【アナデン】真・顕現ロキドの攻略とおすすめキャラ
アナデン(アナザーエデン)の真・顕現ロキドの攻略を掲載。おすすめパーティ編成例やキャラ、弱点や行動パターンについても記載しています。
関連記事 | |
---|---|
顕現「武器との巡り逢い」 | 顕現「真・武器との巡り逢い」 |
顕現ロキドの攻略 | ロキドの評価 |
真・顕現ロキドとは
種類 | 強化後のスキル性能 |
---|---|
固有スキル |
|
星5スキル |
|
真・顕現ロキドは、顕現「真・武器との巡り逢い」で戦えるボスです。顕現「武器との巡り逢い」でロキド(NS)の顕現武器を入手すると挑戦でき、クリアすると顕現武器なしにスキルが強化されるようになります。
真・顕現ロキド攻略のコツ
- 通常行動は基本的なバフデバフで軽減可能
- 復活後は1ターン置いてからHPを削り切る
- 1回目のストッパー以降は時間をかけずに削る
- ストッパーギミックは守護で無視可能
通常行動は基本的なバフデバフで軽減可能
ロキドの通常行動は、たいして威力が高くないため、基本的な腕力デバフや物理・全属性耐性バフ、ゾーンを併用するだけで楽に耐えられます。ただし、ロキドは腕力バフや属性バフを自身に付与するため、後半の火力には注意しましょう。
バフデバフ数を9種以下に抑える
ロキド戦では、敵味方問わず単体のバフデバフ数を9種以上に抑えて戦いましょう。バフデバフが9種を超えたキャラが発生すると、物魔耐性が100%増加するため、まともにダメージを与えられなくなります。
なお、風・地以外の属性で攻撃された時に発動する耐性アップは、高倍率の耐性デバフがあれば対抗が可能です。
復活後は1ターン置いてからHPを削り切る
ロキドのHPがゼロになり、復活した後は1ターンの間を置いてから再びHPをゼロにしましょう。復活直後のターンにHPをゼロにすると、全体へ守護や踏ん張り、血の契約すらも無視する即死の全体攻撃を放ちます。
なお、HPをゼロにさえしなければ、復活直後であっても攻撃するのは問題ないため、バフやデバフを整えるなどして時間を潰しましょう。
1回目のストッパー以降は時間をかけずに削る
ロキドの1回目のストッパー(HP約60%)に到達したら、時間をかけずに次のストッパーまで削りましょう。次のストッパーまでに2ターン以上かかると、次のストッパーで放たれる全体攻撃の威力が増加するので危険です。
ストッパーギミックは守護で無視可能
ロキドのストッパーギミックは、復活ギミックと異なり、守護で受けられます。「プライ」や「ラディアス」なら、復活ギミックから通して守護で味方を守れるため、パーティの枠に余裕があれば編成するのがおすすめです。
攻略パーティ編成例
メイン | |||
---|---|---|---|
アタッカー | 守護 | バフサポート | 歌唱サポート |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
サブ | |||
グラスタ枠 | 編成必須 | ||
![]() |
![]() |
アザミをアタッカーとした風属性パーティです。初ターンにプライで「陣の呪(風王陣)」を使って風属性ゾーンを展開し、イーファのフェイスをアザミに付与、ミストレアの「ルーナ・カントゥス」で歌唱を発動させます。
2ターン目以降は、アザミはひたすら攻撃し、プライは守護、イーファはバフをかけ続けるだけで攻略可能です。ロキドが3回復活後、プライに攻撃が集中すると乱数で耐えられない場合があるため、何度か試行を重ねる必要があります。
攻略動画
- ▼装備詳細(タップで開閉)
-
-
キャラ
(天冥値)装備 アザミ(AS)
(天40)- 【武器】
- ・エルピスダガー
- 【防具】
- ・可惜夜の指輪+10
- 【バッジ】
- ・腕力50
- 【グラスタ】
- ・穿痛の力(刀)
- └狙い撃つ
- ・地ノ災斬(方)
- └潜在錬成
- ・烈風の力
- └潜在錬成
- ・真タナバタヒメの証
プライ
(冥111)- 【武器】
- ・翠晶の槌
- 【防具】
- ・ムジマバングル
- 【バッジ】
- ・テラエナジーバッジ
- 【グラスタ】
- ・再生ノ力
- └HPアップ
- ・陣の呪(風王陣)
- └HPアップ
- ・MP消費量減少(槌)
- └潜在錬成
イーファ(AS)
(天255)- 【武器】
- ・復元せし時刻みの槌+10
- 【防具】
- ・亜空の腕輪
- 【バッジ】
- ・精神60
- 【グラスタ】
- ・庇護の呪
- └天冥ブースト精神UP
- ・知の呪
- └天冥ブースト精神UP
- ・MP快癒力(槌)
- └天冥ブースト精神UP
ミストレア(AS)
(冥56)- 【武器】
- ・ロリポップシュート+10
- 【防具】
- ・亜空の指輪
- 【バッジ】
- ・耐久60
- 【グラスタ】
- ・増蝕の力(腕速知)
- └潜在錬成
