- 星晶獣エクスカリオンと戦闘
シードホルムでキャラ解放チケットを入手

シードホルムでは、ストーリーの進行報酬でキャラ解放チケット1枚を入手できます。6章後半では強力なボスとの連戦が控えているので、エクスカリオン戦やマギラフリラ戦で相性の良いキャラを交換するのがおすすめです。
エクスカリオン戦ではコアを破壊する

6章のボス星晶獣エクスカリオン戦では、赤く光るコアを破壊を目指しましょう。1戦目では足首、2戦目は胴体、最終戦では背中にある弱点を狙って攻撃しましょう。
7章の攻略チャート
- 慄火の祭壇に向かう
- 星晶獣ヴォルカンボーラと戦闘
- リリスと戦闘
- アヴィア教団兵と戦闘
マグマに注意しながら進む

7章では、マグマによって先へ進め無くなったり、マグマの波で行動を制限されます。マグマに触れてしまうとチェックポイントまで戻されてしまうので、マグマに注意しながら奥に進みましょう。
ヴォルカンボーラ戦ではリンク深度状態に注意

7章のボス星晶獣ヴォルカンボーラ戦では、身体が光るリンク深度上昇中はダメージが稼げません。無理に攻撃しても反撃を受けやすく、奥義を当てても無意味なので、リンク深度解除されるまでは、回避に専念しましょう。
8章の攻略チャート
- シードホルム城の地下を目指して進む
- ガランツァとマギラフリラと戦闘
- イドと戦闘
- 大星晶獣アンラマンユと戦闘
マギラフリラを先に倒す

ガランツァ&マギラフリラとの戦闘では、遠距離攻撃主体のマギラフリラを先に倒すのがおすすめです。2体同時に戦闘しているときに、ガランツァを狙っていると、マギラフリラの不意の攻撃に対処しにくいからです。
イド戦ではラストワンソウルに注意

イドの体力が50%を切った際に発動する「ラストワンソウル」中は、紫の範囲内で強力な攻撃を高速で仕掛けて来ます。攻撃モーションを確認しながらしっかりと回避しましょう。
アンラマンユ戦は光るひびを攻撃

アンラマンユ戦では、通常ではダメージを稼ぎにくいので、胸元で光り輝くひびを攻撃しましょう。ひびを攻撃して破壊すると、アンラマンユが実態を表して本体に直接攻撃できます。
9章の攻略チャート
- シードホルムで準備を整える
- ヴァヨイの塔でウォッチャーを撃破しながら進む
- フラカーン・ニヒラとの戦闘
▶フラカーン・ニヒラ攻略はこちら - マナガルム・ニヒラとの戦闘
▶マナガルム・ニヒラ攻略はこちら - ヴォルカンボーラ・ニヒラと戦闘
- 大星晶獣アンラマンユと戦闘
星晶獣の偽りは行動パターンが類似

ヴァヨイの塔で戦うフラカーン・ニヒラなどの偽りの星晶獣は、ストーリーで戦った星晶獣と行動パターンが似ています。もし倒せないと感じたら、一度行動パターンを把握するために街でクエストを受注して挑むのもおすすめです。
時空穿孔で移動しながらアンラマンユを攻撃

大星晶獣アンラマンユ戦は、時空穿孔で移動して実体化したアンラマンユを攻撃します。実体化していない状態だとダメージを与えるのが難しいので、ダエーワの攻撃を避けつつノッカーの破壊を優先しましょう。
終章の攻略チャート
- 甲板でラカムに話しかけて出発する
- バハムート・オルタと戦闘
- イドと戦闘
- 再びバハムート・オルタと戦闘
- イベント後ストーリークリア
▶クリア後のやり込み要素はこちら
バハムートのゲージ攻撃は即死

バハムートオルタのゲージが表示される攻撃は、攻撃を受けてしまうと即死です。ゲージがたまり切る前に、敵の弱点を攻撃して行動をキャンセルしましょう。
バハムートオルタを倒すとエンディング
2回目のバハムートオルタ戦で、HPを削り切るとイベントムービーが流れてエンディングを迎えます。エンディング後はハードモードのクエスト追加や、エンディング後の話が描かれるØ章が解放されるので、ストーリー後も遊び尽くせます。
0章(Ø章)の攻略チャート
- フォルカの教会前でイドに話しかける
- 依頼を受けて盗まれた物資を取り返す
- ゴブリンイーターと戦闘
吸い込み攻撃は中央の竜巻を回避して移動

ゴブリンイーターの吸い込み攻撃は、中央の竜巻を回避しながら移動しましょう。竜巻に吸い込まれてしまうと、抜け出せず大ダメージを受けてしまい不利になります。竜巻の吸い込み攻撃は移動し続ければ簡単に回避可能です。
また、吸い込み攻撃発動中は、キャラの居る場所に追加で竜巻攻撃を仕掛けてくるため、定期的に方向転換して、竜巻に当たらないよう注意しましょう。
関連記事

| ストーリー攻略チャートまとめ | ||
|---|---|---|
序章 |
1章 |
2章 |
3章 |
4章 |
5章 |
6章 |
7章 |
8章 |
9章 |
終章 |
0章 |
クリア後やりこみ |
- | - |

グラブルリリンク攻略wiki
暗殺者である俺のステータスが勇者よりも明らかに強いのだが シャドウブレイク
クイーンズブレイド リミットブレイク
ハイスクールD×D Operation paradise infinity





Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
アナデン
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン
メタルギアソリッドデルタ











