【アナデン】真・顕現ロキドの攻略とおすすめキャラ

真・顕現ロキド

4/12(土)メインストーリー第3部最終編が配信!
メインストーリー第3部最終編まとめ
シオン(ES) / ニルヤ / アルド(AS)

アナデン(アナザーエデン)の真・顕現ロキドの攻略を掲載。おすすめパーティ編成例やキャラ、弱点や行動パターンについても記載しています。

関連記事
顕現「武器との巡り逢い」 顕現「真・武器との巡り逢い」
顕現ロキドの攻略 ロキドの評価

真・顕現ロキドとは

種類 強化後のスキル性能
固有スキル
  • 【夜叉鬼神拳】MP:44
  • 敵単体に打攻撃(特大)
  • +打耐性50%DOWN(5ターン)
  • +気絶を付与
    +味方全体に拳・装備者ダメージ50%UP
  • 地属性攻撃50%UP(5ターン)
  • 自身に対してバフの効果量増加(2倍)
星5スキル
  • 【地烈無双拳】MP:41
  • 敵全体に地属性の打攻撃2回(特大)
  • +自身の腕力50%UP(5ターン 最高累積回数3)
  • +クリティカル率100%UP(2回行動)
  • HP回復
  • 経過ターンに応じて威力増加(最大5ターン/7倍)
  • HP最大時さらに与えるダメージ増加(2倍)

真・顕現ロキドは、顕現「真・武器との巡り逢い」で戦えるボスです。顕現「武器との巡り逢い」でロキド(NS)の顕現武器を入手すると挑戦でき、クリアすると顕現武器なしにスキルが強化されるようになります。

あわせて読みたい

真・顕現ロキド攻略のコツ

  • 通常行動は基本的なバフデバフで軽減可能
  • 復活後は1ターン置いてからHPを削り切る
  • 1回目のストッパー以降は時間をかけずに削る
  • ストッパーギミックは守護で無視可能

通常行動は基本的なバフデバフで軽減可能

ロキドの通常行動は、たいして威力が高くないため、基本的な腕力デバフや物理・全属性耐性バフ、ゾーンを併用するだけで楽に耐えられます。ただし、ロキドは腕力バフや属性バフを自身に付与するため、後半の火力には注意しましょう。

バフデバフ数を9種以下に抑える

ロキド戦では、敵味方問わず単体のバフデバフ数を9種以上に抑えて戦いましょう。バフデバフが9種を超えたキャラが発生すると、物魔耐性が100%増加するため、まともにダメージを与えられなくなります。

なお、風・地以外の属性で攻撃された時に発動する耐性アップは、高倍率の耐性デバフがあれば対抗が可能です。

復活後は1ターン置いてからHPを削り切る

ロキドのHPがゼロになり、復活した後は1ターンの間を置いてから再びHPをゼロにしましょう。復活直後のターンにHPをゼロにすると、全体へ守護や踏ん張り、血の契約すらも無視する即死の全体攻撃を放ちます。

なお、HPをゼロにさえしなければ、復活直後であっても攻撃するのは問題ないため、バフやデバフを整えるなどして時間を潰しましょう。

1回目のストッパー以降は時間をかけずに削る

ロキドの1回目のストッパー(HP約60%)に到達したら、時間をかけずに次のストッパーまで削りましょう。次のストッパーまでに2ターン以上かかると、次のストッパーで放たれる全体攻撃の威力が増加するので危険です。

ストッパーギミックは守護で無視可能

ロキドのストッパーギミックは、復活ギミックと異なり、守護で受けられます。「プライ」や「ラディアス」なら、復活ギミックから通して守護で味方を守れるため、パーティの枠に余裕があれば編成するのがおすすめです。

あわせて読みたい

攻略パーティ編成例

メイン
アタッカー 守護 バフサポート 歌唱サポート
アザミ(AS)アザミ(AS) プライプライ イーファ(AS)イーファ(AS) ミストレア(AS)ミストレア(AS)
サブ
グラスタ枠 編成必須
アカネ(AS)アカネ(AS) ロキドロキド

