【アナデン】顕現イスカAS(蒼型乃羽舞)の攻略とおすすめキャラ

- 11/6(木)新キャラ「クラグホーン」登場!
- ・最新アップデート情報まとめ
- ・クラグホーンの最新情報
アナデン(アナザーエデン)の顕現イスカAS(蒼型乃羽舞)の攻略を掲載。顕現武器の最終性能や攻略のコツ、おすすめパーティ編成例やキャラ、弱点や行動パターンについても記載しています。
| 関連記事 | |
|---|---|
| 顕現「武器との巡り逢い」攻略 | イスカ(AS)の評価 |
顕現イスカASとは
| 専用武器 | 最終性能 | 発動効果 |
|---|---|---|
蒼型乃羽舞 |
|
|
| スキル性能強化 | ||
| 【万物斉同】MP:31 【扶揺の型】敵単体に風属性の斬攻撃(大) +腕力30%DOWN+知性30%DOWN(3ターン) +ペインを付与(3ターン 対象の耐性無視) 【胡蝶の型】 敵全体に風属性耐性50%DOWN(3ターン) +味方全体にMP回復30 【共通】自身に明鏡止水を3蓄積 【垂天之雲】MP:35 【扶揺の型】敵全体に風属性の斬攻撃(特大) +対象がペイン時に威力増加 【胡蝶の型】 味方全体にクリティカル率85%UP(3回行動) +クリティカル時の威力15%UP(3ターン) 【共通】明鏡止水の蓄積数分だけ効果増加 ※型を切り替える+AF中は明鏡止水を消費しない |
||
顕現イスカASは、顕現「武器との巡り逢い」で入手できる武器をLv10まで強化した後に戦えるボスです。顕現ボスを倒すと、武器の性能が上昇されると同時に該当キャラのスキルが強化されます。
顕現イスカAS攻略のコツ
高倍率の腕力デバフと耐性バフが必須
顕現イスカASは、右側(扶揺の型)が使う蓄積からの「垂天之雲」が極めて高威力なため、高倍率の腕力デバフと耐性バフによる対策が必須です。マナの腕力デバフやガリユの風耐性バフを併用して防ぐといいでしょう。
右側(扶揺の型)から先に倒す
顕現イスカASは、右側(扶揺の型)が攻撃の要を担っているので、右側から先に倒しましょう。左側(胡蝶の型)は、HP50%以上の時はバフしかしませんが、50%以下にしてしまうと、攻撃するようになるので放置が安定です。
AFはHP50%を切ってから発動がおすすめ
顕現イスカASは、両者ともにHP50%にストッパーを持つため、ストッパーが発動してからアナザーフォース(AF)を使うのがおすすめです。片方ずつ倒す場合は、右側(扶揺の型)のストッパーが発動した後に使用しましょう。
攻略パーティ編成例
| メイン | |||
|---|---|---|---|
| VC引率 | アタッカー | アタッカー | バフデバフ |
自由枠 |
ラディカ(AS) |
デュナリス(AS) |
ガリユ |
| サブ | |||
| 火属性ゾーン | 必須 | ||
ロゼッタ(AS) |
イスカ(AS) |
||
火属性ゾーン軸のパーティ編成です。ガリユに「力の呪グラスタ」を着けて腕力デバフと風耐性バフ役にし、デュナリス(AS)の全属性耐性バフと合わせて被ダメージを抑えます。
攻略動画
ガリユには、錬成したHP最大時強化・力の呪い・烈風の力(杖)を、ロゼッタに爆炎の力(杖)を装備させ、残りの枠や他のキャラには毒グラスタを装備させています。
最大HPや耐久面が低いと、バフ込でも蓄積で威力が増した「垂天之雲」を耐えられない可能性があるため、グラスタ錬成やバッジ等でHPを補強しておくのがおすすめです。
顕現イスカASの基本情報と行動パターン

弱点と耐性
| 弱点 | なし | 耐性 | |
|---|---|---|---|
| 特徴 | |||
|
|||
顕現イスカASの行動パターン
| 順番 | 行動 | |
|---|---|---|
| 左(胡蝶の型) | 右(扶揺の型) | |
| 1 | 蝶は優雅に舞うものさ | 裂空閃 |
| 2 | 神速の旋律 | 旋風斬り 月影 |
| 3 | 万物斉同 | 垂天之雲 |
| 4 | 垂天之雲 | 万物斉同×2 |
| 5 | 蝶は優雅に舞うものさ | 垂天之雲 |
| 6 | 神速の旋律 | 裂空閃 |
| 7 | 万物斉同 | 旋風斬り 月影 |
| 8 | 垂天之雲 | 垂天之雲 |
| 9 | 蝶は優雅に舞うものさ | 万物斉同×2 |