- ・属性耐性UP
- └潜在錬成
- ・物理耐性UP
- └潜在錬成
アカネ(AS)
- 【Pグラスタ】
- ・HP最大時強化(刀)
- ・烈風の力(刀)
- ・全能の力(東方)
-
攻略おすすめキャラ
アタッカー
キャラ | 性能 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
サポート
キャラ | 適正理由 |
---|---|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
![]() |
|
真・顕現ロキドの基本情報と行動パターン
HP | 腕力 | 知性 | 速度 | ||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
134,520,000 | 351 | 175 | 223 | ||||||||
耐久 | 精神 | 幸運 | |||||||||
457 | 358 | 0 | |||||||||
弱点 | 耐性 | 無効 | |||||||||
なし | ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
なし | |||||||||
オーラ | |||||||||||
|
|||||||||||
特徴 | |||||||||||
|
行動パターン
順番 | 行動 | 効果 |
---|---|---|
1 | ロックスマッシュ | 敵単体/地属性打攻撃 |
2 | ビーストサマー | 敵単体/無属性打攻撃 +地属性耐性デバフ(小 4ターン) |
3 | 夜叉鬼神拳 | 敵単体/無属性打攻撃 +打属性耐性デバフ(中 5ターン) +気絶付与 +自身/地属性攻撃バフ(大 5ターン) |
4 | 地烈無双拳 | 敵全体/地属性打攻撃2回 +自身/腕力バフ (中 5ターン 最大累積3回) |
1回目の復活後 | ||
- | 追い払って くれよう! |
敵全体/腕力&物理耐性デバフ (小 99ターン) |
地烈無双拳 | 敵全体/地属性打攻撃2回 | |
2回目の復活後 | ||
- | 砕けたいのは どいつだ! |
敵全体/腕力&物理耐性デバフ (小 99ターン) |
地烈無双拳 | 敵全体/地属性打攻撃2回 | |
3回目の復活後(直後とストッパー時含む) | ||
- | すべての力を 拳に込める! |
敵全体/腕力&物理耐性デバフ (小 99ターン) |
地烈無双拳 | 敵全体/地属性打攻撃2回 |
みんなのパーティ投稿
みんなの攻略パーティ
※投稿の承認・反映まで時間がかかります。ご了承ください。
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
パーティメンバー達 クチナワ 覚醒済 ユナ覚醒済 トゥーバァ覚醒済 イーファ ロキド エニ 天冥値 クチナワ冥30 ユナ天80 トゥーヴァ冥120 イーファAS 天16 ロキド天24 エニ冥16 装備 クチナワ なるべくいいやつ エルピスロッドとか ユナ 新顕現 トゥーヴァ 新顕現 イーファAS 復元せし時刻みの槌 ロキド 新顕現覚醒前のやつ エニ装備なし 防具 メインメンバーだけでも強いのつける物理耐性ーがついてるとおすすめ 行動詳細 順番はクチナワスタートです 一ターン目 クチナワ 滅呪之印 ユナ 七色の祝福 トゥーヴァ デビルディール イーファ フェイス 対象はトゥーヴァ バフかけるターン 二ターン目 陰禍之気 式神 グレイトウォール パディアル・アナム 三ターン目 貫魔之巌 式神 冥界の導き アーハミン 四ターン目 貫魔之巌 神威依代 冥界の導き ヴィナクトブーア 五ターン目 トゥーヴァは冥界の導き イーファはアーハミンまたはパディアル・アナム 他の二人は一ターン目の行動と同じ ここで一回目の復活が入る だいたいここら辺で星導覚醒ゲージがたまる アナザーフォースも 六ターン目以降 四ターン目の行動と同じ 復活してもこのままで 三回目の復活に入ったらストッパーが60%と30%の時に発動するので 星導覚醒技は使ってもいいが30%切ってからがいいと思う 別に使わなくても勝てるが一応不安だったので使った これで終了です エニは別にいなくても大丈夫です グラスタ枠でもないです ただの飾りだと思ってください テトラも活躍したが特に一ターン目に活躍した(トゥーヴァのデビデディールで自身のHPが3割削られるからその回復薬 そのスキルの効果によりトゥーヴァ自身の最大HPが上昇 ユナの七色の祝福の効果もありさらにHP最大値上昇します ここが一番重要 クチナワの星導覚醒技はこの戦いでは使わない方がいいと思いました ロキドのオーラによりバフ・デバフが合わせて9種類以上あるとまともにダメージが入らないからです あとそこまで星導覚醒の普通に使うのはダメージ出ないし特にクチナワが! 