アザミをアタッカーとした風属性パーティです。初ターンにプライで「陣の呪(風王陣)」を使って風属性ゾーンを展開し、イーファのフェイスをアザミに付与、ミストレアの「ルーナ・カントゥス」で歌唱を発動させます。

2ターン目以降は、アザミはひたすら攻撃し、プライは守護、イーファはバフをかけ続けるだけで攻略可能です。ロキドが3回復活後、プライに攻撃が集中すると乱数で耐えられない場合があるため、何度か試行を重ねる必要があります。

攻略動画

▼装備詳細(タップで開閉)
  • キャラ
    (天冥値)
    装備
    アザミ(AS)アザミ(AS)
    (天40)
    • 【武器】
    • ・エルピスダガー
    • 【防具】
    • ・可惜夜の指輪+10
    • 【バッジ】
    • ・腕力50
    • 【グラスタ】
    • ・穿痛の力(刀)
    • └狙い撃つ
    • ・地ノ災斬(方)
    • └潜在錬成
    • ・烈風の力
    • └潜在錬成
    • ・真タナバタヒメの証
    プライプライ
    (冥111)
    • 【武器】
    • ・翠晶の槌
    • 【防具】
    • ・ムジマバングル
    • 【バッジ】
    • ・テラエナジーバッジ
    • 【グラスタ】
    • ・再生ノ力
    • └HPアップ
    • ・陣の呪(風王陣)
    • └HPアップ
    • ・MP消費量減少(槌)
    • └潜在錬成
    イーファ(AS)イーファ(AS)
    (天255)
    • 【武器】
    • ・復元せし時刻みの槌+10
    • 【防具】
    • ・亜空の腕輪
    • 【バッジ】
    • ・精神60
    • 【グラスタ】
    • ・庇護の呪
    • └天冥ブースト精神UP
    • ・知の呪
    • └天冥ブースト精神UP
    • ・MP快癒力(槌)
    • └天冥ブースト精神UP
    ミストレア(AS)ミストレア(AS)
    (冥56)
    • 【武器】
    • ・ロリポップシュート+10
    • 【防具】
    • ・亜空の指輪
    • 【バッジ】
    • ・耐久60
    • 【グラスタ】
    • ・増蝕の力(腕速知)
    • └潜在錬成
    • ・属性耐性UP
    • └潜在錬成
    • ・物理耐性UP
    • └潜在錬成
    アカネ(AS)アカネ(AS)
    • 【Pグラスタ】
    • ・HP最大時強化(刀)
    • ・烈風の力(刀)
    • ・全能の力(東方)

攻略おすすめキャラ

アタッカー

キャラ 性能
アザミ(AS)アザミ(AS)
  • ・威力20倍の全体攻撃が強力
  • ・バフ数&HPで威力増加の多段攻撃も優秀
  • ・戦闘開始3ターン以内でスキル性能向上
  • ・ブレイクや補助魔法で味方をサポート
月華の令嬢月華の令嬢
  • ・臨機応変で全武器種に変化
  • ・ウェポンブレイクで与ダメージ2倍
  • ・バフ数に応じて最大威力8倍の4連撃が強力
  • ・物理&水属性耐性50%デバフ
  • └アナザーゾーン下で効果1.5倍
  • ・アナザーセンスで全武器種ダメ50%バフ
残影の佳人残影の佳人
  • ・VC、スキル、アビリティで地裂陣を展開
  • ・蓄積15個消費で極・地裂陣を何度も展開可
  • ・ゾーン下で倍率90%の腕速&剣バフ持ち
  • ・AZ下で倍率50%の地&斬耐性デバフも可
  • ・地ブレイクを伴う最大18倍の防御無視攻撃
ヒナギクヒナギク
  • ・敵より低速で最大威力20倍の単体攻撃が強力
  • ・味方に速度50%デバフ+腕知50%バフ
  • └虎視眈々60%バフ+敵に腕知25%デバフ
  • ・気絶で行動を潰されないように注意
ナギ(AS)ナギ(AS)
  • ・蓄積消費で最大威力14倍の単体攻撃が強力
  • ・後攻でダメージ80%UPの自己バフ持ち
  • ・地属性耐性累積デバフ+確定ペインが可能
紫装の槍使い紫装の槍使い
  • ・VCで地属性ゾーンを展開可能
  • ・永続毒ペイン+槍弓バフ+ゾーン覚醒が可能
  • ・毒ペインで威力増加の単体4連撃が強力
  • └物魔クリ率バフ+ゾーン下でブレイクが伴う
  • ・AZによる下剋上が強力(エルピスと重複可能)
  • ・残影の佳人と併用がおすすめ
ヤクモヤクモ
  • ・高倍率の陰属性耐性デバフで耐性UPを無視
  • ・最大5回の防御無視攻撃が強力
  • ・エニや墨染の軍師と好相性
墨染の軍師墨染の軍師
  • ・敵全体の耐性を弱点に変換可能
  • ・VCとスキルで魔法ゾーンを展開可能
  • ・ゾーン覚醒や弱点ダメージバフも持つ
  • ・弱点時に最大15倍の単体3連撃が強力