| HP50%以下の時 | ||
| - | 胡蝶乃夢 | 胡蝶乃夢 |
| 1 | 万物斉同 | 裂空閃 |
| 2 | 月影 | 垂天之雲 |
| 3 | 垂天之雲 | 万物斉同×2 |
| 4 | 裂空閃 | 垂天之雲 |
HP50%以上時の行動効果
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 左(胡蝶の型) | |
| 蝶は優雅に舞うものさ | 味方全体/物理耐性&速度バフ |
| 神速の旋律 | 味方全体/腕力&速度バフ |
| 万物斉同 | 敵全体/風耐性デバフ +明鏡止水1蓄積 |
| 垂天之雲 | 味方全体/クリティカル率バフ +明鏡止水全消費 |
| 右(扶揺の型) | |
| 裂空閃 | 敵全体/風属性斬攻撃 |
| 旋風斬り | 敵単体/風属性斬攻撃 |
| 月影 | 敵単体/無属性斬攻撃 +斬耐性デバフ |
| 垂天之雲 | 敵全体/風属性斬攻撃 +明鏡止水全消費 |
| 万物斉同 | 敵単体/風属性斬攻撃 +腕力&知性デバフ +ペイン付与+明鏡止水1蓄積 |
HP50%以下時の行動効果
| 行動 | 効果 |
|---|---|
| 左(胡蝶の型) | |
| 胡蝶乃夢 | 味方全体/バフ&デバフ解除 |
| 万物斉同 | 敵全体/風耐性デバフ +明鏡止水3蓄積 |
| 月影 | 敵単体/無属性斬攻撃 +斬耐性デバフ |
| 垂天之雲 | 味方全体/腕力&クリティカル率バフ +明鏡止水全消費 |
| 裂空閃 | 敵全体/風属性斬攻撃 |
| 右(扶揺の型) | |
| 胡蝶乃夢 | 味方全体/バフ&デバフ解除 |
| 裂空閃 | 敵全体/風属性斬攻撃 |
| 垂天之雲 | 敵全体/風属性斬攻撃 +明鏡止水全消費 |
| 万物斉同 | 敵単体/風属性斬攻撃 +腕力&知性デバフ +ペイン付与+明鏡止水3蓄積 |
| 垂天之雲 | 敵全体/風属性斬攻撃 +明鏡止水全消費 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
墨染の軍師 | ガリユ | マナ | いいマクマク |
| サブ | |||
イスカ(AS) | いいマクマク | ||
| バディ | |||
ウクレレ様 | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 ガリユは真顕現 あとは適当に強いの マナは速さマシマシ 【立ち回り】 1ターン 軍師:狼煙 ガリユ:バーニングシールド マナ:メフィスト 2ターン 軍師:朱雀 以降ずっと朱雀 ガリユ:エクスプロージョン 以降、炎獄と交互に使用 マナ:プラクティカル 以降、メフィストと交互に使用 50%切ったらAFで終了 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
エヴァ | フラムラピス | 墨染の軍師 | ねここ(AS) |
| サブ | |||
イスカ(AS) | ミナルカ | ||
| バディ | |||
テトラ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】所持する最強 グラスタは適当 【立ち回り】 真っ先に ねここAS『霊恵虹変怪』次に軍師が『調虎離山』で耐性を弱点化 エヴァが『アイシククルゾーク』フラムラピスが『ネプチューン』と…エヴァのアイシククルゾーク1発のみで終了しました 長期戦覚悟していたのに… | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
エヴァ | フラムラピス | 墨染の軍師 | ねここ(AS) |
| サブ | |||
ミナルカ | レレ(AS) | ||
| バディ | |||
テトラ | |||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】取り敢えず手持ちで最強 【立ち回り】 順番に ねここASが『霊恵虹変怪』 軍師が『調虎離山』 でエヴァ『アイシククルゾーク』 フラムラピス『ネプチューン』 で攻撃 エヴァのアイシククルゾークで、一撃(最初の一発)で終了 | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