正直貫魔之巌の方が強い 以上です お役に立てたら幸いです |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】(重要)属性デバフ耐性 物理デバフ耐性 ミストレアには腕知デバフ耐性も 錬成済の100%耐性推奨 【立ち回り】 ミストレア ルーナ・カントゥス ガラム アポリト・フエルサ イーファ 初手ミストレアにフェイス→ヴィーナクトブーア マリエル 陣の呪「風王陣」→ルーメン・レジナ→救済の祈り マリエルのルーメンを切らさなければ勝てるお手軽攻略です 下手に他の行動を増やすとオーラが発動して詰む危険があるので黙々と攻撃を押し続けましょう マリエルの更新タイミングは任意でOK |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 ユナ/真・顕現 アザミ(AS)/真・顕現(アザミ) イスカ/真・顕現 ガラムバレル/なんでも 防具も今持っているステータス高めのもの グラスタは、アザミ(AS)に疾風の力×2、他は適宜 他は適宜 【立ち回り】 ユナ/七色の祝福→降神巫→神威依代→七色の祝福→神威依代→降神巫→神威依代→七色の祝福→神威依代→降神巫・・・と繰り返す アザミ(AS)/葩昇の太刀のみ イスカ/神速の旋律のみ ガラムバレル/アポリト・フエルサのみ ターン数はかかるが、淡々とダメージを与えつつ、削っていける。 またユナの特技の回し方を誤ると途端に崩れるので、そこの選択には特に注意を払うことができれば問題なくクリア可能です。 AFは未使用 ※シュゼットの部分はどのキャラでも可能 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】 イーファAS/復元せし時刻み、腕速知、物理、健全な身体(槌)の全て錬成済み セスタ/エルピス、通常攻撃全体化、通常攻撃強化、腕速知の全て錬成済み メロディAS/グラティ・アイギス打直し、腕速知、物理、治癒の力の全て錬成済み メルピピア/プラズマ、腕速知、物理、健全な身体エルフの全て錬成済み アザミAS/飛雄國網、健全な身体(刀)、風荒ぶ快痛の力、烈風の力(刀)の全て錬成済み 【立ち回り】 イーファ・アーハミアン、最後だけフェイス セスタ・二刀神狼・整息 メロディ・ディプラヴィティ メルピピア・ピンチ、安寧、最後だけチャンス 『ロキドのHPがゼロになり、復活した後は1ターンの間を置いてから再びHPをゼロにしましょう。復活直後のターンにHPをゼロにすると、全体へ守護や踏ん張り、血の契約すらも無視する即死の全体攻撃を放ちます。』 なるほど…と、一回目倒し何もしない…が復活と同時に即死の全体攻撃受けて全滅 話が違う!!と放置していたが、真・顕現をロキド以外全てクリアしたので再戦 一回目から1撃で倒さず手加減して必ず2ターン掛けて1回、2回と倒し3度目復活後60%のストッパーまで削り30%のストッパー到達で、セスタに「フェイス」と「チャンス」で「二刀神狼」終了 AF未使用 |
メインパーティ | |||
---|---|---|---|
![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
サブ | |||
![]() | ![]() | ||
バディ | |||
![]() | |||
装備/立ち回り | |||
【装備】亜空武器など 全員に属性デバフ耐性物理デバフ耐性 ミナルカには腕速知デバフ耐性も(いらなかったかも)シオンに展技火 【立ち回り】 ラディアス→結局守護未使用 オーバーウェルムとエレメントシールドを交互に atはプロミネンスパージ ねここ→4枠 おまじない猫神の守護精霊恵を交互に afはコンボ倍率のため連斬 シオン→弱点化ゾーン展開からメインスキルを適当に ゾーン切れたら展開忘れずに ミナルカ→ヴァイオレンス たまにブラックエンド 途中からダメージがずっとゼロになります |
キャラ名を入力すると、キャラのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
バディ名を入力すると、バディのアイコンが出てくるので、クリックして追加してください。
関連記事
![]() |
|
関連記事 | |
---|---|
「結実せし武器との交わり」攻略 | 顕現「真・武器との巡り逢い」 |
顕現武器一覧 | キャラ評価一覧 |
真・顕現ボス攻略一覧
真顕現ボス攻略記事 | |||
---|---|---|---|
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
※アルテマに掲載しているゲーム内画像の著作権、商標権その他の知的財産権は、当該コンテンツの提供元に帰属します
▶アナザーエデン時空を超える猫 公式サイト