サポート

キャラ 適正理由
クロード(ES)クロード(ES)
  • ・VCとスキルで斬属性ゾーンを展開
  • └エンパシー付与時に対象の攻撃属性に変化
  • └臨機応変を付与時に自身の攻撃も変化
  • ・エンパシー付与した対象の武器種バフ付与
  • └同時にクリ威力100%バフも可能
  • ・全体3連撃と同時にHP50%&状態異常回復
  • └ゾーン下でゾーン覚醒+腕知速の累積デバフ
ねここ(AS)ねここ(AS)
  • ・VCで地属性ゾーンを展開
  • ・敵全体に腕知速+全属性耐性デバフ
  • └属性or武器ゾーン下で効果2倍+ゾーン覚醒
  • ・味方全体に腕知速バフ+武器&弱点ダメバフ
  • └属性ゾーン下で天の味方にバフ効果1.5倍
  • └属性ゾーンに応じて敵味方の攻撃属性を変化
イーファ(AS)イーファ(AS)
  • ・味方前後衛に全耐性バフ
  • └同時に状態異常&吹き飛ばし無効バリア
  • ・味方前後衛に腕知バフ+クリ威力&武器バフ
  • └フェイス対象者に効果2倍+全属性攻撃バフ
ラディアス(AS)ラディアス(AS)
  • ・先制攻撃時に全体挑発+物理耐性70%バフ
  • └ゾーン下で物魔迎撃を自身に付与
  • └全体HPMP50%回復+状態異常無効バリア
  • ・全体腕力デバフ+味方全体ダメ軽減バリア
  • └ゾーン下で最大HP分のシールドを付与
プライプライ
  • ・守護で味方への攻撃を一身に受けられる
  • └次回に自身が気絶するので連発不可
  • ・短期決戦の囮役に最適
エニエニ
  • ・血の契約でHPが0になっても復活可能
  • └復活ギミックの固定ダメージは対策不可
  • ・先制で確定毒ペイン+腕知速デバフが可能
  • ・ヤクモや軍師との併用でサブアタッカーも可
ミストレア(AS)ミストレア(AS)
  • ・2種の歌唱を使い分けて全体サポート
  • └味方全体に確定クリティカル率バフ
  • └常に味方全体の被ダメージ50%軽減
  • └ターン終了時に全体攻撃+腕知デバフ
  • └ターン終了時に全体のHP2,000固定回復
ピチカピチカ
  • ・3種の歌唱で味方を大幅サポート
  • ・火力から耐久上昇と万能
  • ・クリ威力+槍&弓装備者バフも持つ