いいマクマク | シュゼット(ES) | ラディアス(AS) | ピチカ |
| サブ | |||
花咲の姫君 | いいマクマク | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 東方・亜空・メビウス等の最強装備一切無しでも行けました。 グラスタは属性強化はあった方が良いと思います。 【装備】 シュゼット→属性強化グラスタもりもり。 花ツキハ→ルーナ武器、嚮後の腕輪、ステータスアップバッジ20(無ければ速度系のバッジ) ピチカ→耐久バッジ60(とにかく手持ちの一番高い耐久バッジ) シュゼ以外にはグラスタ無し。 【立ち回り】 1T マクマク(最速の誰か)→花ツキハで火ZONE展開 シュゼ→ロストエデン ラディアス→プロミネンスパージ ピチカ→永遠にオラトリオ 2T以降 ツキハ→自分以外の3人に鼓舞 シュゼ、ラディ、ピチは上記と一緒。 鼓舞かけ終わったら 花ツキハ→庇護 シュゼ→ロストエデン ラディ→プロミネンス ピチ→オラトリオ これさえやっておけば絶対に死なないし、MPも切れません。 敵イスカにバフが乗ってきたなーと思ったら2ターンくらいはこれで様子を見ます。 敵の攻撃力が落ち着いたら… ツキハ→燎焔 シュゼ→発破徒然 ツキハ→虹華 シュゼ→心火の鉄槌 ×2 ツキハ→庇護 シュゼ→ロストエデン と耐このループで耐久しながら虹華と鉄槌で削ります。 敵イスカ2体がストッパー切ったらAF発動 ツキハ→雀煉 シュゼ→心火の鉄槌 ラディ→紅の剣 ZONE覚醒のおかげかゲージの戻りが良く、私レベルでもAFで1億越え出来ました\(^o^)/ 絶対倒せないと思ってたのですが、この編成組めたおかげでかなり安定して倒せました。 総ターン数は30くらいだと思います。 花ツキハとEXシュゼの組み合わせ、強過ぎます(笑) | |||
| メインパーティ | |||
|---|---|---|---|
ラディアス(AS) | チルリル(AS) | ディアドラ | メリナ(ES) |
| サブ | |||
イスカ(AS) | イルルゥ(AS) | ||
| 装備/立ち回り | |||
| 【装備】 適当に選んでますが、ディアドラは顕現武器を持たせています 【立ち回り】 ・この戦法は火属性耐性がないことをいいことにエシ・ヘレスでひたすら攻める攻略です ラディアスはプロミネンスパージの迎撃を常に発動出来るようにすること (エシ・ヘレスとオーバーウェルムは被せないこと、行動順によってはアタッカーのチルリルがお陀仏になる可能性あり) メリナは1ターン目でイルルゥと交代し、煌斬陣を展開(最速で動けるならメリナ枠は誰でもいい) ※戦闘途中でイルルゥのアクセサリーを147で固めたものの死にかけたので注意 | |||
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
![]() |
|
| 関連記事 | |
|---|---|
| 「結実せし武器との交わり」攻略 | 顕現「真・武器との巡り逢い」 |
| 顕現武器一覧 | キャラ評価一覧 |
真・顕現ボス攻略一覧
| 真顕現ボス攻略記事 | |||
|---|---|---|---|
シュゼット |
マイティ |
シオン |
トゥーヴァ |
アザミ |
ガリユ |
ラクレア |
ナギ |
ユーイン |
ロキド |
ミュルス |
ツキハ |
ベルトラン |
メリナ |
シェイネ |
ユナ |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

アナザーエデン攻略wiki
アナデン攻略班




Gジェネエターナル
ウィンヒロ
ドルフィンウェーブ
ペルソナ5X
キングショット
ドット異世界
ポケモンフレンズ
メビウスフロントライン
モンハンNow
おなごオーナーズ
ホワイトアウトサバイバル
ワンコレ
グランドサマナーズ
東方LostWord
メメントモリ
カゲマス
ドラクエ1&2リメイク
ポケモンZA
FFタクティクス
モンスターハンターワイルズ
あつ森
サイレントヒルf
ドラクエ3
ファンタジーライフi
ブレイブリーデフォルトFF
マリオカートワールド
龍の国ルーンファクトリー
デルタルーン