真・顕現ロキドの基本情報と行動パターン

HP 腕力 知性 速度
134,520,000 351 175 223
耐久 精神 幸運
457 358 0
弱点 耐性 無効
なし 火水雷陰晶 なし
オーラ
  • 【剛纏】
  • ・風と地以外の属性ダメージを受けると発動
  • └敵単体の物理・魔法耐性が50%UP
  • └敵全体の与えるダメージが50%UP
  • 【半人半獣】
  • ・バフデバフ9種以上で発動
  • └敵単体の物理・魔法耐性が100%UP
  • └敵全体の与えるダメージが100%UP
特徴
  • ・HPが0になると3回までHP全快で復活
  • └復活時に敵全体へ腕力&物理耐性デバフ+地属性打攻撃2回
  • └復活直後のターンにHPを0にすると全体に99,999固定ダメージ
  • └復活から1ターンでも間を置けば通常ダメージに変化
  • ・3回復活後、HP約60%/30%にストッパー発生
  • └ストッパー時に敵全体へ腕力&物理耐性デバフ+地属性打攻撃2回
  • └次のストッパーまでにターンが経過するたび威力増加
  • 【硬質】
  • ・物理耐性UP(中 永続)
  • 【退魔の体】
  • ・魔法耐性UP(中 永続)
  • 【異質な鎧】
  • ・全属性耐性UP(中 永続)

行動パターン

順番 行動 効果
1 ロックスマッシュ 敵単体/地属性打攻撃
2 ビーストサマー 敵単体/無属性打攻撃
+地属性耐性デバフ(小 4ターン)
3 夜叉鬼神拳 敵単体/無属性打攻撃
+打属性耐性デバフ(中 5ターン)
+気絶付与
+自身/地属性攻撃バフ(大 5ターン)
4 地烈無双拳 敵全体/地属性打攻撃2回
+自身/腕力バフ
(中 5ターン 最大累積3回)
1回目の復活後
- 追い払って
くれよう!
敵全体/腕力&物理耐性デバフ
(小 99ターン)
地烈無双拳 敵全体/地属性打攻撃2回
2回目の復活後
- 砕けたいのは
どいつだ!
敵全体/腕力&物理耐性デバフ
(小 99ターン)
地烈無双拳 敵全体/地属性打攻撃2回
3回目の復活後(直後とストッパー時含む)
- すべての力を
拳に込める!
敵全体/腕力&物理耐性デバフ
(小 99ターン)
地烈無双拳 敵全体/地属性打攻撃2回

みんなのパーティ投稿

みんなの攻略パーティ

メインパーティ
選択
選択
選択
選択
サブ
選択
選択
バディ
バディ選択
装備/立ち回り
リセット

※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。

メインパーティ
ミストレア(AS)ミストレア(AS)ガラムバレルガラムバレルイーファ(AS)イーファ(AS)マリエル(ES)マリエル(ES)
サブ
ロキドロキドいいマクマクいいマクマク
バディ
モケモケ
装備/立ち回り
【装備】(重要)属性デバフ耐性 物理デバフ耐性 ミストレアには腕知デバフ耐性も 錬成済の100%耐性推奨
【立ち回り】
ミストレア ルーナ・カントゥス
ガラム アポリト・フエルサ
イーファ 初手ミストレアにフェイス→ヴィーナクトブーア
マリエル 陣の呪「風王陣」→ルーメン・レジナ→救済の祈り

マリエルのルーメンを切らさなければ勝てるお手軽攻略です
下手に他の行動を増やすとオーラが発動して詰む危険があるので黙々と攻撃を押し続けましょう
マリエルの更新タイミングは任意でOK
メインパーティ
ユナユナアザミ(AS)アザミ(AS)イスカイスカガラムバレルガラムバレル
サブ
ロキドロキドシュゼットシュゼット
バディ
キュモスキュモス
装備/立ち回り
【装備】
ユナ/真・顕現
アザミ(AS)/真・顕現(アザミ)
イスカ/真・顕現
ガラムバレル/なんでも
防具も今持っているステータス高めのもの
グラスタは、アザミ(AS)に疾風の力×2、他は適宜
他は適宜
【立ち回り】
ユナ/七色の祝福→降神巫→神威依代→七色の祝福→神威依代→降神巫→神威依代→七色の祝福→神威依代→降神巫・・・と繰り返す
アザミ(AS)/葩昇の太刀のみ
イスカ/神速の旋律のみ
ガラムバレル/アポリト・フエルサのみ

ターン数はかかるが、淡々とダメージを与えつつ、削っていける。
またユナの特技の回し方を誤ると途端に崩れるので、そこの選択には特に注意を払うことができれば問題なくクリア可能です。
AFは未使用

※シュゼットの部分はどのキャラでも可能
メインパーティ
イーファ(AS)イーファ(AS)セスタセスタメロディ(AS)メロディ(AS)メルピピアメルピピア
サブ
アザミ(AS)アザミ(AS)ロキドロキド
バディ
テトラ(AS)テトラ(AS)
装備/立ち回り
【装備】
イーファAS/復元せし時刻み、腕速知、物理、健全な身体(槌)の全て錬成済み
セスタ/エルピス、通常攻撃全体化、通常攻撃強化、腕速知の全て錬成済み
メロディAS/グラティ・アイギス打直し、腕速知、物理、治癒の力の全て錬成済み
メルピピア/プラズマ、腕速知、物理、健全な身体エルフの全て錬成済み
アザミAS/飛雄國網、健全な身体(刀)、風荒ぶ快痛の力、烈風の力(刀)の全て錬成済み

【立ち回り】
イーファ・アーハミアン、最後だけフェイス
セスタ・二刀神狼・整息
メロディ・ディプラヴィティ
メルピピア・ピンチ、安寧、最後だけチャンス

『ロキドのHPがゼロになり、復活した後は1ターンの間を置いてから再びHPをゼロにしましょう。復活直後のターンにHPをゼロにすると、全体へ守護や踏ん張り、血の契約すらも無視する即死の全体攻撃を放ちます。』
なるほど…と、一回目倒し何もしない…が復活と同時に即死の全体攻撃受けて全滅
話が違う!!と放置していたが、真・顕現をロキド以外全てクリアしたので再戦
一回目から1撃で倒さず手加減して必ず2ターン掛けて1回、2回と倒し3度目復活後60%のストッパーまで削り30%のストッパー到達で、セスタに「フェイス」と「チャンス」で「二刀神狼」終了
AF未使用

メインパーティ
ねここ(AS)ねここ(AS)ラディアス(AS)ラディアス(AS)墨染の軍師墨染の軍師ミナルカミナルカ
サブ
ロキドロキドわら坊わら坊
バディ
テトラテトラ
装備/立ち回り
【装備】亜空武器など 全員に属性デバフ耐性物理デバフ耐性 ミナルカには腕速知デバフ耐性も(いらなかったかも)シオンに展技火
【立ち回り】
ラディアス→結局守護未使用 オーバーウェルムとエレメントシールドを交互に atはプロミネンスパージ
ねここ→4枠 おまじない猫神の守護精霊恵を交互に afはコンボ倍率のため連斬
シオン→弱点化ゾーン展開からメインスキルを適当に ゾーン切れたら展開忘れずに
ミナルカ→ヴァイオレンス たまにブラックエンド
途中からダメージがずっとゼロになります
メインパーティ
エニエニメロディ(AS)メロディ(AS)セスタセスタソイラ(AS)ソイラ(AS)
サブ
赤套の炎使い赤套の炎使いロキドロキド
バディ
テトラテトラ
装備/立ち回り
【装備】
ソイラに物理デバフ耐性槍グラスタ
メロディにスカーロッド

【立ち回り】
1T
ソイラ フルール
エニ 赤套と交代
セスタ 適当
メロディ 終わるまでダークスクリューかドリームチャージ(ダークスクリューでストッパー到達しないよう注意)

2T 火ゾーン
ソイラ フルール このターン以降はフルールかコワーのどちらかを適当に
セスタ 適当
赤套 ルナティック

3T 以降ずっと風AZ
セスタ 2ターンに一回二刀
赤套 トリッキーヒットかグラッジ

誓約でソイラに単体/全体攻撃がすべて集まります
もっと見る

キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。

    バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。


      関連記事

      アナデンtopページへ戻る
      関連記事
      顕現「武器との巡り逢い」攻略 顕現「真・武器との巡り逢い」
      顕現武器一覧 キャラ評価一覧

      真・顕現ボス攻略一覧

      真顕現ボス攻略記事
      シュゼットシュゼット マイティマイティ シオンシオン トゥーヴァトゥーヴァ
      アザミアザミ ガリユガリユ ラクレアラクレア ナギナギ
      ユーインユーイン ロキドロキド ミュルスミュルス ツキハツキハ
      ベルトランベルトラン メリナメリナ シェイネシェイネ ユナユナ

      アナデンアナデン攻略トップへ

      ©WFS Developed by WRIGHT FLYER STUDIOS All rights reserved.
      ※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
      ▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト

      アナデンの注目記事

      ロキドの評価と習得アビリティ
      ロキドの評価と習得アビリティ
      最強キャラランキング
      最強キャラランキング
      顕現「武器との巡り逢い」攻略|顕現武器キャラ一覧
      顕現「武器との巡り逢い」攻略|顕現武器キャラ一覧
      顕現「真・武器との巡り逢い」攻略
      顕現「真・武器との巡り逢い」攻略
      マリエル(エクストラスタイル)の評価と習得アビリティ
      マリエル(エクストラスタイル)の評価と習得アビリティ
      外伝/外典/邂逅/断章/協奏クエスト一覧
      外伝/外典/邂逅/断章/協奏クエスト一覧
      キャラ評価一覧
      キャラ評価一覧
      最強キャラランキング
      最強キャラランキング
      キャラ評価一覧
      キャラ評価一覧
      第3部最終編攻略チャート|「虚時層輪象編」時間帝国の逆襲
      第3部最終編攻略チャート|「虚時層輪象編」時間帝国の逆襲
      ストーリークエスト攻略チャート
      ストーリークエスト攻略チャート
      深層イベント攻略まとめ|仲間の加入方法
      深層イベント攻略まとめ|仲間の加入方法
      ニルヤの評価と習得アビリティ
      ニルヤの評価と習得アビリティ
      蝕時寓話の入手場所まとめ
      蝕時寓話の入手場所まとめ
      もっと見る

      この記事を書いた人

      記事を書いた人
      アナデン攻略班アナデン攻略班
      所持キャラ数 222
      やりこみ度 短編系は即日攻略
      全ストーリー、ボス(邂逅含む)クリア済み
      攻略班プロフ ▶攻略班紹介ページはこちら

      【PR】話題の無料ゲームランキング

      ハイスクールD×D Operation paradise infinityハイスクールD×D Operation paradise infinity
      【全紳士に捧げるハーレムゲーム】

      美少女悪魔の眷属になりませんか?色んな美少女がいっパイ登場!ハーレム王に、俺はなる!

      魔法先生ネギま!まほらパニック魔法先生ネギま!まほらパニック 【わずかな勇気が本当の魔法】

      ドキドキなスクールライフが楽しめるドタバタ魔法バトルRPGが登場!1500連無料!

      ありふれた職業で世界最強 リベリオンソウルありふれた職業で世界最強 リベリオンソウル 【この錬成師、世界最強。】

      新作リリース!アーティファクトを錬成して、新たな敵に挑む冒険の日々が幕を開ける!

      蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者蜘蛛ですが、なにか? 迷宮の支配者
      【迷宮サバイバルファンタジー!】

      蜘蛛の魔物に転生してしまった「私」を育成し、迷宮の支配者を目指せ!

      クイーンズブレイドリミットブレイククイーンズブレイド リミットブレイク
      【美闘士の絶頂突破を体感】

      敗北すらも美しい戦士たちの超絶華麗なる新作ゲーム登場!あなたも限界なんでしょう?美少女総勢100名以上!

      まだまだあります、無料ゲーム!
      G123ゲーム一覧はこちら!

      書き込み

      最新を表示する
        攻略メニュー